「条例改正」は石木ダム実現のため?
昨日(6/25)午後、佐世保市議会都市整備委員会で【佐世保市上下水道事業経営検討委員会条例】の改正案、いえ、改悪案が提出されました。 ●どこが改悪なのか? 第2条の所掌事務の中に「国土交通省所管公共事業の事業評価」を明記 … "「条例改正」は石木ダム実現のため?" の続きを読む
昨日(6/25)午後、佐世保市議会都市整備委員会で【佐世保市上下水道事業経営検討委員会条例】の改正案、いえ、改悪案が提出されました。 ●どこが改悪なのか? 第2条の所掌事務の中に「国土交通省所管公共事業の事業評価」を明記 … "「条例改正」は石木ダム実現のため?" の続きを読む
6月10日の長崎新聞社会面トップ記事の見出しは、佐世保市の「水道料金28%値上げ提案」でした。 https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=d4e536389de443bc9e … "来年度、佐世保市水道料金値上げ!" の続きを読む
ようやく県による公開説明会が実現しました! 説明を求めたのは、『市民による石木ダム再評価監視委員会』(略して市民委員会)で、実はそれは昨年8月のことでした。 県が行なった石木ダム再評価では検証されていない15のポイントが … "石木ダムの疑問に答える公開説明会!" の続きを読む
今日12月27日、6団体そろって公開質問状を提出するために県庁を訪れました。 案内されたのは、いつものオンボロの狭い部屋。 地権者の岩下さんを中心に、両横には馬奈木弁護団長と板井副団長が並び、 他にも大勢の弁護士さん、地 … "県へ公開質問状提出" の続きを読む
ついに弁護団が結成されることになりました。 昨日12月5日、いつもの川原公民館に大勢の地権者と支援者が集まり、 TVカメラも4台ほど? みんなの眼差しの先には… 馬奈木弁護団長をはじめとする6人の侍じゃなく … "12・5 石木ダム反対弁護団結成・決起集会" の続きを読む
全国集会から3日目、最終日。 全国から集まった支援者を中心に、長崎県へ申し入れに行きました。 案内されたのは、この建物。 長崎県の石木ダム問題を真剣に考え心配している科学者や専門家、市民研究家の皆さんを、 この古くてシミ … "「科学者の会」の公開討論会申し入れを門前払いし、覚書もかってに無効とする長崎県" の続きを読む
昨日に引き続き、朝8:30〜水源連の仲間が集い、第20回の総会が開催されました。 豊富な知識と経験を溜め込んだツワモノぞろい… 風邪でぼーっとした私の脳味噌にはインプットされることなく、右から左へ流れていっ … "第20回 水源連総会" の続きを読む
今年8月、他県同様、長崎県内も記録的猛暑でしたね〜 佐世保市は38.0度の観測史上最高気温を記録しました。 暑ければ、何度もシャワーを浴びたり洗濯をしたり・・給水量もさぞかし多かったことでしょう。 と思って、8月分の給水量の実績値をみると… 8月の総給水量 2,342,260m38月の一日平均給水量 75,557m38月の一日最大給水量 79,930m3 でした。 なんと、80,000m3いかないんですよ。 皆さん、これが現実です。  続きを読む
7月17日午前7:30。 市役所バス停前に集合したのは9人。 すでに真夏の太陽がジリジリ照りつけておりました・・ で、何をしたかっていうと・・ この号外を、出勤してくる職員の皆さんに配ったので … "さすが!公務員" の続きを読む
一昨日で 公聴会の録画を使った連続講座が終わりました。 感想としては、 まず第一に、予想以上に参加者が少なかったこと。 大型連休などもあったので、無理もない面もありますが、 やはり、関心の薄さなのでしょうね〜 残念ながら … "連続講座「丸ごと再現 石木ダム公聴会」を終えて" の続きを読む
昨日、川棚町で「石木ダムに反対する集会」が開かれました。 主催は「清流の会」です。 はじめに、最近ひっぱりだこの、ほーちゃんの電子紙芝居が上映され、 続いて、3月に開かれた公聴会で、ダム問題の専門家の嶋津さ … "川棚で反対集会" の続きを読む
共有地運動へのご協力をお願いします 石木ダム問題は、今年、大きな山場を迎えています。 2009年長崎県や佐世保市が国に申請した事業認定の手続き進み、まもなくその結果が 示されようとしています。 事業が認定されれ … "あなたも共有地の地権者になりませんか" の続きを読む
4月27日、「石木ダム建設促進佐世保市民の会」の理事会が開かれました。 新聞報道によると、国への陳情活動や、バスの車体広告、看板設置など、 例年通り、今年度の活動計画などが決められたようです。 その運営資金100万円が、 … "石木ダム促進市民の皆さん、話し合いしませんか" の続きを読む
4月13日(土)、シリーズ「丸ごと再現 石木ダム公聴会」の1回目を開催しました。 参加者の多くは、公聴会に行けなかった方々だったので、 やって良かったな〜と思いました。 また珍しく、若い方(女子大生)の参加もあり、嬉しか … "丸ごと再現 石木ダム公聴会 その1" の続きを読む
3月27日、国立社会保障・人口問題研究所が『日本の地域別将来推計人口』を発表しました。 国勢調査に合わせて5年ごとに行っているもので、今回は3年前の国勢調査を基に推計。 その結果、27年後の2040年には、すべての都道府県で2010年より人口が減少するとともに、 65歳以上の高齢者の割合は30%を超えるとのこと。 つまり、人口減少と同時に少子高齢化が進むということです。 その資料はこちらにあります。 http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson続きを読む