異常だと批判しながら「事業継続」?

佐世保市による石木ダム再評価2回目の委員会審議が2月14日に行なわれました。 今回の注目点は「代替案」と「費用対効果」でしたが、どちらも5年前の再評価と同様に、「石木ダムに代わる代替案は無い」「B/C(費用対便益比)=5 … "異常だと批判しながら「事業継続」?" の続きを読む

石木ダム利水の再評価 第1回

1月21日、佐世保市の最重要課題である石木ダム建設について、再評価審議が行なわれました。 今回は1回目で、水需要予測についての審議でしたが、予想通り、結果はこれまでと変わらず「4万㌧の水源不足」であり、その結果に辿り着く … "石木ダム利水の再評価 第1回" の続きを読む

山の田ダムの図面発見!

こちらは、2018年9月に発行された「水道局だより臨時号」。 この古い取水バルブの写真、佐世保市民の方はご存じでは?広報誌や市政チャンネルで度々紹介されていた山の田ダムの錆び付いたバルブです。 このように佐世保のダムは古い。→補修工事や堆積土砂の浚渫工事が必要。→でも、今はできない。なぜなら、戦前のダムは図面が残っていない。→元の地形が分らないのでダム湖を空にしなければ工事ができない。→ダム湖を空にすると水源不足となり、給水に支障をきたす。→石木ダムができれ続きを読む

これまでの活動から 最新ではないけど知ってほしいこと

第38回 3.14団結大会

  この格調高き決議文をぜひ最後まで読んでください。 字が小さくて見えない? ならば、こちらをどうぞ。第38回「3.14団結大会」決議文 「石木ダムは絶対に、絶対に造らせない」と高らかに宣言。 会場は心からの賛 … "第38回 3.14団結大会" の続きを読む

新しい川棚町民の会、始動!

大事なお知らせを忘れていました! 昨年11月に川棚町に、「石木ダム建設に反対する川棚町民の会」が発足しました。 11月30日には素晴らしい会報誌「石木川通信」の創刊号も発行。 (こちらのサイトで閲覧できます→ https://goo.gl/MgzVQI ) たいへんわかりやすいと評判です。   ここまでこぎつけたのは「子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会」の方々の尽力があったからだと聞いています。 どこの「県民の会」か、おわかりですよね。 五木の子守唄と言続きを読む