「条例改正」は石木ダム実現のため?

昨日(6/25)午後、佐世保市議会都市整備委員会で【佐世保市上下水道事業経営検討委員会条例】の改正案、いえ、改悪案が提出されました。 ●どこが改悪なのか? 第2条の所掌事務の中に「国土交通省所管公共事業の事業評価」を明記 … "「条例改正」は石木ダム実現のため?" の続きを読む

石木ダムの疑問に答える公開説明会!

ようやく県による公開説明会が実現しました! 説明を求めたのは、『市民による石木ダム再評価監視委員会』(略して市民委員会)で、実はそれは昨年8月のことでした。 県が行なった石木ダム再評価では検証されていない15のポイントが … "石木ダムの疑問に答える公開説明会!" の続きを読む

これまでの活動から 最新ではないけど知ってほしいこと

佐世保市の相次ぐ水道管破裂 止められないのはなぜ?

今日の長崎新聞に佐世保の「相次ぐ水道管破裂」問題が取り上げられています。 40年の耐用年数を超えた水道管が全体の19.2%にも上るとのこと! それでは水道管破裂事故が頻発しても不思議はありません。 減圧弁を取り付けるなど … "佐世保市の相次ぐ水道管破裂 止められないのはなぜ?" の続きを読む

第36回団結大会

今日は第36回「3.14団結大会」の日。 私にとっては7回目。幟や横断幕に飾られた川原公民館の晴れ姿も、かなり見慣れた光景に。 でも、毎年新たな看板も追加されます。   午後1時、いつものように石木ダム建設絶対 … "第36回団結大会" の続きを読む

「今こそ考えよう石木ダムと強制収用」佐世保集会を振り返って

アンケートの集約や会計処理などほぼ片付いたので、昨日、実行委員会事務局会議を開きました。 全員の共通の思いは、なんといっても500席の会場がほぼ満席となったこと、 アンケートの感想もたいへん好評だったし、その上、赤字にな … "「今こそ考えよう石木ダムと強制収用」佐世保集会を振り返って" の続きを読む

仕事と支援

いま、横浜にいます。 「石木川まもり隊」を代表して、ほーちゃんと私の凸凹コンビが、 昨日から開催中のパタゴニア展示会に参加するために今日の昼頃、この会場にやってきました。 大桟橋ホールという広くてオシャレなホールで、 ア … "仕事と支援" の続きを読む

比較すべきは他都市とではなく、過去と現在

12月4日の県議会において、知事は「石木ダム建設は地域にとって必要不可欠」な事業と明言しました。 また、先月27日の定例記者会見においても、記者の質問に答え、 「大体同規模の都市の生活用水量を見てみますと、全国14都市を平均すると1日当たり253リットル使用されているわけですね。佐世保市の現在の使用水量が189リットル、これが石木ダムをつくって207リットルを確保しようとする計画でありますので、決して過大な計画にはなっていないのではないかと私どもは思っているところであります。しかしながら、なかな続きを読む

11・16 石木ダムのための強制収用を許さない佐世保集会

昨日の石木ダム強制収用反対集会は、予想以上の参加者で会場は熱気ムンムン・・・ 気分を悪くして倒れる方が出てしまい、主催者として深く反省しています。 進行が予定より遅れていたので、そちらにばかり気が行ってしまい、 室温や換 … "11・16 石木ダムのための強制収用を許さない佐世保集会" の続きを読む