今日、私たち「石木川まもり隊」と「水問題を考える市民の会」の2団体は佐世保市を訪れ、工期延長に伴う利水面での再評価をおこなうよう佐世保市に申し入れました。
16時からという遅い時間帯でしたが、NHKの夕方のニュースで早速報道されました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034291641.html
佐世保市も石木ダム再評価を
佐世保市の慢性的な水不足の解消を目的の1つとする石木ダムの建設をめぐっては、長崎県は今月、事業の工期を見直した結果、6年延長し平成34年度に完成させるとする工程を明らかにしています。
これを受けて、県の公共事業評価監視委員会が工期を延長する石木ダム事業の妥当性を評価する議論を進めていることから、21日、ダム建設に反対する佐世保市の市民団体のメンバーら3人が市役所を訪れ、西本眞也総務部長に対して佐世保市でも事業について再評価すべきだと求めました。
具体的には、一部で過大だとの指摘がある水需要の予測や、最近の資材費や人件費の高騰などをふまえ市民が負担することになる建設コストなどをいま一度見直すべきだとしています。
これに対して西本総務部長は、朝長市長と担当部局に伝えると回答しました。
見直しを要望した市民団体「石木川まもり隊」代表の松本美智恵さんは、「利水に関しては私たち佐世保市の問題。市民にもいろんな意見の人がいるので、水道局にはしっかりとした分析をしてもらいたい」と話していました。
補足説明に使ったグラフはこちらです。
黒の折れ線が実績値。赤の折れ線が2012年度再評価の時の予測値。
予測の2年後の2014年度の予測91,717㎥に対して実績は77,099㎥ですから、その差14,000㎥以上。
今後その差は開くばかり。
工期延長で新たな目標年度となる2022年度を見てみると、その差3万㎥以上!
今こそ、この架空予測を見直す絶好のチャンス!
と訴えたのですが・・・
市の対応は大変残念なものでした。
19日に市長への申入書も沿えてアポを取ったのに、
市長どころか、2人の副市長の1人も出席せず、その上水道局から誰一人も同席しませんでした。
対応したのは総務部長のみ。
総務部長は何を言っても「伝えます」「私はお答えできません」を繰り返すばかり。
かつてはこのようなことはありませんでした。
市長が出てきたことはありませんが、必ず副市長と水道局長、あるいは副市長と水道局事業部長など、
ある程度お答え頂ける立場の人が同席していました。
佐世保市はいつからこのような市民無視の態勢になってしまったのでしょう?
それともこれは私たち石木ダムに反対している市民にだけの対応なのでしょうか?
その理由は?
考えられる理由は2つしかありません。
その1.議論したら自分たちに勝ち目はないから。
反対派のデータは事実なので、それを元に追及されたら、認めるしかなくなる。
それは絶対にできないから、逃げるしかない。
その2.予測が正しいかどうかなどどうでもいい、議論するだけ時間の無駄。
ダムを造ると決めたら造るしかないのだから、見直しなんてとんでもない。
いろいろ言いたい市民には勝手に言わしておけばいい。相手にしないのが得策。
そんなふうに考えているのでしょうか…
だとしたら、とても悔しいし、悲しい。
以前の水道局はそうではなかった。
立場は違っても、市の方針に異論を唱える者であっても、その声にきちんと耳を傾けてくれたのに…
この対応の変化は水道局長の指示によるものなのか、市長部局の指示なのか・・
いずれにせよ、私たちの申し入れには答えて頂きます。
再評価をするのかしないのか?
しないならば、その理由は何なのか?
文書での回答だけでなく、その理由が納得できるよう私たちに説明をして頂きたい。
その日時や場所はそちらのご都合で決めて頂いていいので、お知らせください。
その説明もしないと言うなら、説明しない理由は何なのか、教えてください。
そのように総務部長さんに伝えました。
少なくとも、その約束だけは守ってください。