異常だと批判しながら「事業継続」?

佐世保市による石木ダム再評価2回目の委員会審議が2月14日に行なわれました。 今回の注目点は「代替案」と「費用対効果」でしたが、どちらも5年前の再評価と同様に、「石木ダムに代わる代替案は無い」「B/C(費用対便益比)=5 … "異常だと批判しながら「事業継続」?" の続きを読む

石木ダム利水の再評価 第1回

1月21日、佐世保市の最重要課題である石木ダム建設について、再評価審議が行なわれました。 今回は1回目で、水需要予測についての審議でしたが、予想通り、結果はこれまでと変わらず「4万㌧の水源不足」であり、その結果に辿り着く … "石木ダム利水の再評価 第1回" の続きを読む

山の田ダムの図面発見!

こちらは、2018年9月に発行された「水道局だより臨時号」。 この古い取水バルブの写真、佐世保市民の方はご存じでは?広報誌や市政チャンネルで度々紹介されていた山の田ダムの錆び付いたバルブです。 このように佐世保のダムは古い。→補修工事や堆積土砂の浚渫工事が必要。→でも、今はできない。なぜなら、戦前のダムは図面が残っていない。→元の地形が分らないのでダム湖を空にしなければ工事ができない。→ダム湖を空にすると水源不足となり、給水に支障をきたす。→石木ダムができれ続きを読む

これまでの活動から 最新ではないけど知ってほしいこと

第7回勉強会in梅田町~私たちは種蒔きをしています

今日は冒頭に、梅田町住民でこの勉強会発起人のAさんからご挨拶がありました。 佐世保に帰ってきて7年。それまで石木ダムについては考えたこともなかったですねぇ。佐世保市が造らんばと言うなら必要なんだろうと、そのくらいに思って … "第7回勉強会in梅田町~私たちは種蒔きをしています" の続きを読む

石木ダム問題を考える下組・野口地区学習会

みなさん、こんにちは。 地元水没予定地住民のいしまるほずみです。 今週土曜日1/27(土)に石木ダムの学習会が開催されますのでお知らせします😉 石木ダム問題を考える下組・野口地区学習会 日時:2018年1月27日(土)1 … "石木ダム問題を考える下組・野口地区学習会" の続きを読む

第6回石木ダム勉強会~スカパーも参加?

11月26日、佐世保市相浦地区の川迎町公民館で、6回目の石木ダム勉強会。 地域の班長さんたちが集まる班長会議の後の短い時間でしたが、今回も市民の本音がチラホラ…有意義なひとときでした。 司会者(地域の役員さん)の趣旨説明 … "第6回石木ダム勉強会~スカパーも参加?" の続きを読む