水需要予測は何のためにやるのか

26日、待ちに待った回答が届きました。

去る7月8日、私たち2団体が提出した公開質問書
https://ishikigawa.jp/blog/cat09/704/

に対するお答えです。

 

 

 

なんと、16日間もかけて出された回答がこれとは・・・

誠意の欠片もありません。

私たちが示した具体的な質問に何一つ答えなかっただけでなく、

水需要予測は、国庫補助事業として継続採択していただくために行ったもの」であり、

その内示が示されたので「見直しは必要ない」と明言しています。

 

それが水道局の本音だったのですね。

水需要予測は、市民のために適切な水需給計画を立てることが目的ではなく、

石木ダムを造るため、その補助金をもらうためにすぎないんだと自認したわけです。

そこまで正直に書かれるとは予想もしませんでした。

 

これを見た地権者のお一人は、こう言いました。

この回答書はひどいものですね。

トップ次第でこんなに変わるものですか。。

私たちはほとんど関わって来ませんでしたが、

以前の佐世保市はこんなではなかったように思います。

 

これでまた、佐世保市と地権者との溝は一段と深くなってしまいました。 

 

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

「水需要予測は何のためにやるのか」への1件のフィードバック

  1. 署名活動しかない
    佐世保市水道局の施策を変えるには、署名活動しかありません。

    佐世保市の市民の民意を反映しなければ、この問題を国が変更するまでには、至りません。

    こつこつと、佐世保市民に啓蒙し、そのご理解によって、署名をして頂くしか、解決の道はない、と思います。

    自治会を通して、協力して頂くとか、街頭に立って、署名して頂くか、方法はありません。

    行政機関は、この方法が、一番怖いのです。

    こちらは、この隙間を突くしか、解決の方法はない、と思うので、行動で示すしかありません。

    そこで、この石木ダム建設反対に関わる団体の集積が求められます。

    一つの団体、例えば、実行委員会みたいな、大きな組織をつくることです。

    そうすれば、佐世保市民の協力を得られる、と信じます。

    佐世保市会議員さんや各自治会の会長さんや、事業所、各企業、団体に呼び掛け、協力とご理解を得ることです。

    まず、署名活動の目標の数を十万人にして、みんなが協力することです。

    まず、一歩を踏み出すことで、自ずと、結果は、ついて来ます。

    今の組織を集め、大きな組織をつくることです。

    つまり、圧力団体の結集です。

    これしか、解決の道はありません。

    若い人たち2〜30人を集めることから始めることです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です