異常だと批判しながら「事業継続」?

佐世保市による石木ダム再評価2回目の委員会審議が2月14日に行なわれました。 今回の注目点は「代替案」と「費用対効果」でしたが、どちらも5年前の再評価と同様に、「石木ダムに代わる代替案は無い」「B/C(費用対便益比)=5 … "異常だと批判しながら「事業継続」?" の続きを読む

石木ダム利水の再評価 第1回

1月21日、佐世保市の最重要課題である石木ダム建設について、再評価審議が行なわれました。 今回は1回目で、水需要予測についての審議でしたが、予想通り、結果はこれまでと変わらず「4万㌧の水源不足」であり、その結果に辿り着く … "石木ダム利水の再評価 第1回" の続きを読む

山の田ダムの図面発見!

こちらは、2018年9月に発行された「水道局だより臨時号」。 この古い取水バルブの写真、佐世保市民の方はご存じでは?広報誌や市政チャンネルで度々紹介されていた山の田ダムの錆び付いたバルブです。 このように佐世保のダムは古い。→補修工事や堆積土砂の浚渫工事が必要。→でも、今はできない。なぜなら、戦前のダムは図面が残っていない。→元の地形が分らないのでダム湖を空にしなければ工事ができない。→ダム湖を空にすると水源不足となり、給水に支障をきたす。→石木ダムができれ続きを読む

これまでの活動から 最新ではないけど知ってほしいこと

7.18東京行動レポ

事業認定取消訴訟判決直後の要請行動(長崎県・佐世保市・九地整へ)に続き、原告団と弁護団は7月18日、本省にまで出かけ、担当者に直接訴えました。その後、院内集会も開かれました。この日の一連の行動について、報告します。 主催 … "7.18東京行動レポ" の続きを読む

長崎地裁、不当判決!認定取消請求を棄却

2018年7月9日、長崎地方裁判所(武田瑞佳裁判長)は、石木ダム事業認定取消訴訟の判決を言い渡しました。 主文   1 原告目録の番号2ないし5,7,8,10,13,14,16、     18,20,22,26,27,2 … "長崎地裁、不当判決!認定取消請求を棄却" の続きを読む

「清流に殉じた漁協組合長」出版記念イベントご報告

みなさん、こんにちは。 石木ダム水没予定地住民のいしまるほずみです。 わたくし、先日3/18(日)に東京で開かれた「清流に殉じた漁協組合長」出版記念イベントに長崎県石木ダム問題の当事者代表として登壇してまいりました。 今 … "「清流に殉じた漁協組合長」出版記念イベントご報告" の続きを読む

『清流に殉じた漁協組合長』出版記念イベント

みなさん、こんにちは。 石木ダム水没予定地住民のいしまるほずみです。 先週は風邪をひいてダウンし、意外にも久しぶりにゆっくり休むことができました! モチベーションが上がって最近は、真面目にイラスト制作をしています。 本日 … "『清流に殉じた漁協組合長』出版記念イベント" の続きを読む