ご紹介します。
こちらの画像は、石木ダムには無関係の、遠くに住む学生さん(Mさん)がデザインしたものです。
タイトルは「飲みこまれていいのかな?」
50年程前、長崎県で計画されたダム。
今現状は、人口も水の需要も減っているのに、建設すべきなのかと抗議が起きている。
造られるとなると真ん中の写真にある家、まわりのイラストに描いた動物達の故郷が
水中に沈められちゃうんだよね。
確かに今は人工物が欠かせなくなってるけど、考えさせられるのが
・時代は変わった。見直さないの?
・需要は下がってる。今要るの?
・未来でやっぱり不要になったりしないの?
ってこと。
すごい表現力ですね。
こちらは新しい作品です。
「水ってどこからきているの?」 小さい頃、大人に聞くと
「川にあるダムからきてるんだよ」って言われた。
そしてダムって何か調べたし、ダムの良いとこ悪いとこも調べた。
でも、ダムがどう出来たかまでは見ていなかった。
水を溜めてるダム。でもその底には、住民の家や、畑や田んぼが沈めらめてるんだよね。
そこからきたお水を出しっぱなしにしてる私たちってなんだろな。
限りある水。出しっぱなしにしなければ、お水の需要ももっと減っていくんじゃないかな?
Mさんは、たまたまパタゴニア日本支社長の辻井さんの講演を東京で聴き、
石木ダムのことがとても気になって、自分なりに勉強したそうです。
県のサイトや石木川まもり隊のブログなどを見て…、その結果、
「美しい棚田と13世帯60人もの人が住む場所に本当にダムが必要だとは思えず」
「何か自分に出来ることをしたい」と考え、行動をおこしました。
すごいですね!
才能もですが、行動力がすごい!
これは止めなくちゃ・・と思ったら、きちんと意思表示する。
自分が気づいたことを発信し伝える。
それが今の自分の生活に直接関わりがなくても・・
こういう若い人がいる日本は、まだまだ捨てたものではないのかもしれない・・・
何もしないことは、認めたことになる
何も行動をしないことは、それを認めたことになる。
僕の意見は、全然、開示されていないから、無駄だ、と思ったけど、あえて言わせてもらえば、コンセプトがない、と思う。
これから先、どう、するのかが、見えない。
僕の意見を無視しているので、少し、考えたらいい、と思う。
ビジョンがないから、報告書に終わるだけで、何をしなければいけないのかが、解ってない、と思う。
毎日毎日が、戦争、と言う危機感が、伝わってこない。
僕だったら、この会にお金があれば、警察に行って、道路許可書をもらって、長崎市浜の町や県庁前や佐世保市四カ町等で、石木ダム建設反対地権者と署名活動3万人を目標にして、行動隊のプロゼクトで、行動するしかない、と思う。
民意に訴えるしかない。
どうせ、無視されるでしょう。
公文書開示請求書を長崎県に問い合わせしています
7月8日付けで、石木ダム建設事務所宛てに、ホームページのQ42の件について、少し、疑問が生じて、質問をしました。
問い合わせは、石木ダム建設予定用地のボーリング調査は、
いつ、どこの場所、何か所、その時のボーリングの地質の写真の情報が知りたい、と。
理由として、石木ダム建設事務所のホームページQ42の文章が、現在形であること。
また、ボーリングの地質の写真に疑問があることです。
つまり、石木ダム建設反対地権者の土地において、ボーリング調査をしたのかが、解りません。
それともう一つは、佐世保市南部水系下の原ダム建設が昭和43年に実施されましたが、その時の岩盤を見ましたが、それとは、似ていませんでした。
そこに、疑問が生じました。
今回のボーリングの土地の写真は、粘土質みたいに、感じました。
はっきりしたいので、情報公開の請求書を長崎県に提出しました。
万が一、ボーリング調査がずさんに行われていたら、問題です。
ダムの水が漏り、壊れたら、大変なことになります。