知事定例記者会見 4月30日 質問集中石木ダム問題

4月30日におこわれた定例記者会見。

新聞テレビの記者さんたちは、石木ダムに関する今後の動向について、

これまでになく熱心に知事に質問を繰り返していました。

その記録を転載します。

 

平成26年4月30日 定例記者会見より石木ダム問題のみ抜粋

 

記者(西日本新聞社) 石木ダムについてですが、先日、知事は現地を訪問されて、付替道路については近々着工したいというお話をされていましたが、その目処みたいなものは何かありますか。

知事 まだ、具体的な作業については検討中であり、いつ頃というのは聞いておりません。

○記者(NBC) 同じ(質問)ですが、石木ダムの件で9月着工の見通しと、あと、現地訪問されて、その後の地元の反対の方々とその話し合いが進んでいるのかどうかという部分ですけれども、そういうところを教えて下さい。工事については、入札はもう終わっているわけなんですよね。だから、今、どういう段階にきているのかというのを伺いたいんですけれども。

知事 詳細な作業スケジュール、手順を検討している。例えば、用地についてはもう既に買収済みの用地ですので、どこからどういう手順で工事を進めていくのか、そういう検討作業を進めているのではないかと思います。

○記者(NBC) 地元の方とその後の話し合いはいかがですか。

知事 その後、話し合いをさせていただくような機会は頂いておりません。

○記者(NBC) また行かれるご予定とかはどうですか。

知事 今のところは具体的なスケジュールとして決まったものはございません。

○記者(NCC) 石木ダムの関連なんですが、知事は前回訪れた際に、まだ強制収用のことは考えてないというふうにおっしゃられたと思うんですが、いつごろまでがデッドラインだというふうにお考えでしょうか。

知事 今の手続から言うと、今年の9月ぐらいには一定の期限があると思います。その前には一定方向性をお示ししないといけないのかなと思っています。

○記者(長崎新聞社) 石木ダムに関して9月までに強制収用するのか、しないのかを判断するようなことを言われていましたけれども、判断材料というのは、どういうことで判断されるんですか。

知事 まずは総合的な判断をさせていただく必要があるだろうと思っております。ダム自体は、これまでも繰り返し申し上げておりますように、佐世保市の水不足の解消、川棚川の治水対策のためには欠かせないと思っているところであり、あとはスケジュール感をどう考えて事業を推進していくのか、引き続き地権者の皆様方のご理解が得られるように全力で努力していかなければならないと思っております。
  ただ、手続的には、先の事業認定申請の際に、そういった前提(裁決申請)の手続を取ってきているところもございますので、それまでには一定、考え方を整理していく必要があるものと思っています。

○記者(NCC) もう一度、石木ダムの関連なんですが、話し合いの場を設けるといっても、なかなかこのように座った状況で面と向かって話す時間というのは、なかなかつくれないのかなという中で、先日、訪問されたということも、ああいうのもやはりカウントの一つとして考えて今後取り組んでいかなければいけないと思うんですが、反対地権者の方々との冷静なやりとりというのは、ちょっと難しいんじゃないかというような現状ですが、そういうことが続いたとしても、もう9月にはやむを得ないというような判断でよろしいんでしょうか。

知事 期限が来るということですね。手続上の一つの期限が9月には来るということでありますので、その前に、それはもちろん理解が得られるように最大限の努力を重ねていきたいと思っております。

○記者(NBC) それに関してですけれども、期限が来るというのは、いわゆる収用委員会への裁決申請というか、それを9月までにしなければいけないのではないかと思うんですが、別の次元の話で、先ほど伺った付替道路の工事着手という話があると思うんですけど、これは付替道路の工事というのは収用委員会の裁決申請まで待たれるみたいなことになるんでしょうか。

知事 それは全く別次元の話ですね。この付替道路の方は、特にこれまで賛同いただいた地権者の方々も、墓地までに行く道路が非常に不便で早く整備してほしいというような要請もいただいているわけであります。そして、この用地は既に県有地として取得済みの用地でありますので、その中で道路工事を進めさせていただきたいということであります。したがって、ダム本体の関連する分とは全く別の性格の事業でありますので、そちらの方を進めさせていただこうと思っております。

○記者(NBC) それはもう、付替道路の工事は早く着手されるということですか。

知事 そうですね。できれば早く着手していきたいと思います。

○記者(NBC) 例えば5月中にとか、いろいろそういったような目処というのはどうでしょうか。

知事 冒頭申し上げたように、スケジュールについては今検討中でございます。

○記者(NHK) 今の石木ダムの関係なんですけど、先ほど、9月に期限が来てしまうと。そこまでには判断ということですけど、確認ですが、それは強制収用もあり得るという意味での判断ということでしょうか

知事 全体を含めて結論を出していくべき時期は9月前後に来るということです。

○記者(NHK) 強制収用も含めてということですか。

河川課長 収用委員会への(裁決申請の)判断を9月にやるということで、(仮に収用をするとなると)まだそれから先の手続になります。9月は収用委員会への(裁決申請)の判断であります。

○記者(長崎新聞社) しかし、道路(工事)に着手される時は、反対派の方々は恐らく抗議行動なりされると思うんですが、その際、強行されますか

知事 強行というと、どういうことが強行でしょうか。工事が順調にできるのであれば着手をさせていただきたいし。工事ができないような阻止活動のことをおっしゃっていますか。
  そうであれば、その時に考えないといけないと思います。

○記者(長崎新聞社) 強制収用の件ですけど、今の環境が9月までにそう変わらなかった時でも、やはり何がしかの判断をせんばいかんという話ですね。今の環境のまま、できると思われていますか。

知事 今の段階で判断できるような状況ではないと思います。その時までにきちんと見極めて(いきたいと思います)。

○記者(長崎新聞社) 今の状況が9月まで進んだとして、9月段階では強制収用できるという判断が可能なんでしょうか

知事 まだそこまでは判断しておりません

○記者(NBC) 知事は地元の方々と話し合いたいという意向でいらっしゃいますけれども、付替道路の工事に着手するとなると、先ほど、長崎新聞さんも言われたように、結構、混乱も考えられるし、逆に言うと、地元の方としては、もうそこですごく反発されると思うので、知事が言われていることの行動が矛盾するような形になるんじゃないかと思うんですけれども。

知事 これまでずっと一貫して地域の皆様方のご理解が得られるようにということで戸別訪問も重ねてまいりましたし、私も話し合いの場等を設けていただけるようにお願いをしてきた経過があります。その姿勢は一貫して変わらないわけでありまして、着手したから県の姿勢が変わるかというと、決してそういうことではないと思っております。

 (太字はブログ人的に重要と感じた部分)

 

要するに、

①9月までに収用委員会に裁決申請するかどうか判断する。現段階では判断できない。

②それとは別に、付け替え道路工事は早く始めたい。

③その工事目的は「これまで賛同いただいた地権者の方々」の墓参のための道路整備。

④今後も地権者の理解を得るべく「話し合いの場等を設けていただけるようにお願い」したい。

ということのようです。

 

①そりゃあ現時点で強制収用に繋がる収用裁決申請をするなんて言えませんよね。(思っていても)

③新しい目的?口実?初耳です。

④地権者の皆さんも「話し合いの場」を求めています。

 これまでも「話し合いの場」を求めて何度も県庁へ行き知事への面会を求めましたが、

 知事は会おうとしませんでした。

 今月19日、もう一度、地権者側から県庁に出向きます。

 そこに知事が出席して頂ければ、「話し合いの場」はすぐに実現します! 

 もし、お断りになれば、「話し合いの場等を設けていただけるようにお願い

 という言葉は真っ赤な嘘知事は嘘つきということになってしまいます。

 今度こそ、会っていただけますよね?

 そして、地権者の思いを聴いてください

 

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

「知事定例記者会見 4月30日 質問集中石木ダム問題」への4件のフィードバック

  1. 本音と建前の使い方が、上手

    長崎県知事の意見を読み、本音と建前の使い方が、上手だなあ、と思いました。



    腹の中は、石木ダム建設の土地を取り上げる、と言う目的に向かって、パフォーマンスの演技をしている、としか思えません。



    見えみえです。大根役者か。



    しかし、ここで、長崎県知事が強制執行を行えば、忠臣蔵の吉良上野介の様に、末代幼稚まで、悪者として、語られることは、間違いありません。



    怨まれるのは、当然の行為になります。



    自然を壊して、何が、誰が、得しますか。



    福島の原子力発電所の被害は、まだ、放射能のトリチウム除去が完全に出来ずにいます。



    人間は、自然に支えられて、生活が出来、恩恵を頂いて、生活しています。



    つまり、自然を壊すことは、驕りや増上慢や有頂天の輩の天狗になっている、としか思えません。



    決断は、9月と言っていますが、前佐世保市水道局長は、昨年12月議会で、任期を待たず、辞職しました。



    このことは、佐世保市の再評価が間違っていた、と言う証明だ、と思います。



    つまり、佐世保市は日当を払って、賛成を取りつけました。



    また、委員の諸君は、賛成派が8人中4人いました。

    お金を貰えば、反対はしないでしょう。



    命が一番、お金は二番に大切なものだからです。



    だから、公平で中立の意見ではなかった、と言うことです。歪んだ意見の集約だった、と言うことです。



    また、委員のメンバーの紹介すら、しませんでした。



    電話で、どこのどなたが委員ですか、と水道局に尋ねましたが、JAの会館で発表します、と言われましたが、情報の公開は、しませんでした。



    うそつきです。



    これまで、38年間、税金の無駄遣いです。



    長崎県議会の議員は、何をこれまでやって来たのか、恥を知れ、と言いたい。



    佐世保市南部水系下の原ダムは、1年で30mのダムが完成したのに、もう少し、汗を出して、知恵を出して、働けよ。寝るんじゃない。



    今から、佐世保市の人口は、20万人を切る、と白書にあります。



    また、石木ダム建設をすれば、佐世保市民の水道料金は、1年間に4000円の負担増になります。



    これまで、平成6年の運搬費、50億円の負担金を3割値上げを2割値上げされて、水道料金をぶつぶつ言いながら、佐世保市民は、払っています。



    なぜ、そんなにまでして、石木ダム建設にこだわるのか、また、執着するのかが、解かりません。



    元佐世保市水道局長Yさんの時、佐世保市制だより2009年10月号に、石木ダム建設の代替え可能として、南部水系下の原ダムのかさあげ、と記載されているにも関わらず、石木ダム建設をしようとして、佐世保市民に、水道料金の負担を大きくさせるのかが、解かりません。



    南部水系下の原ダムかさ上げは、石木ダム建設費の約半分で済みます。また、費用対効果も十分満たすことが出来ます。



    年金生活者をこれ以上、負担の増加をすべきではありません。



    当然、怨まれることになります。



    歴史は繰り返され、その代償は、図ることは、出来ません。



    おそらく、諫早湾の干拓事業も、そうでしょう。



    真面目に、正しい行いをしてください。





    慈しみのこころが、長崎県知事には、残念ながら、ありません。



    人を困らせ、泣く目に合わされれば、自分に戻って、還ってきます。



    法華経の経文に、お釈迦様が説いています。



  2. Unknown

    長崎県のHPの「県へのご意見・ご提案」のところに下記のメールを送りました。知事は逃げずにちゃんと地権者と向き合ってほしいですね。





    「県と佐世保市が推し進めている石木ダム建設には反対です。その理由は①地権者の13戸約60人のダム建設絶対反対の意志が強固で、強制収容などすれば流血の自体にもなりかねないこと。そもそも地権者の理解も得られない段階で事業認定の申請をしたこと自体が誤りでした。強制収容は東日本大震災で地震や、津波、原発事故が多くの人のふる里を奪ったようなことを行政の手でやるということであり、絶対に許されることではありません。②佐世保市の水需要予測が現実離れした過大予測であること。佐世保市の安定水源は77、000トン/日とされていますが、現在の配水量は約7、000トン/日前後で推移しています。人口の減少が進む中でなぜ新たに4万トンの水源が必要なのかいくら調べてもまったくわかりません。

    地権者はダムの必要性がわからないから反対しているのであり、必要性も分からないのに補償や生活再建の話し合いなどできるはずがありません。県は本当に石木ダムが必要と考えるのであれば地権者などから出されている質問に真摯に誠実に答えるべきです。今月19日には地権者から、わざわざ県庁に出向いて話し合いをしたいとの申し入れがあっています。この絶好の機会に知事はぜひ自ら出席して地権者と正面から向き合い、忌憚のない意見交換をして頂きたいと思います。」

  3. Unknown

    フッチーさん

    長崎県HPの「県へのご意見・ご提案」へのメールに拍手!です。

    大賛成!



    ただ、現在の配水量は「約7、000トン/日前後」ではなく、「70,000トン/日前後」ですが…



    ドンマイ!

  4. Unknown

    あちゃ〜、0がひとつ少なかったですね・・。

    でもこの間違いに気付くくらいきちんと読んでほしいものです(笑)。

hotaru にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です