荒瀬ダム撤去開始!

現地の皆さんが待ちに待った荒瀬ダムの撤去が、いよいよ始まりました。

住民の方々はきっとワクワク、ドキドキでしょう。

なにしろ、日本発のダム撤去ですから。

嬉しい半面、何が起こるかわからない…そんな不安もあるでしょう。

でも、とにかく清流球磨川の復活を期待して、皆さん、万歳三唱なさったそうです。

 

毎日新聞の記事を貼り付けます。

http://mainichi.jp/select/news/20120901k0000e040167000c.html

 

荒瀬ダム:熊本で撤去工事始まる

毎日新聞 2012年09月01日 10時55分(最終更新 09月01日 12時01分)

 河川法で定義されたダム(高さ15メートル以上)では全国初となる熊本県営荒瀬ダム(同県八代市)の撤去工事が1日始まった。18年3月まで6年かけて撤去する。事業費は約88億円で、うち19億円の国負担を見込む。県はダムがある球磨川の清流復活を目指し、上下流9地点を中心に環境モニタリング調査も行う。

 撤去は、ダム湖にヘドロがたまり、悪臭などの環境が悪化したため地元が要請した。作業は1日午前8時、地域の生活道路でもあったダム管理橋の封鎖で始まった。施工業者の現場責任者の合図で、作業員が鉄パイプの柵を管理橋の両端に並べた。当面は資材置き場の整備など本格着工に備えた準備工事が続く。

 現場には清流復活を求め、長年ダム撤去を要望してきた地元住民らも訪れた。02年、合併前の旧坂本村議会に地元の請願を提出した元村議、元村順宣(よしのぶ)さん(75)は管理橋の欄干に酒をかけて別れを告げた。「発電用ダムとして県の発展に寄与してくれたのも事実。ありがとうと伝えた。工事が無事終わって昔の美しい川が戻ったらうれしい」と話した。【取違剛】

 

1954年に完成した荒瀬ダム。

総工事費は26.5億円。(http://kawabegawa.jp/tr/arase/gakusyuukai-arasekeii1.pdf

発電用として建設され、当時は経済成長に必要なダムだったのでしょう。

が、自然破壊のデメリットはあまりにも大きく、年々住民を苦しめるようになったようです。

水質悪化で、アユなどの魚がとれなくなり、観光客は激減、

大雨が降ると、以前よりも水害はひどくなり、

近年はダム湖に堆積したヘドロの悪臭に悩まされ…

村も村民も県に撤去を求め、

10年前に当時の瀬谷義子知事が撤去を決めたのでした。

蒲島知事になって様々な紆余曲折がありましたが、ようやく実現。

 

それにしても…

建設に要したのは26.5億円で撤去には88億円もかかるという意外な事実。

 

長崎県も他人事ではありません。よくよく考えて欲しい。

石木ダムも建設するときの事業費は、

県負担分の半分を国交省から、佐世保市負担分の3分の1を厚労省から補助してもらえるでしょうが、

撤去の時は国はアテにできないようですよ。

荒瀬ダムのように、造るときの3倍以上の費用がかかるとすると、

285億円の3倍以上だから…約900億円!?

そんなお金を国に頼らず、県や佐世保市だけで用意できるのでしょうか?

まあ、知事も市長もその頃はもうご存命ではないでしょうから、知ったこっちゃないとお思いでしょうが、

50年後100年後に、その処理をさせられる知事や県民のことを考えてください。

私たち県民市民も、ツケを未来に残すやり方は、そろそろ考え直しましょう。

そんな政治家に1票を投じるのは、そろそろ止めましょう。

 

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です