昨日、9月20日、石木ダム建設に反対する県内の4団体は、県知事へ抗議の申し入れに行きました。
その申し入れ文書はこちらです。
https://ishikigawa.jp/blog/cat02/729/
いつも通り、知事がこの場に出てくることはありませんでした。
推進派の市民団体にはにこやかに対応する知事ですが、
私たちは一度もお目にかかったことがありません。
県の政策に異論を唱える「非県民」には会う必要はないとお考えのようです。
で、知事に代わって対応してくださった土木部長の説明によると、
1.事業認定は事業認定庁が判断したことであり、私どもは全く知らない。答える立場にない。
2.知事は以前から一貫して、「現在のところ強制収用は考えていない」と言っている。
選択肢としては有り得るかもしれないと発言したが、今は考えていない。
我々はこれからも地権者の同意を得るべく努力していきたい。
などと繰り返すばかり。
相変わらずのそんな建前論は、私たちはもう聞きたくないのです。
まともな、意味のある説明を求めているのです。
9月6日事業認定の告示があった日の記者会見で、
知事は「強制収用も選択肢としては有り得る」と答えています。しかし、
平成22年の知事選直前に私たち3団体がおこなったアンケート調査で、
知事ははっきり「強制収用はしない」と答えています。
この矛盾をどう説明されるか、ご本人から聞きたかった。
選挙前なので反対派の票も欲しくて、その場限りのことを言われたのか?
それほど知事の公約は軽いものだったのか?
それとも、当時は本当にそう思っていたけれど、知事になってから考えが変わったのか?
だとしたら、それは何故か?
それを私たちは聞きたかったのです。
知事は説明責任を果たすべきです。
いつまでも逃げないでください。
そして、県や佐世保市はいつまでも「ご理解を得るべく努力する」とうそぶきますが、
その話し合いが不可能なことにまだ気づかないのですか?
それとも気づかないふりをしているのですか?
貴方がたのいう話し合いの中身は賠償交渉であって、
ダムの必要性などはもう話し合わないというのですから、
地権者が応じるわけがないではありませんか。
告示前ならまだかすかな可能性が残されていたかもしれませんが、
今はもう完全に話し合いの可能性は絶たれたのです。
つまり、強制収用しない限り、ダムはできないということです。
13世帯の人々が住み続ける場所を強制収用した例はかつてありません。
そんな暴力的、非民主的な手法を長崎県は取るのですか?
取れますか?
後世までも語り継がれる悪政をやり抜くのですか?
川辺川ダムの白紙撤回を表明した蒲島熊本県知事のように、
中村法道知事も、県民のために、
石木ダム計画の勇気ある撤退を、一日も早く決断されることを強く望みます。
長崎県知事は、男らしく話し合いをすべきだ、と思う
地権者の方々が「石木ダム建設反対」と抗議に出向いて行っているのに、長崎県知事の知らん顔はない、と思います。
理由は解かりませんが、礼儀知らず、としか思えません。
本当に、長崎県民の代表者か、と疑念を持ちます。
間違っています。
長崎県知事は、県民の父親です。
子供たちが、親に相談をしたいのに、親が無視するとは、親としての資格がありません。
やはり、逃げれば、卑怯者と視られます。
直接会って、話し合いをすべきです。しかし、
会わない、と言うことは、自然に考えれば、長崎県に「非」がある、と言うことです。
それは、逃げているからです。
それでは、いつまで経っても、解決を見い出せません。
プライドを捨て、和解するには、非を認め、間違いだった、と男らしく、謝まるべきです。
僕は、そう思います。どう、思いますか。みなさん。
長崎県知事さんは、石木ダム建設反対の問題、諫早湾干拓の開門反対の問題等で、頭が割れる程、苦しんでいると思いますが、早く執着を捨てれば、解決するのに、と思います。
何れにしろ、辞めれば、楽になります。
それが、解決方法です。僕は、そう思います。
プライドでは、飯は食えません。
早く、プライドを捨てれば、楽になるのに。
石木ダム建設反対の人たちと話し合いをして、ご理解をして頂くとか言っていますが、言っていることと、することが、違うから長崎県知事の態度は、信用出来ません。
そう、思いませんか。
長崎県議会の議員のみなさんは、相談者にならんば、と。