「条例改正」は石木ダム実現のため?
昨日(6/25)午後、佐世保市議会都市整備委員会で【佐世保市上下水道事業経営検討委員会条例】の改正案、いえ、改悪案が提出されました。 ●どこが改悪なのか? 第2条の所掌事務の中に「国土交通省所管公共事業の事業評価」を明記 … "「条例改正」は石木ダム実現のため?" の続きを読む
昨日(6/25)午後、佐世保市議会都市整備委員会で【佐世保市上下水道事業経営検討委員会条例】の改正案、いえ、改悪案が提出されました。 ●どこが改悪なのか? 第2条の所掌事務の中に「国土交通省所管公共事業の事業評価」を明記 … "「条例改正」は石木ダム実現のため?" の続きを読む
6月10日の長崎新聞社会面トップ記事の見出しは、佐世保市の「水道料金28%値上げ提案」でした。 https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=d4e536389de443bc9e … "来年度、佐世保市水道料金値上げ!" の続きを読む
ようやく県による公開説明会が実現しました! 説明を求めたのは、『市民による石木ダム再評価監視委員会』(略して市民委員会)で、実はそれは昨年8月のことでした。 県が行なった石木ダム再評価では検証されていない15のポイントが … "石木ダムの疑問に答える公開説明会!" の続きを読む
昨日の続きです。 平成27年度水道事業決算で注目した、もう一つは、こちらの表です。 業務量の中の有効率をごらんください。 有効率とは、水道局の解説によると、総配水量のうちの有効水量(漏水等を除いて有効に利用された水量)の … "佐世保市水道事業決算その2" の続きを読む
いま佐世保市では9月議会の真っ最中。 9月5日、都市整備委員会では平成27年度水道事業の決算審議がおこなわれました。 傍聴して、驚くことがいくつも・・・。 その最たるものが工場用水。 昨年度の工場用水の使用量は、1,04 … "平成27年度佐世保市水道事業決算" の続きを読む
9月10日(土)の緊急集会で採択された宣言文が、12日(月)午前、川棚町長に手渡されました。 185名の集会参加者の大半は川棚町民です。 その町民の意思を受け取った町長は、感想を求められて何と言ったか。 … "「ダム問題を考える緊急集会」宣言文 提出" の続きを読む
9月10日、川棚町で開かれた「ダム問題を考える緊急集会」には、200名近い人々が集まりました。 石木ダム対策弁護団の平山博久弁護士は、石木ダム事業の概要と問題点、そして裁判の状況について、わかりやすく解説。 「川原」地区 … "荒瀬ダムの間違いを繰り返さないで!" の続きを読む
長崎市にある「ギャラリーコクラヤ」にて開催中の写真展「石木川のほとりにて」に、お邪魔しました。 ずいぶん暗いイメージですが、これは私のカメラのせいです。 カメラを忘れたので携帯のカメラで撮ったら、この酷さ・・・。 コクラ … "写真展「石木川のほとりにて」、コクラヤにて" の続きを読む
真っ青な夏空の下、半年ぶりの付替え道路工事再開に備える阻止行動が始まりました。 9時には、地権者も支援者もゲート向いにスタンバイ。 崖下の木陰は涼しくて、気持ちいい〜 9:45頃、県職員がこちらへ向かってい … "付替え道路工事再開!" の続きを読む
「もしもし〇〇新聞ですが、チラシ配りは予定通りやられますか?」 はい!やりますよ! とは言ったものの、雨脚はかなり強くなってきました。 少々不安を覚えながらも、約束の時間、約束の場所に行ってみると、全員集合! 熊本から4 … "雨の中、熊本県民ポスティング" の続きを読む
4月16日、「濁る水」佐世保公演、無事に終了しました。 熊本地震の余震の余波が、ここ佐世保でも伝わる中で、不安を抱いての公演でした。 開演前、劇団ステレオアートの団長さんのご挨拶。 地震警報が鳴った際の脱出についても、丁 … "「濁る水」佐世保公演、大成功!" の続きを読む
公共事業改革市民会議主催による院内集会に参加しました。 全国各地で強行されている無駄な公共事業、それに伴う人権侵害、自然破壊、自治権剥奪。 そこで闘っている人たちの報告が寄せられました。 トップバッターは、 … "公共事業の暴走ストップ!院内集会" の続きを読む
春の日差しは暖かいけれど、風は冷たい昼下がり。 島瀬公園前のアーケード街でチラシ配りをしました。 4月16日公演予定の演劇「濁る水」の案内チラシです。 とっても芸術的でしょ? でも・・・芸術的過ぎるのか? ちょっと怖いイ … "「濁る水」チラシ、アーケード街で配布" の続きを読む
今日は快晴。こうばる日和です。 凛と立つ菜の花の向こうはイノシシが耕した田んぼが広がり、 そのまた向こうに小さく見えるのは見張り小屋。 ダム建設用の迂回道路の工事にやってくる県の職員や業者をを見張るための拠点です。 今日 … "ダム建設工事用道路の工事に着手" の続きを読む
平成6-7年の大渇水以来、21年ぶりの断水は全面復旧までに1週間を要しました。 県内で最も遅い回復でした。 何故か。 その理由を長崎新聞が検証しています。 つまり、こういうこと? 1.原因は地形にあり=山あり谷あり凸凹の … "断水が長引いたわけ" の続きを読む