今 こうばるで何が起きているのか
言い換えれば、県は今こうばるで何をやっているのか、ということ。 この事実を多くの県民に知ってほしい。そして考えてほしい。 これが許されることなのかどうか。 田畑への土砂搬入 田への水路破壊(上:水が流れている 下:石や土 … "今 こうばるで何が起きているのか" の続きを読む
ダムは本当に必要かみんなで考えましょう
長崎県・川棚川の下流にある小さな支流、石木川にダムをつくる計画があります。
そしてここには、すばらしい自然環境と懐かしくも新しい13世帯54人の暮らしがあるのです。
この時代にふさわしい選択はなんでしょう。いま、私たち一人一人が考えるときです。
言い換えれば、県は今こうばるで何をやっているのか、ということ。 この事実を多くの県民に知ってほしい。そして考えてほしい。 これが許されることなのかどうか。 田畑への土砂搬入 田への水路破壊(上:水が流れている 下:石や土 … "今 こうばるで何が起きているのか" の続きを読む
県議選が終わったばかりですが、佐世保市ではもうすぐ市長選挙と市議会議員選挙が始まります。 立候補予定の皆さんは石木ダム事業についてどう考えているのでしょう? どうしても気になる佐世保市民の有志15名が「石木ダムに関するア … "石木ダムアンケート 佐世保市議選立候補予定者の答は?" の続きを読む
もうすぐです! もうすぐ、斉藤幸平さんが佐世保にやってきます。そして「分岐点 佐世保の未来~ほんとうの豊かさとは何か」というテーマで講演されます。 『人新世の資本論』という素晴らしい著書を生み出した斉藤さん。気候危機を前 … "ほんとうの豊かさとは何か" の続きを読む
3月28日、坂本龍一さんが亡くなった。音楽家としてだけでなく、人としての生き様に共感する多くの人々から、その早すぎる死を悼む声が新聞、テレビ、ネット上に溢れている。 私たちもその1人。石木ダム問題を考える「いしきをかえよ … "坂本龍一さんを偲んで" の続きを読む
今日、長崎県議会議員選挙が告示され、9日間の選挙戦がスタートしました。 定員46人に対し、16の選挙区から66人が立候補しました。 皆さんは既に誰に投票するか決めていますか? 深刻な人口減少対策や子育て支援など多くの候補 … "石木ダムについて県議選候補者に聞きました" の続きを読む
2月28日から始まった山の上での座り込みが続いていました。 昨日のニュースやブログを見て、数人の方から問い合わせや激励の電話等をいただきました。 朝日デジタル 長崎県の石木ダム、強制収用の土地で工事開始 反対住民は座り込 … "測量の約束" の続きを読む
石木ダム収用地で初工事 長崎県、買受権との関連否定 | 長崎新聞 (nordot.app) 「工事を止めろ」一時騒然 石木ダム収用地初着工 反対住民、体張り抵抗 | 長崎新聞 (nordot.app) ここに報じられてい … "工事を止めろ!約束を守れ!" の続きを読む
佐世保市水道局は1月5日に記者会見を開き、南部水系『下の原ダム』の貯水率が急速に低下しているとして、渇水対策本部を設置したと発表。このままでは2月上旬には給水制限が懸念されるので、南部の皆様、自主的節水を!と呼びかけまし … "不思議な貯水率のお話" の続きを読む
新年早々、水道局のホームページには不安を煽る言葉が躍っていました。 以下、2023年1月5日付の「緊急情報」をそのまま転載します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 水がピンチです!【水 … "水がピンチです?!" の続きを読む
報道によると、朝長則男佐世保市長は27日、大石賢吾知事に、強制収用した石木ダム事業用地での工事に早く着手するよう決断を迫ったという。 朝長市長による、大石知事への、石木ダム建設促進アピールは、今回で3度目で、驚きはない。 … "「早く決断を」知事に迫る佐世保市長" の続きを読む
今年もあと1日と少しで終わり。 年々時の流れは加速する、ように感じる。と同時に、記憶もすぐに右から左へと流れ去ってしまう。このブログも、体力、知力の衰えと共に、書き漏らしが増えている。 3日前の反省会に出席し、その漏れに … "広報反論リーフレット 市内4割の世帯にポスティング" の続きを読む
石木ダム建設に反対する抗議の座り込みが12月7日で1500回に達しました! 思いを込めた横断幕。その後ろに高く掲げた当て字に「座布団3枚!」の声あり。 千の誤りを重ねているのは誰だろう?百の戒めとは何だろう?いろんな解釈 … "座り込み、千誤百戒(1500回)!" の続きを読む