第3回石木ダムの疑問に答える公開説明会

滴編集委員会 今回は川棚町公会堂で開催 ▽県側出席者=山内土木部長、犬塚土木部次長、小川河川課長、 岩永河川課企画監、村川石木ダム建設事務所長、森河川課参事▽市民委員会側出席者=西島委員長、宮本副委員長、つる委員、 渕委 … "第3回石木ダムの疑問に答える公開説明会" の続きを読む

訃報

皆様へ つらいお知らせをしなくてはなりません。あまりにも突然のことで驚かれる事と思いますが、石木川まもり隊代表の松本美智惠さんが8月11日に急逝されました。 8月1日、コロナと診断され、自宅で静養されていました。3日の朝、休日診療所に向かう際に、自宅マンションエレベーター付近で倒れ、救急車で病院に運ばれました。脳出血のため緊急手術となりICUで治療を受けていましたが、意識が戻ることはありませんでした。(享年73歳) 葬儀は既に家族葬で終えられています。また、ご香典や弔電も辞退続きを読む

県民の疑問に答える公開説明会、第3弾!

2週間後の土曜日、第3回石木ダム説明会が開催されます! 会場は川棚町公会堂 前回までの説明会にせっかく遠くから傍聴のために足を運んだのに、席がなく中に入れなかった方、今回は大丈夫です!定員約1000人。県と専門家のやり取 … "県民の疑問に答える公開説明会、第3弾!" の続きを読む

これまでの活動から 最新ではないけど知ってほしいこと

石木ダム対策弁護団、初めて佐世保市水道局へ

今日初めて、石木ダム対策弁護団+地権者+ダム反対市民と向かい合った佐世保市水道局。 回答文書もそうでしたが、県の対応とは違っていました。 県には「誠心誠意」の欠片もないと感じましたが、 佐世保市水道局には「誠意」の欠片を … "石木ダム対策弁護団、初めて佐世保市水道局へ" の続きを読む

佐世保市からの回答

2月21日、私たち6団体は佐世保市にも公開質問状を提出しました。 そのことは、2月25日のブログでお伝えしました。 https://ishikigawa.jp/blog/cat16/800/ それに対する佐世保市からの回答が届きました。 市長名ではなく、市水道局長の名前で出された回答書はこちらです。http://web2.nazca.co.jp/michi30/140307%BA%B4%C0%A4%CA%DD%BB%D4%B2%F3%C5%FA%BD%F1.pdf   あの続きを読む

川原住民、県職員を阻止

  昨日のこのニュースをご覧になった方も多いでしょう。 そして、疑問を持たれた方も多いかもしれません。 Q1.県職員は、何をしに川原へ行こうとしたの? Q2.川原の人たちは、なぜそれを阻止しようとしたの? と。 当然の疑問ですよね。 それは、こういうことなんです。   A1.県職員は、川原住民と話し合うために向かっていました。    建設予定地に造られた「石木ダム生活相談所」のドアには、    「地権者の皆様のお気持ちをぜひ伺わせていただきたい」ので、    毎週木曜日にこ続きを読む

もはや地権者の理解など要らない〜それが県の本音?

今日2月28日、県の回答を求めて再びやってきました。 地元地権者、県民、九州各地の弁護士からなる弁護団、そして一番遠方の支援者は神奈川県から!   その私たちの前で県の担当官が繰り返した言葉は、 「回答は差し控 … "もはや地権者の理解など要らない〜それが県の本音?" の続きを読む

県からの回答〜お答えを差し控えさせていただきます

1月31日に提出した2回目の公開質問状に対する回答が2月21日付で届きました。 全文はこちらです。 今回も事実上の回答拒否です。 理由は、「県としては、事業認定の告示がなされたことで、石木ダム事業の必要性・公益性を前提とする事業認定を受けとめる立場にありますので、事業認定自体の是非を問う、ご質問にはお答えを差し控えさせていただきます」だそうです。 平たく言えば、 すでに国は石木ダムの事業認定しちゃったんだよ〜 つまり、石木ダムは必要で公益性が高い事業だと国が判断したんだよ〜 なのに、石木ダムの必続きを読む

中身は空っぽ 県からの回答  

昨年12月27日に提出した公開質問状への回答がやっと届きました。 1月24日(金)付の回答が弁護団事務局に届いたのは27日(月)。 ちょうど1ヵ月です。 こちらが希望した1月6日からは大幅に遅延していますが、 私たちの具体的な質問の1つ1つに正確に答えるために、 慎重に言葉を選び、念入りにチェックし、 それでこんなに遅くなったのだろうな〜と思いきや… 開けてビックリ!ですよ。   自分たち(県自身)が答えることは一切せず、 九州地方整備局が告示した文書「告示第157号」と続きを読む