今日、「第22回 今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」の日程について国交省HPで公表されました。http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000498.html
第22回 今後の治水対策のあり方に関する有識者会議の開催について
平成24年4月24日
この度、第22回今後の治水対策のあり方に関する有識者会議を以下のとおり開催することとなりましたのでお知らせいたします。
1.開催日時等
日 時:平成24年4月26日(木)18:00〜20:00
場 所:中央合同庁舎3号館(国土交通省)11階特別会議室
主な議事内容(予定):ダム事業の検証の検討結果について 等
2.委員
別 紙
3.取材等
・報道関係者に限り傍聴が可能ですが、会場準備のため、事前登録制とさせて頂きます。
・傍聴を希望される場合は、4月25日(水)正午までに氏名、所属、連絡先を明記の上、E メールアドレス(chisuinoarikata@mlit.go.jp)までご登録ください。なお、
傍聴は原則1社につき1名とさせていただくとともに、会場の都合上、お席を用意できない場合もございますので、予めご了承ください。
・カメラ撮りは、会議の冒頭のみ可能です。
・会議の資料、議事要旨及び議事録は、後日ホームページで公開する予定です。
全く、今までと変化無し!
報道関係者以外はシャットアウト!
地元の声など聴く耳は持たぬだけでなく、
地権者が審議の過程を知る権利さえ奪ってもいいとお考えのよう・・
しかも会議開催の知らせはわずか2日前!
報道関係者にも、いろいろ予定があるでしょうに・・
よほど、誰にも知られない形でこっそり会議を開きたいのか?
なぜ?
その上、議題さえも公表されない!
主な議事内容(予定)として、「ダム事業の検証の検討結果について 等」と書かれていますが、
それをやるために集まっているのだから、言わずもがなのこと。
どのダムの検討結果について話し合うのか、それを示すべきです。
地権者は飛行機に乗って、はるばる九州から向かうのです。
お金をかけて、時間をかけて…それでも自分たちの運命を左右する会議を聴きたいと願って。
開催日時だけ公表されても、石木ダムが議題に上っているのかどうかわからなければ、
チケットの手配もできません。
その後、確認が取れたので、手配は進められていますが…。
このようなやりかたをするのが真の「有識者」なのでしょうか?
有識者とは、「学問があり、見識が高い人」のことだそうですが、
そういう方々の見識は多くの人が聴きたいはずだし、
そういう方々も伝えたいはずだと思うのですが…。
でも、この会議の有識者の皆さんは、誰も傍聴者の居ないところでこっそりやりたい…。
ご自分の主張に自身がない?
聞かれたら困るような話をするおつもり?
もしもそうなら、何かの検証結果を審議する役目には向かない方々ではないでしょうか?
そうではないと信じたい。
だから、もう一度、石木ダム建設予定地の地権者の声にどうぞ耳を傾けてください。
明後日、数名の地権者が国交省に向かいます。