ラムサールのニック博士、現る!

8月22日(木)、石木の視察にニック博士がやってきました!



(支援者のTさんから集合写真いただきました、ありがとうございました…感謝!)

本当にやってきました!

ニック・デイビッドソン博士は、ラムサール条約元副事務局長です。

ホンモノです!

イギリスから来てくださいました!

《地元のみなさんとの交流の様子》
石木ダム水没予定地こうばる地区でとれたお米でこさえたおにぎりを食べていただきました!


(提供:Hさん)

《こうばる公民館の壁にサインを入れるニック博士》
近くには坂本龍一さんのサインも!


(提供:Hさん)

《ニック博士、現地を視察しての提言のポイント》

・計画から40年以上経ち状況は大きく変化しており、利水などの事業目的は破綻している

・絶滅危惧種や希少種など多様な生物が生息している実態が環境影響評価には反映されておらず、
事業実施が前提の不誠実なアセスメントになっている


・持続的に営まれている地元住民の生活や自然を守ることがラムサール条約で唱えるワイズユースである

ワイズユースとは…
《「賢明な利用」の意》ラムサール条約で提唱された考え方。
湿地の生態系を維持しつつ、人類の利益のために湿地を持続的に利用すること。

などの理由から、石木ダム建設は中止すべきと述べられました。

これを踏まえて、

ラムサール・ネットワーク日本(ラムネットJ)からは2019年8月29日、
「石木ダム建設事業の中止を求める意見書」を
長崎県知事と佐世保市長に提出されたとのことです。

石木ダム建設事業の中止を求める意見書
http://www.ramnet-j.org/2019/08/information/4297.html

《新聞記事》
石木ダムの建設 中止求め意見書 自然保護団体
2019/8/30 11:54 (JST)
©株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/540002684173337697



出来るだけ中立性を保つために、

長崎県の石木ダム建設事務所へのヒアリングも行われました。

片方にえこひいきは良くないもんね…

当初の予定では、

視察時間は石木ダム事務所へのヒアリングを含めて12:30~15:00の予定でした。

ところが、

その予定の時間を大幅に超えて16:30近くまで延長して視察してくださいました。

ニック博士は、

通訳が追いつかないほど熱く話してくださって…

特に、

石木川流域の上流に位置する石木ダム建設における残存集落である

木場地区(こばちく)の日本の棚田百選にも選ばれている「日向の棚田(ひなたのたなだ)」には猛烈に感動!





「あの家に生まれたかった!」と目の前の家を指差しながらまた熱く語られ、





石木ダムが完成したら水没するヒミツの石木川のほとりにもすごく感動!





なかなか地元のみなさんが待っているこうばる公民館までたどり着けない!ほどでした〜

石木の後には諫干の現場も見る予定で、さらには次の日には熊本での視察も控えていてとてもタイトなスケジュールの視察だったそうです。

そんな中、

わたしたち石木ダム建設予定地の視察にこんなに時間を割いていただき、もう感謝しかないです。

ニック博士・ラムサールネットワーク日本のスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。



余談…

今や「台風の目」=せやろがいおじさん…

が、石木ダムの動画で最後に飛び込んだあの橋(木場橋)を案内している時に、

ニック博士に振ってみた。





ほずみ「ニック!ドゥーユーノー、セヤロガイオジサン?」

ニック博士「???」(やはり、まだご存知でない…当然だけど…)

でも、大丈夫!

若手通訳のYさんは当然ご存知で、石木の動画もどうやら観てくださっていたようです。

早速、その場でニック博士に動画をお見せすると…

Yさんがうまいこと動画について説明してくださりつつ…

おじさんの体を張ったアクションにウケていましたね〜

ニック博士「僕も飛び込まないとダメかな?」(動画を見ながら)

ほずみ「おお!それは、ちょっと待って!オチがあって…」

Yさんが動画とともに最後のオチを説明…

ニック博士「ワオ!気をつけないと!痛そうだ!」(みたいなこと言ってらっしゃいました…)

おさらい↓





ついでに…

こんなブログも発見!

「家の土地に勝手に池が作られる」
https://ameblo.jp/sawanbone/entry-12511559015.html

石木ダム問題、

ご近所付き合いに例えると

まさに、こんなかんじ………

こちらのブログ、おもしろいし1分で読み終えるので、

みなさん必読!



《ニュース動画》
削除されるまではご覧いただけます

ラムサール条約事務局元次長 石木ダム計画に疑問
8/23(金) 19:50配信 NBC長崎放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00002781-nbcv-l42
ラムサール条約の元事務局次長が石木ダムを視察
2019年8月23日 12:23 KTNテレビ長崎
http://www.ktn.co.jp/news/20190823260600/

《新聞記事》
石木ダムに疑問投げ掛け 元ラムサール条約事務局次長 予定地を視察
2019/8/23 10:14 (JST)8/23 10:18 (JST)updated
©株式会社長崎新聞社
https://this.kiji.is/537440231431488609



ほずみの個人ブログでも別の切り口でつづっておりますので、

気になる方は読んでみてください。

石木川とシーボルトコレクション
http://hozumix.blog32.fc2.com/blog-entry-474.html

署名5万筆提出 2019年8月28日







 


石木ダム討論求め5万人署名提出



石木ダム建設の是非を巡り、公開討論会を開くよう求めて署名活動を行っている市民団体のメンバーが県庁を訪れ、県の担当者におよそ5万人分の署名を提出しました。

県と佐世保市が川棚町に建設を進めている石木ダムを巡っては、今年5月に県の収用委員会の裁決が出て、ダムの建設に必要な全ての土地を強制的に収容できるようになりました。

ダム建設の是非を巡り、県に対して公開討論会を開くよう求める署名活動を行っている市民団体のメンバーが県庁を訪れ、河川課の浦瀬俊郎課長に5万947人分の署名を提出しました。

浦瀬課長は「石木ダムの事業認定の取り消しなどを巡る裁判の途中なので、今は公開討論のタイミングではない。今回の要望を中村知事に伝え、引き続き県民に石木ダムの意義を分かりやすく広報していきたい」と述べました。

このあと、記者会見で市民団体のメンバーの1人でアウトドアショップ「パタゴニア」の日本支社の支社長を務める辻井隆行さんは「透明性のある話し合いの場をきっかけに、今の社会的要請を反映した社会全体に求められる計画に生まれ変わることを願っている」と話していました。


石木ダム公開討論会求める署名を提出
NCC文化放送 2019年08月28日

県と佐世保市が東彼・川棚町に建設する石木ダムについて公開の場での討論会を開催するよう求める市民団体が集めた署名を県に提出しました。県庁を訪れたのは「いしきをかえよう実行委員会」のメンバー約15人です。2017年10月から街頭やインターネットで集めた5万947人分の署名を提出しました。佐世保西高校3年の荒岡梨乃さん(17)は中学2年の時、石木ダム建設予定地に飛び交うホタルの写真を見てこの活動に興味を持ったといいます。学校の友達らに呼び掛け署名を集めました。県の担当者は署名は受け取ったものの会が求める公開討論会については裁判の係争中であり好ましくないとの認識を示しました。石木ダム建設予定地には今なお13世帯約60人が暮らしていますが県の収用委員会の裁決により県は来月19日以降、土地の強制収用が可能となります。


署名提出、高校生も参加

8月28日、長崎県内は記録的な豪雨に見舞われ、避難情報も流れる中、石木ダムをめぐる5万筆の署名提出のニュースが報道されました。



午前10時半、市民団体「いしきをかえよう」のメンバーのごく一部が、50,947人分の署名を、長崎県土木部河川課の浦瀬課長に手渡しました。



署名者の思いの詰まった重い箱がいくつも、いくつも・・・



この重みを、本当は中村知事に感じて欲しかったのですが…

いつものように、知事も副知事も対応して頂くことは叶わず、河川課長に託しました。



このように、この署名の宛先は、長崎県知事 中村法道 様と長崎県議会議員の皆様です。

県民の8割が説明不足だと思っているのですから、いったん立ち止まり、石木ダム計画について公開の場でしっかり討論してください。だって、その建設費用538億円は県民が負担するのですから。

という内容の署名です。



この求めに、2019年8月27日現在50,947人が賛同し、当初の目標の5万人を超えたので、いったん提出することになりました。



この署名活動は、主に若者が頑張りました。みなそれぞれの思いや、県民から託された言葉などを語りました。

石木ダムには賛成だけど、説明や議論は必要だと言って署名した方々もいるそうです。



提出者の1人に映画「ほたるの川のまもりびと」の山田英治監督の姿も。

「映画を観て、こうばるの自然や人々の暮らしを残したいと感じ、せめて本当にダムが必要なのか討論してから決めてほしいと、多くの人が署名していた。ダム有りきではなく、いったん立ち止まり、あらゆる手段を検討すべきではないか?」と。

それに対して、河川課長の浦瀬氏は、



と答えました。

なぜ?そう言い切っていいんでしょうか?この署名は知事宛なので、お返事は知事がすべきですよね?

知事に断りもなく課長さんがお答えになったら、後日、本当に知事の答えが提示されても、それが今日の発言内容と同様のものであれば、「これはホントに知事の考えなのかな?」などと疑われるかも。。

他にも課長さんは、いろいろおっしゃっていました。

a. これまでもダム検証などであらゆるケースを検討し、その結果ダムが一番有利という結論になった。

b. 平成28年11月にも公開討論会を求める請願が県議会に出され不採択になっている。

c. 去年も佐世保は渇水対策本部を置くなど水不足だった。

等々…。だから?もう議論の必要はないとお考えなのでしょうか?

a. そのダム検証の場に参加していたのは、県の土木部河川課と佐世保市長と川棚町長など、ダム推進の立場の方々ばかりでしたよね。ダム案がベストという結果になるのは当然では?

b. その請願を提出した当時の県議会は、石木ダム反対議員は1名だけで、大多数が推進派なのですから、それも当然の結果でしょう。しかし、県民アンケートでは全く状況が違います。新聞社がやっても、一般リサーチ会社がやっても、賛成より反対の方が多いのです。また、それ以上に、「どちらでもない」とか「わからない」とかが多いのです。だから、公開の場での議論が必要だと私たちは思うのです。

c. 確かに昨年も佐世保市は長期間渇水対策本部を置きましたね。佐世保市は貯水率が80%を切ると、すぐに渇水対策本部を置くのです。でも、こちらのグラフをご覧ください。(県のHPより)



見辛いと思いますが、水道用ダム貯水率の推移。直近までの過去1年分です。

黄色い線の佐世保市は、他のどこ(長崎市、平戸市、大村市、県全体)よりも貯水率が安定していますよね。これで渇水状態が続いていたと言われても…納得できます?

そんなことを心の中でモヤモヤ思っていたら…

最年少参加者の高校生(佐世保市在住のA.Rさん)が、勇気を出して発言してくれました。



石木ダムは、私が生まれる何十年も前の計画で、今もできていません。私たちは特に水に困っているわけでもないし、これから人口も減っていくので、これ以上水源が必要なのかな?って本当に思います。

行政の方は、本当のことを、私たちにも分かるように説明してほしいです。

この場にいた全ての大人たち(河川課職員の皆さんを除いて)が、「うん、うん。だよなー」といった顔つきでRさんに注目していました。

 

その後、11時半から、県政記者室で記者会見があり、署名提出メンバーが、記者さんたちの質問に答え、補足の説明などおこないました。

パタゴニア日本支社長の辻井さんは、ここで初めて発言されました。



辻井さんはじめパタゴニアの皆さんは、決して賛成派と反対派の対立を望んではいないし、勝ち負けを求めてもいない。SDGsの理念を踏まえた対話を求めているのです。

SDGsとは、国連で採択された持続可能な開発目標で、

例えば、「貧困をなくそう」とか、「質の高い教育をみんなに」、「安全な水とトイレを世界中に」、「人や国の不平等をなくそう」、「住み続けられるまちづくりを」、「気候変動に具体的な対策を」等々17の目標を掲げていますが、その理念とは、「誰一人取り残さない」です。

石木ダム賛成の人も反対の人も、その根拠を出し合って、冷静に検討し、どちらの結果になっても、その結果を望んでいなかった人に対してはその原因に対する別の解決策を用意するということです。

例えば、石木ダム建設が中止になったら、仕事がなくなって困るという人がいるとしたら、漏水対策の工事や河川改修の工事などを増やすことで解決できるかもしれません。

あるいは、(ここから以下は私の考えですが)新たなダム建設ではないけれど、ダム再生事業を用意するとかできないでしょうか。

佐世保のダムは老朽化しているので、補修が必要ですが、補修だけでなく、補修のついでにダムの嵩上げをするとか、ダム建設技術を必要とするような事業も考えられるわけです。改修工事はいずれ必ず必要になるし、その際わずかな嵩上げで、ダムの貯水量は大きく増加するので、より多くの水源を望んでいる人たちにも安心してもらえるでしょう。

など、とにかく議論や討論といっても、目指すのは対立ではなく、対話から生まれる理解です。理解の先に初めて「誰一人取り残さない」解決策が見えてくるのだと思います。

説明責任を有する行政は、何よりも県民の理解を大事にしなければならないはず。理解を求めず強行するなら、その事業は必ず失敗するでしょう。既にその轍は踏んでいるのですから、その経験に学んでほしいと強く願っています。

守ろう!こうばる 止めよう!強制収用

県内のニュースでよく聞く言葉「強制収用」、たまに目にする言葉「行政代執行」。これらの言葉の意味や違いを、あなたは正確に知っていますか?

石木ダム建設予定地住民にとって、これらの言葉が、日増しに現実味を帯びてきています。

強制収用の日まで、もう1ヶ月を切りました。

この言葉に、夜も眠れないくらい苦しんでいる人がいることも知らずに、私たちはこの日を迎えていいのでしょうか?

受益者佐世保市民として、こうばる住民がおかれた現状を知り、この問題にきちんと向かい合い、考えてみたい。そのような願いを込めて企画しました。



aさん:強制収用なんて言葉が難しくて、いまいちピンときてなかったけれど、本当はなんか気になってはいたんですよね~

bさん:水も電気もお金も、余裕ある暮らしをしたいとは思うけど、誰かの土地を奪い取ってまでダムを造ってほしいとは思っていません。

cさん:でも、所詮、政治家やお役人が決めること。私たち市民には何も変える力はないし…

そんなあなたや、あなたにも、ぜひ来てほしい!

強制収用を止め、こうばるの暮らしと自然をまもるために、私たち佐世保市民に何ができるのか、一緒に考えてみませんか?

 

ラムサール条約元副事務局長現地視察

直前のお知らせとなります。

《緊急告知!》
国際的NGO・ラムサール条約元副事務局長
ニック・デビッドソン博士
8/22(木)午後より石木ダム建設予定地の現地視察が決定!
中立性と対話を重視するため
石木ダム建設事務所も訪問します。
こちらの動画は
ニック博士の名古屋COP10(締約国会議)でのメッセージです。



急きょやってきた?台風の目「せやろがいおじさん」に引き続き、
今度はイギリスから大きめの台風(国際的重鎮)が現地を訪れてくださること…

大変嬉しく思います。

今話題の「せやろがいおじさん」の石木動画をニック博士にも自慢したいものです!
(笑いのツボ、通じるのかわからないけれど………)





また、

NGOラムサール・ネットワーク日本は
今年で設立10周年です!
おめでとうございます!
ラムサール条約元副事務局長の
ニック博士が来日するのは
東京での記念講演のためです。
8/25(日)開催です!
時間 10:00-17:30
会場 YMCAアジア青少年センター
9階国際ホール
参加費 2000円
こちらへの参加も、(関東方面のみなさんよかったら…)よろしくお願いします!





日本で唯一撤去された熊本県の荒瀬ダムについて
つる詳子さんの講演も聴けますよ!

せやろがいおじさん、石木川で叫ぶ~

みなさん、「せやろがいおじさん」ってご存知ですか?

「知ってる!」「当然!」「面白いよね!」と即答したあなたは、きっと若い方ですよねー

あるいは、若者並みの情報通?

私など、せやろがい?ハテ?
貝の名前?その貝が大好きなおじさんのこと?
なんて一瞬思ったくらい無知でした…

ほら、こんな動画を配信している人だよ、と見せられた動画は確かに面白い!共感する!

石木ダムのことも発信してくれないかな~

とHさん(せやろがいおじさんのお友だち)にお願いしたら、なんと快くOK!さっそく石木川にやってきてくれました~



そうして、現地取材、翌日にはもう撮影。

その翌日にはYouTubeで公開!



こちらです。https://www.youtube.com/watch?v=SbmizwxRCjA

とても分かりやすくて面白い!笑いながら考えさせてくれます。

いま必要なのは、強引に押し切る力じゃなくて、引き返す勇気とちゃうか~

最後のこの一言に大拍手! (‘◇’) 💛

どなたか、この動画、
中村知事や朝長市長に、届けていただけませんか~