長崎新聞、石木ダム再評価について特集「報道プリズム」

 

11月4日、日曜日の長崎新聞は、1ページの3分の2ほどの紙面を使って、

石木ダムの再評価の問題を取り上げ、わかりやすく説明されていました。

 

再評価とは何か、その現状、問題点など、丁寧に書かれていました。

 

山口記者は、

事業認定や再検証では、県市が自ら検証・再評価し、国が追認するか判断するしくみ。

そこで使われた水需要予測は、07年度の再評価時と同じものだったので、結論も同じだった。

しかし、今回の再評価は、近年の実績値を踏まえ見直される。

と解説しています。

 

そして、これまでの予測(右肩上がり)に反して、その実績値は減少し続けている、

(そのことを示すグラフが、とてもわかりやすい!)

昨年度の一日最大給水量は安定水源をほんの少し上回るだけで、

不安定水源を含めた水源量から考えると、

4万トンの必要性に疑問符がつくと指摘しています。

 

それでもなお4万トンが必要とする水道局の言い分(旧町との統合や工業団地や観光客の増加など)と、

それに反論する山下市議の言葉(理由は後からどんどん付け足す、ダム有りきのやり方)も紹介。

双方の主張がきちんと書かれていて、読者自身が考える参考になると思いました。

 

そして最後に、このように見方が分かれる問題であるし、

再評価の結論は、石木ダム建設の行方を左右する重要な要因となるから、

正確な予測はもちろん、

作業過程や判断根拠の公開といった透明性の確保をするように…

と、しっかり釘を刺していただいた。

 

 

この部分に掲載された写真も中々面白い。

私たちにはお馴染みの、水道局の電光掲示板ですが、

「貯水率90.4%」と書かれた下に、「水源不足の抜本的対策は、石木ダム建設です」

と書かかれているのは、まるでジョーク?

90%以上も貯水していて、水源不足???  思わず吹き出してしまいました。

 

長崎新聞を購読なさっている方は、

ぜひもう一度、11月4日の14ページをごらんくださいね〜

 

 

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

「長崎新聞、石木ダム再評価について特集「報道プリズム」」への2件のフィードバック

  1. 読みました

    なかなかしっかりした記事でした。

    石木ダム推進の方達はどう読んだのか興味があります。



    水需要予測のグラフはわかりやすくていいですね。これを見るとダム建設の必要性がますますなくなってきていることは一目瞭然ですし、予側がいかにデタラメでダムを造るための荒唐無稽な過大予測だったかがわかります。



    しかしそれでも尚、あたかも予測値の方が正しくて実績値の方がおかしいと言わんばかりに居直る「異常」さにはあきれます。水は必要なくなってもダムだけはなんとしても造りたいのですね。



    今後の予測ですが、水需要予測で検索して調べてみても人口が減少している自治体で今後水需要が増えると予測している自治体は皆無です。さて、佐世保市はこれまでの実績を踏まえていったいどんな予測をするのでしょうか。



  2. 何事にも例外はつきものですから…

    さすがフッチーさん。

    鋭いご感想、ありがとうございます。



    他都市の需要予測がみんな減少でも、その例外に佐世保がなる可能性は残念ながら無いとは言えません。



    あの記事の中にもありましたが、旧町との統合…これを理由に需要を拡大することも・・・



    結論が先にあって、理由はいつも後からくっつける、考え出す、ひねり出す・・・それが有能な官僚なのでしょう。



    でも、そうさせないよう、本当に必要なところに県や市のお金(私たちの税金)を使わせるよう、私たちはしっかりと見続けていきましょうね〜

フッチー にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です