やる気と覚悟
2月21日午後、市役所4階の会議室では、佐世保市上下水道経営検討委員会委員長が石木ダム再評価に関する答申書を読み上げていましたが、隣室のモニター画面で、その様子を見守りながら、私の中にはモヤモヤとした違和感のようなものが … "やる気と覚悟" の続きを読む
2月21日午後、市役所4階の会議室では、佐世保市上下水道経営検討委員会委員長が石木ダム再評価に関する答申書を読み上げていましたが、隣室のモニター画面で、その様子を見守りながら、私の中にはモヤモヤとした違和感のようなものが … "やる気と覚悟" の続きを読む
佐世保市による石木ダム再評価2回目の委員会審議が2月14日に行なわれました。 今回の注目点は「代替案」と「費用対効果」でしたが、どちらも5年前の再評価と同様に、「石木ダムに代わる代替案は無い」「B/C(費用対便益比)=5 … "異常だと批判しながら「事業継続」?" の続きを読む
1月21日、佐世保市の最重要課題である石木ダム建設について、再評価審議が行なわれました。 今回は1回目で、水需要予測についての審議でしたが、予想通り、結果はこれまでと変わらず「4万㌧の水源不足」であり、その結果に辿り着く … "石木ダム利水の再評価 第1回" の続きを読む
「石木川まもり隊」が25日、佐世保市議会「石木ダム建設促進特別委員会」でおこなった、 「石木ダム建設用地の強制収用反対を求める請願」の趣旨説明の原稿が欲しいとの依頼が3件ありました。 メールに添付したり、印刷してお渡ししたりしましたが、どうせなら、ブログ上で公開し、 多くの方に私たちの思いを伝えたいと思い、以下に貼付いたします。 ---------------------------------------------------------------------------- 続きを読む
昨日午前10:00、石木ダム建設促進特別委員会が始まりました。 私たち「石木川まもり隊」が提出した「石木ダム建設用地の強制収用反対を求める請願」についての趣旨説明をさせて頂くことになりました。 傍聴席には地権者の方々をは … "届かなかった趣旨説明" の続きを読む
石木ダム反対住民 事業認定申請取り下げ勧告を! 6月21日、地権者8名を含む16名で、福岡市にある、九州地方整備局を訪ねました。 とても穏やかで誠実そうな感じの事業認定調査官はじめ4名の方が対応して下さいました。 約4時間! 時折感情的になる発言にも、イヤな顔一つせず、真剣そうに耳を傾けて下さいました。 でも、それだけ。 私たちが望んだものはほとんど認めてくれませんでした。 1.長崎県が出している石木ダム事業認定申請を取り下げるよう勧告してほしい &darr続きを読む
昨夜の緊急報告会は、立ち見が出るほどたくさんの人が聴きに来てくださいました。 ビデオの上映が始まると、会場の空気が一変。 2月22日、 傍聴を求めて国交省に乗り込んだ地権者の必死の訴え、 なぜ … "ビデオに釘付け 石木ダム緊急報告会" の続きを読む
昨日は年に一度の「川原ほたる祭り」 まずまずのホタル日和で、こんなにたくさんの人が集まってきました。 昨年は雨でさんざんでしたからね〜 午後4時頃には、長崎市から大型バスとマイクロバス2台が早 … "大盛況!2012川原ほたる祭り" の続きを読む
朝起きてすぐ空を見上げました。 曇り…天気予報も雨の心配はないとのこと。 暑からず寒からず、散策するには絶好のお天気でホッ。 ところが… 朝10時、集合場所の駐車場は他のイベント … "石木川の源流を訪ねて" の続きを読む
ここは佐世保市のお隣、佐々町の山の中。 素晴らしい遊歩道が続いています。 長い階段を上りきると・・・ 佐々町の市街地が一望できます。 真下に流れるのが佐々川、右手が下流で湾曲して海に注いでいます。 中ほどに見える円錐形の … "佐々町散策" の続きを読む
昨日お伝えした「第33回 3.14団結大会」の決議文は、文字が小さ過ぎました。 きっと読みづらかったと思います。 作成者から原稿を送って頂きましたので、横書きにして以下に貼り付けます。 どうぞ、じっくりお読みください。 決 議 文 今年度はいいことがいくつかあった。 一つ、「おまえの面(つら)は見とうもなか」と嫌われた朝長佐世保市長も、動けない日々が続いている。私たちにとって、今年の正月は静かで良か正月だった。 二続きを読む
今日は33回目の「3・14団結大会」の日。 3月11日、あの大震災からちょうど一年。 追悼の黙祷から始まった今年の団結大会では、 多くの来賓者が挨拶の中で、原発事故のことに触れました。 ダムも原発も本質は全 … "第33回 3・14団結大会" の続きを読む
今日は朝から雨が降っている。 嬉しい。 午後出かける予定だが、もっと降れ!と思う。 佐世保市水道局はつい数日前(2月10日)、渇水対策本部を設置した。 読売新聞長崎版 2012年2月11日佐世保市小佐々町 渇水の恐れ佐世保市水道局は10日、少雨のため、同市小佐々町で渇水の恐れがあるとして、渇水対策本部(本部長=川久保昭・水道局長)を設置した。設置は、減圧給水を実施した2007年11月以来。応援給水などを行うとともに、同町の住民に節水を呼びかけている。水道局によると、市続きを読む
1月26日、長崎新聞一面トップの記事はこれ。 九州経済調査協会(九経調)がまとめた今後の人口予測の記事です。 九州・沖縄・山口の9県中、最も減少率が高いのが長崎県で、3割も減るとの予測。 離島が日本一多い本県にとっては考 … "2035年の人口 現在の7割!" の続きを読む
これは、ライフさせぼ月刊情報誌「99」(ナインティナインビュー)1月号の14ページの写真と記事。 「Sasebo 時の地層」の今月号の写真は古びたマンホールでした。 『排気弁』と浮き彫りされたこの蓋は旧海軍 … "海軍の水道" の続きを読む