期待しています!石木ダム議連❤
日本は一応「議会制民主主義」の国である。 議会制民主主義とは、国民から選ばれた代表者が「議会」で話し合い、政治を行う制度である。 しかし不思議なことに、国民の代弁者が集まって決めたこと=国民の声とはなっていない。原発政策 … "期待しています!石木ダム議連❤" の続きを読む
日本は一応「議会制民主主義」の国である。 議会制民主主義とは、国民から選ばれた代表者が「議会」で話し合い、政治を行う制度である。 しかし不思議なことに、国民の代弁者が集まって決めたこと=国民の声とはなっていない。原発政策 … "期待しています!石木ダム議連❤" の続きを読む
先日、あるミーティングで「石木ダムに関心があってネットで検索したが、石木川まもり隊のホームページは出てこなかった」と言われ、ショック!😿 以前は『石木ダム』で検索したら、必ず『石木川まもり隊』のHPやブログにアクセスでき … "水道料金と石木ダム~2009年の市議会議事録から~" の続きを読む
10日ほど前になりますが、公共事業改革市民会議による院内集会が久しぶりに開催され、多くの関係者が集いました。 石木ダムからは現地の厳しい状況のため上京は見合わせ、オンライン参加となりました。3時間超に及ぶ集会の様子を簡単 … "公共事業を糾す院内集会" の続きを読む
佐世保市水道局は1月5日に記者会見を開き、南部水系『下の原ダム』の貯水率が急速に低下しているとして、渇水対策本部を設置したと発表。このままでは2月上旬には給水制限が懸念されるので、南部の皆様、自主的節水を!と呼びかけまし … "不思議な貯水率のお話" の続きを読む
新年早々、水道局のホームページには不安を煽る言葉が躍っていました。 以下、2023年1月5日付の「緊急情報」をそのまま転載します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 水がピンチです!【水 … "水がピンチです?!" の続きを読む
今年もあと1日と少しで終わり。 年々時の流れは加速する、ように感じる。と同時に、記憶もすぐに右から左へと流れ去ってしまう。このブログも、体力、知力の衰えと共に、書き漏らしが増えている。 3日前の反省会に出席し、その漏れに … "広報反論リーフレット 市内4割の世帯にポスティング" の続きを読む
石木ダム建設に反対する抗議の座り込みが12月7日で1500回に達しました! 思いを込めた横断幕。その後ろに高く掲げた当て字に「座布団3枚!」の声あり。 千の誤りを重ねているのは誰だろう?百の戒めとは何だろう?いろんな解釈 … "座り込み、千誤百戒(1500回)!" の続きを読む
12月5日、県議会一般質問。1人の議員の質問によって、私たちが知りたかったことが明らかになりました。 それは、ひょっとすると、佐世保市民にとって石木ダムの代替案に繋がるかもしれない可能性を秘めた重要な事実です。 堀江議員 … "佐々川の水量「現時点では判断できない」" の続きを読む
8月のさせぼ市政だより『キラっ都させぼ』で朝長市長は、今まで以上に石木ダムの必要性を熱く語っていました。https://www.youtube.com/watch?v=s0RshY10Dts 「佐世保水道の歴史は渇水との … "ここがおかしい!広報させぼ「渇水の歴史と石木ダム」" の続きを読む
「これからもずっとおいしいこうばる米」2021。 会計報告! 今更〜 みなさん、本当にぐずぐずしていて申し訳ありません。 会計処理自体は去年の2021年12月31日くらいでほぼ終わっていました。 しかし、その裏で2022 … "お米販売の会計報告" の続きを読む
3月5日の長崎新聞が報じているように、佐世保市水道事業の2022年度予算で、石木ダム関連事業費として、5億7479万5000円が計上されました。 こちらが、その資料です。これは水道局が自ら提示したのではなく、委員が資料請 … "佐世保市水道局、石木ダム関連で5億7500万円" の続きを読む
こんにちは。 長崎県石木ダム水没予定地住民でイラストレーターのこうばるほずみです。 やっとたどり着きました、宮沢よしひこ事務所。 参議院議員の嘉田由紀子さんと一緒に! ・ 通称「ワクワク事務所」 見えにくいけど、看板のと … "ワクワク事務所へ" の続きを読む
2021年12月19日(日)、大変お待たせしました。 この日、丸一日かけて「これからもずっとおいしいこうばる米」2021の発送作業を一気に行いました。 30キロの袋×51袋=1、530キロ分、発送個数は138件でした。 … "お米発送しました" の続きを読む
石木川カレンダー2021のイラスト、 2021年版は石木川でよく見かける淡水魚でカレンダーを構成しました。 そのイラストを素材に、石木川の新しい歌ができました。 作詞作曲・清水裕子 歌・伴奏・中村咲希 みんな覚えている。 あの川の 石の下の住む魚たち あの夏の日に遊んでいた。 明日も会えると思っていた。 カワムツ、カマツカ、シマドジョウ、 ドンコにムギツク メダカにニホンウナギ みんな友達だった。 ダムの底に消えちゃ続きを読む
11月25日、平日の午前という時間帯にもかかわらず、「こうばる」に続々と人が集まってきました。 100人集会のはずが、なんと230人を超えました! 用意した地図やスケジュールが書かれたプリントもリボンも底をついてしまいま … "こうばるで人間の鎖" の続きを読む