東京FMの『タイムライン』という報道番組で興味深い話が発信されました。
確かに、首都圏から遠く離れた九州に住む私たちにとっても、湖底が見えるほど貯水量が減ってしまった八木沢ダムの姿は痛々しく、不安を感じるものでした。
ところがそれは、必ずしも雨量が少ないという自然現象だけでなく、人為的要因も大きいという、目から鱗!の貴重な話だったのです。
解説は水源開発問題全国連絡会の嶋津暉之さん。
嶋津さんのお話を短くまとめると、こんな内容でした。
確かに今年は雪不足で、また5月の降雨量が少なかったので、ダムの貯水率は低めだったが、 問題は、5月半ばから6月半ばにかけて、一気に貯水量が減少したこと。
わずか1ヵ月で、2億3千万トンも放流してしまった!
利根川の水が少ない時には、下流の都市用水や農業用水を補うために放流する必要があるが、それがあまりにも過剰だった。
2億3千万㌧という数字は毎秒にすると約90トンで、そのうちの80トンは何も使われず海に流されてしまった。
利根川から海に流すべき流量は毎秒30トンでいいのに、50トンも水を無駄にしてしまっていた。
そして、古谷経衡さんと嶋津さんの間で交わされた話の中にはこんな指摘も。
・つまり過剰放流が渇水を引き起こす?
・過剰放流に関しては以前から問題になっているんですが、中々改まりませんねー
・八ツ場ダムを造りたい国交省の河川官僚にとっては、たまに渇水がおきたほうがダムの必要性をアピールできるから?
・既に必要なダムは造られてしまいました。これ以上必要なダムはありません。
・ダムの時代は終わったんです。
(おお!東京FMの報道番組ってすごいな〜)
最後にこんな質問が・・
・ちなみに(まだ造られようとしているダムの中で)これは酷い!というダムってあります?
・あります。それは、長崎県の石木ダムです。
これは県営ダムで、そこには13戸の家族が住んでいるんです。
その人たちの土地家屋を奪って無理矢理作ろうとしています。・・・・
(おお!こんなところで石木ダムが!)
何はともあれ、貴重な話が聞けました。東京FMさんに大感謝!
洪水被害も渇水被害も、自然現象のせいばかりではないのですね〜
人為的要因も大きいようです。
ミスか故意かにかかわらず・・・
追記:このブログ記事をFacebookでシェアしたところ、埼玉でアウトドアスポーツ用品店を経営なさっている方から以下のコメントをいただきました。嶋津さんの数字上のご指摘を、事実として裏付ける貴重な証言だと思いますので、ご本人の許可を得て転載させていただきます。
先日来店された水上でカヤックをやっているお客様との会話で、その事実を知りました。
僕らは利根川水系の上流部に降り積もる豊富な雪の恩恵により11月から5月末までを楽しんでいます。この冬の降雪、積雪の少なさはニュースなどで知られていると思いますが、特にこの利根川上流域での積雪量は今までに経験したことが無いほどの少なさでした。僕らはそれを目の当たりにし、冬の半ばくらいから、この夏の水不足を心配していました。
カヤッカーのお客様に、今年は雪解けが早く水量が少ないでしょう?と話すと、
「最近まで100%の放水をしていたので楽しめていたんです」と、まさかの事実を知りました。
更に彼の話では、水上エリアから前橋までの水力発電をするために水量を絞ることはやらなかったとのことでした。電力は足りていたでしょう。電力は他から回してもらうこともできるでしょう。
このような水不足となること、いや水不足にすることで、同じ利根川へと流れる八ッ場ダムの正当性を語る人たちも…