期待しています!石木ダム議連❤
日本は一応「議会制民主主義」の国である。 議会制民主主義とは、国民から選ばれた代表者が「議会」で話し合い、政治を行う制度である。 しかし不思議なことに、国民の代弁者が集まって決めたこと=国民の声とはなっていない。原発政策 … "期待しています!石木ダム議連❤" の続きを読む
ダムは本当に必要かみんなで考えましょう
長崎県・川棚川の下流にある小さな支流、石木川にダムをつくる計画があります。
そしてここには、すばらしい自然環境と懐かしくも新しい13世帯54人の暮らしがあるのです。
この時代にふさわしい選択はなんでしょう。いま、私たち一人一人が考えるときです。
日本は一応「議会制民主主義」の国である。 議会制民主主義とは、国民から選ばれた代表者が「議会」で話し合い、政治を行う制度である。 しかし不思議なことに、国民の代弁者が集まって決めたこと=国民の声とはなっていない。原発政策 … "期待しています!石木ダム議連❤" の続きを読む
先日、あるミーティングで「石木ダムに関心があってネットで検索したが、石木川まもり隊のホームページは出てこなかった」と言われ、ショック!😿 以前は『石木ダム』で検索したら、必ず『石木川まもり隊』のHPやブログにアクセスでき … "水道料金と石木ダム~2009年の市議会議事録から~" の続きを読む
10日ほど前になりますが、公共事業改革市民会議による院内集会が久しぶりに開催され、多くの関係者が集いました。 石木ダムからは現地の厳しい状況のため上京は見合わせ、オンライン参加となりました。3時間超に及ぶ集会の様子を簡単 … "公共事業を糾す院内集会" の続きを読む
今日の西日本新聞にも掲載されていますが、佐世保市内の4団体が市長との対話を再要請しました。 なぜ再要請したかと言うと、何回読んでも市長の回答文書が意味不明だったからです。 経緯はこうです。 7月10日、4団体、石木ダムに … "市長からの回答…まるで判じ物" の続きを読む
7月20日、大石知事は佐世保市の宮島市長とトップ会談。少子化対策をはじめ、医療提供、IR誘致、石木ダム等々の課題について非公開で意見を交わした。 その後の会見で判明したこととして、注目の石木ダムについて毎日新聞が詳しく報 … "生活再建に向けた基金創設!?" の続きを読む
7月10日、佐世保市内の4つの市民団体が宮島市長への要請書を手渡しました。 要請書はこちら。20230710宮島市長への面談要請書 要請事項はただ1つ。 「石木ダム建設について、私たち市民との直接対話の場を設けてください … "宮島市長、市民との対話、実現してください!" の続きを読む
6月30日、JR長崎線の一部区間で運休や遅延が発生するほどの大雨の中、私たち共有地権者は、再び長崎県と佐世保市の庁舎を訪れ要請行動を行ないました。 そもそも最初の要請は6月6日と7日でした。6日は大石知事へ、7日は宮島市 … "共有地権者、県と佐世保市へ再要請" の続きを読む
6月13日、『佐世保の水源対策勉強会』が宮島市長に要請書を提出しました。 受け取ったのは稲富泰彦秘書課長です。 その内容は、以下の通り。 要請事項:市水道局の市民への対応が改善されるよう指導していただきたい。 市水道局の … "市民と対話する水道局になってほしい!" の続きを読む
あまり知られていないが、石木ダム建設予定地には共有地が2ヶ所存在する。 半世紀にわたりダム建設に反対し、ふるさとを守り続けている川原住民を支えたいと思う人たちが、1つは2009年に、もう1つは2013年に住民の方の山林の … "石木ダム共有地権者、長崎県と佐世保市に『覚書』履行を要請" の続きを読む
言い換えれば、県は今こうばるで何をやっているのか、ということ。 この事実を多くの県民に知ってほしい。そして考えてほしい。 これが許されることなのかどうか。 田畑への土砂搬入 田への水路破壊(上:水が流れている 下:石や土 … "今 こうばるで何が起きているのか" の続きを読む
県議選が終わったばかりですが、佐世保市ではもうすぐ市長選挙と市議会議員選挙が始まります。 立候補予定の皆さんは石木ダム事業についてどう考えているのでしょう? どうしても気になる佐世保市民の有志15名が「石木ダムに関するア … "石木ダムアンケート 佐世保市議選立候補予定者の答は?" の続きを読む
もうすぐです! もうすぐ、斉藤幸平さんが佐世保にやってきます。そして「分岐点 佐世保の未来~ほんとうの豊かさとは何か」というテーマで講演されます。 『人新世の資本論』という素晴らしい著書を生み出した斉藤さん。気候危機を前 … "ほんとうの豊かさとは何か" の続きを読む