こうばるショップより、石木川のお米販売のおしらせです。
去年の秋、こうばるではお米があまり収穫できませんでした。
そのため、お米を取り扱う商品は控えていたのですが、
石木川上流の木場地区より、こうばる支援米に参加してくださっていた山口勝憲さんの棚田百選に選ばれた日向の棚田で収穫された天日干しのブランド米が450キロ売れ残っているという情報が入って参りました。
これは大変です!
みなさん、もし天日干しの棚田米が食べてみたいという方おられましたら買ってください〜
今回は、私がやっているこうばるショップと通称「県民ネットワーク」さんの共同で販売活動を行います。
売り上げは、もちろん石木川を守る活動費に充てさせていただきます。
以下、添付ファイルとしてチラシをつけておりますが、文字起こしもしております。
注文受付は基本的に、
ishiki.network@gmail.com(松井さん)へお願いします。
間違って、こちらに注文いただいても大丈夫です。
私の方から松井さんに繋ぎます。
私も松井さんも忙しいため、お米の発送は2月下旬ごろになりそうですが、気長にお待ちいただけると幸いです。
みなさんからのご注文をお待ちしております。
(ネットショップでは販売していません。)
こうばるショップ
石丸穂澄
・
みんなで味わいたい
石木川の棚田米
全国の皆様へ。
石木ダム建設が計画されている長崎県東彼杵郡川棚町の清流・石木川のほとりで育ったお米を食べてみませんか。
ダムができれば水没してしまう中流域のこうばる地区住民を応援する上流域(木場地区)の農家さんが、おいしいお米を提供してくださいました。
日本の棚田百選にも選ばれた「日向の棚田」で心を込めて作られたブランド米。
しかも天日干しです!
先着80名様(お一人白米5キロ換算)限定でお分けします。
・ご注文はこちらへ
石木ダム・強制収用を許さない県民ネットワーク 事務局 ishiki.network@gmail.com
電話 090-2212-9949(松井)
・以下の必要事項をおしらせください。
1、注文内容(白米5キロまたは玄米5キロ)
2、郵便番号
3、住所
4、氏名
5、電話番号
6、メールアドレス
・値段
白米5キロ2,550円
玄米5キロ2,500円
・農家さんへの支払い分と諸経費を除く売上金は、石木川を守るための活動に充てさせていただきます。
・代金は後払いです。
ゆうちょ銀行振込取扱票をお米に同梱しますので2週間以内にお支払いください。
・送料は以下の通りです。
・着払いでお願いいたします。
・現地へ引き取りに来られる方は別途ご相談ください。
ただし、引き取り可能な日時が限られます。
予めご了承ください。
長崎県内1,030円
九州・中国地方1,100円
四国・近畿地方1,200円
沖縄県1,290円
東海・北陸地方1,310円
関東・信越地方1,530円
東北・北海道地方1,750円
・発送は2021年2月下旬を予定しています。
HOME>こうばるショップからのお知らせ
カテゴリー: こうばるショップからのお知らせ
石木川カレンダー追加入荷
石木川カレンダー2021、追加で入荷した300部はあっという間に売れていってしまいました!
ご注文いただいたみなさん、本当にありがとうございました!!
でも、ここでは終われないのです。。
なんでかとういうと、まとまった注文をすでに受けており、最低でもあと100部は作らないといけない…
値段を調べると、100部も500部もそんなに値段が変わらない。
100部となると、かえって1冊当たりの値段が高くなってしまいます。
そのため、正直自信ないんですけど、思い切って500部追加入荷することにしました。
大量に余ったら、どうしよう。。
その時は、配って回るしかないでしょうか…
心配しても仕方ないので、宣伝頑張ります!
引き続き、ネットショップ「こうばるショップ」で買うことができます。
https://koubarushop.buyshop.jp/items/35780926
今、手元に在庫がないので、次回の発送は12/7以降となる予定です。
2冊以上購入で送料無料です!
売り上げは、石木川を守る活動に充てられます。
どうか、ご支援よろしくお願いします。
ちなみに…
写真のカレンダーのバックに写っているマンガはなんですか?という質問が来ています。
こちらは、「こうばるべつばらだより」という、3ヶ月に1回のペースで更新しているふるさとマンガです。
やっとこさ、まとまった数に到達しました。
来年は、来年こそは!!
「こうばるべつばらだより」を冊子にまとめたいと思っています。
「こうばるべつばらだより」は、石木ダムの市民活動をやっている支援者の皆さんで発行している機関紙「滴(ひとしずく)」に連載しています。
読んでみたいなという方おられましたら、石木川まもり隊のサイトから問い合わせてください。
石木川カレンダー取扱店
おかげさまで絶賛販売中の石木川カレンダー。
ネットショップでは、在庫調整のため残り30冊としています。
(ほかにも注文窓口がいくつか存在しており、在庫の把握ができておらず…)
もうすぐ追加分の300冊が家に届きますが、足りなくなってたらどうしよう!とソワソワしています…
実は、ネットショップ以外でも、お店に置かせていただいていますので紹介させてください!
・パタゴニア福岡ストア(福岡市大名)
https://www.patagonia.jp/patagonia-fukuoka-japan/store_924604588.html
・世界のかご「カゴアミドリ」(東京都国立市)
https://kagoami.com/
・「ヨナタンストア」(北海道上川郡下川町)
https://www.instagram.com/jonathan.trotz/?hl=ja
・つながる雑貨屋「てとて舎」(佐世保市下京町)
https://www.facebook.com/tetotesha
・チャリタブル・トレード(西彼杵郡長与町)
http://www.acrossborder.co.jp/charitabletrade/
ご協力いただいているお店のみなさま、
本当にありがとうございます!
お近くにお住いの方は、
是非立ち寄っていただきますようよろしくお願いします!
石木川カレンダー2021
石木川カレンダーを製作しました!
こうばるショップから注文できます。
https://koubarushop.buyshop.jp/items/35780926
初版500部はあれあれ…いろんなお世話になっている支援者の皆さんに配ったりしていたものですっかり在庫が尽きてしまいました。
現在、追加で300部注文しています。
11月19日ごろに再入荷の予定です。
現在、ご注文いただいているお客様にはお待たせしており、申し訳ないです。
もう少々お待ちいただけると幸いです。
石木川の魚をカレンダーに 川原地区の石丸さんイラスト | 2020/11/13 – 長崎新聞 https://this.kiji.is/699893801723839585?c=174761113988793844
長崎新聞に記事が掲載されました!
カレンダーを購入することで石木川を守る活動への支援につながります。
ご協力よろしくお願いします。
「うちのお店でも販売したい!」とか、「まとめ買いして周囲に広げたい!」といった心優しい方おられましたら、直接ご連絡ください。
メールアドレスhozumix1982@gmail.com
ネットショップの「お問い合わせ」からもつながります。
どうぞ、よろしくお願いします。
映画「ほたるの川のまもりびと」DVD
嬉しいご報告です!
こうばるショップでも映画「ほたるの川のまもりびと」DVD(4,180円)の販売を開始しました!
パンフレット(800円)も売ってます。
セット購入は4,500円とお得です!
収益は石木川を守る活動にあてられます。
koubarushop(こうばるショップ)
https://koubarushop.buyshop.jp
・
近況報告
最近は、ずっとアトリエで過ごしています。
付け替え道路工事の騒音がすごいのです。
アトリエで、展示(三人展)に向けて制作しています。
ゆっくり進めています。
無理ができないので…
1点でも多く展示できたら…と思いますけど、描けた分だけでいいと思っています…
具合を悪くしてしまっては生きている意味がないので。
ほずみ
ネットショップ再開!
やっとのこと、ネットショップ「こうばるショップ」再開させました!
こうばるショップ入口
https://koubarushop.buyshop.jp/
ただいま、
映画「ほたるの川のまもりびと」のパンフレットを売り出し中です!
商品は代わり映えしませんが、細々とつづけています。
体調不良が長くつづいていたので、しばらく閉じていました…
やっと落ち着いてきたので再開です。
早速、沖縄に行っている間に注文が入りました。
お待たせしておりましたが、長崎に無事戻ってきましたので発送準備しております。
今後とも、こうばるショップをどうぞよろしくお願いします。
こうばるほずみ
ガチャポン第2弾!
ついに(というか…やっと…)、第二弾のガチャポンが始まりました!
一回200円のガチャガチャポン!
カプセルの中身は川魚缶バッチ。
第二弾も石木川の8種類の川魚など。
レア缶バッチもいろいろあります。
大村湾のナマコ…!?
(川魚でも、海の魚でもないじゃん……)
石木川は大村湾に注ぐ川です。
実は、大村湾は結構汚れています…
だから、ナマコは石木川に支えられてるんです。
コクウゾウさん。
石木川の源流、虚空蔵山(608.5メートル)、
みなさん、一度は登りにに来てね。
カスミサンショウ王くん。
石木のゆるキャラ。
お座りしてますよ。
タヌキより人気がある気がします…
シーボルト。
博士です!丸尾君じゃないですよ。
石木川はシーボルトの川と呼ばれています。
江戸時代、長崎の出島に駐在していたシーボルトの令によって、ヨーロッパに日本の淡水魚19種(琵琶湖で採取されたものもある)が標本として持ち帰られました。
石木川では、今も12種は確実に確認できてます。
すごいでしょ!
太子さま。(聖徳太子)
一番のレア缶バッチです!
10個しかありません。
実在します。(こうばる地区の太子さまは陶器でできてますけど)
このガチャポンは、パタゴニア福岡ストアにあります!
みなさん、ぜひパタゴニア福岡ストアに遊びに行ってね。
2020.1.19はカゴアミドリへ!
東京国立市にお店を構える
世界のかご「カゴアミドリ」さん。
世界のかご・カゴアミドリ
https://kagoami.com/smp/
カゴアミドリさんで、石木ダム関連のイベントが1/19(日)に開催されます。
写真家の大西暢夫さんをゲストにお招きし、
大西監督の映画「水になった村」(徳山ダムのドキュメント映画)が上映されるそうで、
さらにさは、上映会のあと大西監督による
石木ダムのトークショーが開催されるらしいです。
詳しくは、カゴアミドリさんのHPで確認して下さい。
あと、参加希望の方は予約しておいた方がいいです。
・
期間限定で(今月1月いっぱい)石木グッズも置いてもらっています。
特に、こうばるのお米がなかなかの人気だそうで、急きょ追加で23キロ分昨日発送しました。
カゴアミドリでは、お持ち帰りしやすいよう1.5キロサイズのミニ支援米を用意しています。
(追加分は袋が足りなくなって2キロサイズも作りました…)
渾身の?いしき手ぬぐいは、カゴアミドリさんのネットショップでも買えるそうです!
とてもステキなサイトです。
見るだけでもうっとり……
みなさん、まぁここはひとつ、
癒されにアクセスしてみて下さいよ~
・
イベント詳細
(ほとんどカゴアミドリさんのHPをコピペ…)
1/19(日) 大西暢夫さんトークイベント「石木川と暮らす13の家族」&映画「水になった村」上映会
日時 2020.1.19(日)
場所 世界のかご・カゴアミドリ
東京都国立市2-19-2第一村上ビル2F
1)映画「水になった村」上映会& 大西暢夫監督ミニトーク
時間:1/19日(日)13:00-15:00(映画90分+トーク30分)
参加費:2,000円
定員:20名(要予約)
2)「石木川と暮らす13の家族」大西暢夫さんスライドトーク
時間:1/19日(日)16:00-17:00
参加費:1,500円(佐世保「麹香」さんが こうばる支援米で仕込んだ「甘酒」付)
定員:20名(要予約)
<お申込み方法>
◎メールにてお申し込みをおねがいいたします(お電話では承っておりません)。「info@kagoami.com」宛に、メールタイトルを「水になった村」or「石木川トーク」とし、以下についてお知らせください。48時間以内に予約確認のメールをお送りいたします。恐れ入りますが、当店からの返信が無い場合はお問い合わせください。
1)参加者のフルネーム
2)人数(学生の有無)
3)携帯電話番号(緊急時の連絡先として)
4)このイベントはどちらでお知りになりましたか?(任意)
~ 当日の会場について。 お申し込みの前に必ずご一読ください ~
・席数が限られておりますので、キャンセルをご希望の際はお早めにご連絡をいただきますようお願いいたします。1月15日以降のキャンセルはご遠慮ください。
・参加費、イベント用グッズのお支払いは現金にてお願いいたします。
・イベント会場は、営業中の店内の一部を仕切って行うため、ご来店中のお客様の声や物音が響いてしまうなど、防音設備が整っている場所ではございません。また、かばんやコートなどのお荷物は、膝の上に置いていただくなど ご不便をおかけしますこと、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
・会場20分前より受付を開始します。駅から当店まで徒歩で20分程度かかりますので、お時間にゆとりをもってご来店をお願いいたします。
ゲスト 大西暢夫監督
<大西暢夫さん プロフィール>
写真家、映画監督、作家、記者。1968年生まれ、岐阜県揖斐郡池田町育ち。
18歳で上京し、東京綜合写真専門学校卒業後、写真家/映画監督の本橋成一氏に師事。
「ナージャの村」のスチールカメラマン等を経て、1998年に独立。
2010年、東京から岐阜県揖斐郡池田町に拠点を移す。
著書:
『僕の村の宝物』『水になった村』(情報センター出版局)
写真集に『アウトサイダーアートの作家たち』(角川学芸出版)
写真絵本『おばあちゃんは木になった』(ポプラ社)
『津波の夜に 3.11の記憶』(小学館)、他多数。
映画監督作品:
2007年『水になった村』(第16回地球環境映像祭最優秀賞)
2016年『家族の軌跡 -3.11の記憶から-』
2018年『オキナワへいこう』
ダムのツボ4刷り!
2013.11.9…
この日、長崎市内の原爆資料館ホールで水源連の全国集会が開催され、
それに合わせて発行することを目標に無理して仕上げた「ダムのツボ」冊子。
初版はアウトドアメーカーのパタゴニアからの助成金で印刷して無料配布したり、200円!という破格の値段で販売していました。
在庫が尽きて、
次はこうばるプロジェクトで印刷して主にこうばるショップで500円で販売していました。
が、
それもまた在庫がなくなり、
なんともう4刷り目です!
どどーん!
4刷り目、こうばるに届きました。
ちょっと少なめ、300部印刷しました。
初版、2刷り目、3刷り目、お持ちの方…
今となってはレアです!!
そして、
4刷り目、今からお手にとるあなた!
もっとレアです!!
・
実は、今度のカゴアミドリさんで1.19に開催のイベントには4刷り目を送っています。
初お披露目です!
そして、
さらには後ほど、石木川まもり隊の隊長さんからお知らせがあると思いますが、
佐賀県の三間坂駅(武雄市)で開催されるこうばるの写真展にも、石木グッズ置いてもらえます!
三間坂駅に置いてもらうダムのツボも4刷り目です。
みなさん、
相変わらず変わり映えしない「ダムのツボ」ですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします。
ほずみ
第4回ながさき・愛の映画祭最終日
第4回ながさき・愛の映画祭…
石木チームは無事に3日間イベントに参加することができました。
#いしきをかえよう
署名も43筆いただきました。
石木の問題を共有していたら
石木ブースの前でおもむろに……
「せやろがいおじさん」作成の石木ダムのユーチューブ動画を再生させて、
その場で勉強して下さるおじちゃんまでいてサイコーでした。
最終日は18:40くらいで物販・展示は終了し、
最後の映画上映前に、アピールタイムをいただきました。
こんなかんじで、
わたしたちの映画
「ほたるの川のまもりびと」のDVDが
ついに販売開始されました!
というアピールと…
「石木ダム県民ネットワーク」の会員も大募集しています!
という二点のアピールをさせていただきました。
「ほたるの川のまもりびと」DVDはネットショップで買えます!
https://shakainoad.base.shop/
石木ダム県民ネットワークはSNSで発信もしていますが、HPのチェックもお願いします。
https://ishikinetwork.wixsite.com/kobaru
・
第4回ながさき・愛の映画祭
回を重ねるごとに訪れるお客さんや、関わるスタッフさんもパワーアップしていっているように思います。
わたしたち石木チームも大変よい機会をいただき、
すごく勉強させていただいてます。
また、何かのおりにお互い協力・応援できたらと思います。
いや、毎回のことですが本当にお世話になりっぱなしです!
関係者すべてのみなさん、ありがとうございました!