先ほど友人から送られてきた記事。
今日の西日本新聞の『春秋』です。
福岡本社の論説委員の方が書かれたものです。
この方は、現在開催中の「ダムのツボ展inパタゴニア福岡」で、ダムのツボをご覧になって、関心を持たれました。
実際に虚空蔵山にも登られていて、日向の棚田などよくご存知でした。
現地を知る方だからこそ、書かねば…と思われたのでしょう。
「ダムのツボ」の力と、パタゴニア福岡に感謝!です。
記事はネット上でも読めます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syunzyu/article/87486
長崎県川棚町、切り立つ山容の虚空蔵(こくぞう)山(609メートル)に源を発する石木川流域は日本の農山村の原風景が残る場所だ。上流には美しい石垣が積まれた棚田が広がり、家の庭先ではこいのぼりがはためく。登山者や湧き水を求める人も多い
▼一帯で石木ダム建設計画が浮上したのは1962年。隣の佐世保市と長崎県による事業着手後も住民の反対で建設が進まなかったが、昨年9月に国が土地収用法に基づく事業認定をして事態は急展開した
▼棚田から下った水没予定地・川原(こうばる)地区の13世帯、約60人の住民は「絶対に移転しない」とダム建設阻止を掲げ運動を続ける。約半世紀の間、反対運動に関わる祖父母、両親の姿を見てきた住民の一人、いしまるほずみさんは故郷の自然の豊かさとダム計画の「おかしさ」をイラストで描いた冊子「ダムのツボ」を発行。「付け替え道路も造られ流域全体の景観や生態系が変わる。多くの人に関心を持ってほしい」と話す
▼行政が建設理由とする「佐世保市の水不足」や「洪水の危険性」に住民側は専門家の見解を踏まえ反論する。両者の溝は深い
▼県収用委員会への裁決申請期限は今年9月。ダム建設で多くの居住地権者が反対のまま強制収用した例はあまり聞かない
▼地域の象徴、虚空蔵山の由来とされる虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は無限の知恵と徳をつかさどる。名にふさわしい英知ある策はないか。強い関心を持って推移を見たい。
=2014/05/11付 西日本新聞朝刊=