昨日の朝日新聞の記事です。土曜日別刷り版(青のBe)
去年の1月に来て頂いて以来…そうですかー、8回にもなるんですねー。
石木ダム問題に体当たりして、本当に奔走された一年だったと思います。
「住民らは当初、身構えた。得にもならないのに、なぜ」と書かれていますが、
私たちもまた同じでした。
「石木川まもり隊」のような名も無い小さな団体になぜ助成金を?
ダム問題に取り組むなら、お膝元の首都圏で、全国的に有名な八ッ場ダムに力を注いだ方が注目されるのでは?
石木川のような小さな川ではなく、最上川や球磨川に関わった方が、パタゴニアの商品売り上げにも繋がってメリットがあるのでは?
などなど不思議感がいっぱいでした。
でも、何回かお話を聴くうちに、辻井さんの思い、パタゴニアの企業精神が伝わってきて、心から感動し、納得することができました。
目先の利益ではない、小手先の環境保護ではない。
真剣に地球環境と地球の未来を考えている会社だからこそ、今は1円の得にもならないことに本気になれる。
一つのきっかけ、成功例を生み出すことによって社会は変わるという経験と確信があるからこそ、前に進むことができる。
お金儲けのためだけのビジネスではない。ビジネスの中で環境問題の解決に努力する。
そういう企業も存在するのだということを、私たちが学んだ1年でした。
しかも、その思いが社長だけでなく、社員の皆さんにも浸透しているのです。
どの程度かというのは、部外者の私にはわかりませんが、
今夜も都内のあるお店のスタッフから、こんなメッセージが届きました。
「今日も朝日新聞Beを読んだというお客様が来店され石木の話をしました。もっともっと多くの方に知っていただけるよう日々精進して、フロアに立ちますね!そういう話をしているときこそ、この会社で働いている意味が湧きあがってくるので、楽しいです!ありがとうございます」
また、今夜の「69の会」に参加した方(facebook友達)からも、
「昨日お知らせ頂いた69の会、参加してきました!会場は立ち見の方が沢山でる大盛会でした。岩下さんの生の声、パタゴニア社長他著名な方々の石木ダムに対する考え、思いが、石木ダム問題を初めて知る方の胸に確実に響いたと思います。ワークショップもあり、いかにして、自分事として関心をもってもらえるか、知ってもらうにはどうしたら良いか、当事者の方を救う方法はないか、について具体的なアイデアも出て素晴らしい会でした。参加できて良かったです。告知ありがとうございました」