東彼杵郡川棚町に計画されている石木ダムをめぐり、中村知事は、きょう建設に反対する地権者に、合同面談を申し入れました。 ただし、これはダム事業への協力を求めるものだとしています。
中村知事は、石木ダム建設予定地である川原地区で、建設に反対する13世帯の地権者との合同の話し合いの場を来月1日に設けたいと、弁護士を通じて申し入れたと発表しました。 面談の内容について、県は「ダム事業への協力のお願いと話し合いの機会」としています。 この面談は地権者側が求めていた説明会とは別としていて、後日開かれる予定の説明会には、知事は出席せず、前回と同様、土木部長が出席するということです。 これに対し地権者側は、「公開質問状の回答の説明なら受けるが、ダム建設への協力を求める話し合いには、応じられない」としています。 地権者側の弁護士は面談に応じるか検討するとしています。
県はなぜ、このような態度を取り続けるのでしょうか?
ダム建設をお願いしたい気持ちはわかります。
しかし、その前に、まず相手の話を聞き、それに答え、その後お願いするのが、
お願いする者としての筋道ではないでしょうか?
一方的にお願いを押し付けるのは「お願い」ではなく、お願いという名の「強制」でしかありません。
権力者としての上から目線ではなく、お願いする者として立場をわきまえた行動をしてほしいものです。
また、地権者はお願いされる者として、上から目線で言っているのでは決してありません。
地権者は対等な話し合いを求めているのです。
住民と行政、双方が対等な立場で川棚川の治水対策を議論しよう、ダムが必要なのか考えよう、
と言っているのです。
確かに形の上では以前それらしき意見交換もやりましたが、あくまでも手続きを踏んだだけ。
理解が得られるような話し合いにはなっていませんでした。
法的な手続きさえ踏めば、後はどうにでもなると考えていたのでしょうが、
それは住民の思いを無視するやり方です。
立場の違う者同士が理解し合うためには、やはり話し合うことしかないのです。
その一番大事なことを、これ以上避けるのは、もうやめてほしい。
一日も早く、本当の「話し合い」のテーブルにつくべきです。
まったく、その通りです。
長崎県知事は、石木ダム建設反対地権者と、とことん、話会うべきです。
なぜ、男らしく、真正面から話し合いをしないのか、と腹が立ちます。
日本の国家は、民主主義国家です。
問題をすり替えています。
長崎県知事は、間違っています。
それは、約37年前、高田知事の時、佐世保市針尾工業団地をつくりました。
そこで、工業用水がいる、と言うことで、石木ダム建設をしなければ、水が足らなくなる、と言って長崎県が、石木ダム地権者の土地を強制測量したのが、始まりです。が、しかし、企業は、全然入りませんでした。そこで、西彼町にあった当時、オランダ村に約10万坪の土地を譲りました。が、しかし、長崎県、佐世保市は、多額の税金を投資しました。みなさん御存じのハウステンボスの名前で、平成4年、オープンしました。投資額は、約2200億円でした。
が、しかし、入園者が480万人の損益分岐点だった為、毎年約100億円の赤字を出し、累積赤字が、数百億円となり、とうとう、倒産しました。
この間、数回経営者が入れ替わりました。今、HISが営業しています。この様に、時代の流れ、社会の流れで、変化してきました。が、しかし、変わらないのは、長崎県、佐世保市の為政者たちです。
最初の話から、ずれっぱなしです。あれやこれやと、理由を付け、さも、正しい様な言い方をしていますが、本来からの目的からは、外れています。
だから、石木ダム建設は、最初の目的からすると、必要ないことが、理解出来る、と思います。
今は、この七年間は、水は足りています。また、
これより先、ハウステンボスは、海水を真水に出来る機械を持っています。観光客が増えても、水は大丈夫です。
中村知事は、これまでの歴史を知って、石木ダム建設をしよう、と言っているのでしょうか。
始めの話からは、想定外の話になって来ました。
理由づけが、ちゃんとしていません。
あやふやに感じます。
今日、やっと、国土交通省、総合政策局総務課、土地収用管理室宛に、事業認定の反対意見の原稿をまとめました。
相当な量に成りました。原稿は、16ページですが、10項目です。また、資料が多くなりました。
でも、頑張らんば。最後まで、諦めずに。応援しています。
諦めないこと
速来津姫さん、応援ありがとうございます。
諦めないことがだいじですよね。
地権者の皆さんが、何よりもその大切さを示し続けています。