1月31日に提出した2回目の公開質問状に対する回答が2月21日付で届きました。
全文はこちらです。
今回も事実上の回答拒否です。
理由は、「県としては、事業認定の告示がなされたことで、石木ダム事業の必要性・公益性を前提とする事業認定を受けとめる立場にありますので、事業認定自体の是非を問う、ご質問にはお答えを差し控えさせていただきます」だそうです。
平たく言えば、
すでに国は石木ダムの事業認定しちゃったんだよ〜
つまり、石木ダムは必要で公益性が高い事業だと国が判断したんだよ〜
なのに、石木ダムの必要性に関する質問に答えるなんてことは、
国の判断を疑っている君たちと一緒になって、国の判断を評価するようなもので、
そんなことできるわけないだろ?お上は正しいんだから。
というようなこと。
一見筋が通っているようですが、そうではありません。
現実は、国の判断の素となったものは、すべて長崎県が提出した資料に依存しているのですから。
県が誤った情報を提供すれば、国の判断も誤って当然です。
だから、県が提出した資料について私たちは疑問を持ち質問しているのに、
上記のような言い訳をして逃げるばかり。
県は逃げるしかないのでしょう。
質問にまともに答えようとすれば、自分たちの非を認めざるを得ない、
が、それはできない。
なんと非難されようと、ここは逃げろ!とどなたかに指示されているのでしょう。
こういうケースは今までもたくさんありました。
私たちは驚き、呆れ、空しさを感じるばかりでした。
しかし、いま、私たちの傍には最強の弁護団がついています。
裁判に詳しいある方(岐阜県在住)によると、
「九州の(福岡高裁管内の)『闘う弁護団』のあり方はつとに有名です」とのこと。
県の河川課職員の方は、最後まで逃げ切れるおつもりでしょうか?
2月28日、弁護団と私たちは、再び説明を求めて県に向かいます。
Unknown
要するに「回答不能」なのだと思います。
回答して墓穴を掘るよりも回答を拒否することで乗り切ろうとしてるのです。姑息ですね〜。石木ダム建設推進の自信のなさ、正当性のなさを自ら認めているようなものです。
ほんとうに必要だと考えているのであれば何とか理解してもらおうと必死になって疑問に答える努力をするはずです。県河川課の川内企画官は長崎新聞のインタビューに答えて「治水、利水の効果に関して疑問があるのであれば十分説明したい」と言っていましたよ。あれはウソだったんですか?
長崎県や佐世保市には説明責任があります。逃げることは許されません!!