「アースデイさせぼ2011」に参加しました

 雨のち曇り・・

で、なんとかアースデイ開催できました〜 

ほっ 

佐世保公園には、市内外からたくさんの若者や子どもたちが集まりました。

70ものブースが出され・・

「石木川まもり隊」も、この大きなテントの中にたくさんのパネル展示をしました。

石木ダム建設予定地「川原」に住んでいるほーちゃんは、

川原(こうばる)のことを紙芝居にして伝えてくれました。

石木川に生息する、魚、周辺を飛ぶ鳥、

川原地区に住む動物や人間のことも、素敵な絵で紹介です。

 

テントの中では、写真展と、

佐世保市の水事情の実態を示す資料を少々展示。

他にも展示できなかった資料をテーブルの上に置いておきました。

この資料は、この春長崎大学を卒業したばかりのA子さんが、

情報公開で資料を取り寄せたり、漁協に取材に行ったりして、一生懸命調べ、まとめてくれました。

さすが!です。

 

このブースを訪れた方に、石木ダムに賛成?反対?のシール投票をお願いしました。

うーん、予想以上の結果です。

 

でもね〜、これがそのまま佐世保市民の声とは言えないし・・

ま、いつか、こうなることを夢見て、ぼちぼちやりましょうか、ね〜  

 

アースデイの様子はこちらにもあります。 http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20110424

 

3・14団結集会

今年の3・14団結大会は、3月13日でした。

この地にダム計画が持ち上がって49年。

地元住民は1974年「石木ダム建設反対同盟」を結成し、県や町に抗議してきましたが、

県によるあの手この手の切り崩しにあい、同盟の結束は崩れ…

1980年3月14日、「石木ダム建設絶対反対同盟」を新たに結成。

この日記念して毎年、団結集会が開催されています。

今年で32年目です。

長い長い年月です。

同盟の皆さんの思いの深さ、団結の強さが、今年もまたしっかりと伝わってきました。

 

支援者から、次々に応援メッセージが語られます。

参加できなかった人からは、心のこもった手紙が届き、読み上げられました。

上の写真は、佐世保市議の山下さん。

まるで委員会の時の説明のように、フリップを用意しての熱弁です。

 

最近は若者の活躍も目立ってきました。

団結を守ることに必死だった親の世代と異なって、

若者たちは、自ら外に向かって発信し、アンテナを張って仲間を求めています。

今日は、上関原発に反対し、祝島の島民と一緒に運動している「虹のカヤック隊」のらんぼう君も参加です。

 

決議文が朗読され、大きな拍手。

そして「ガンバロー」の元気な声が、狭くて古い川原公民館に響き渡りました。

 

最後は「We Love こうばる」合唱団による『川原のうた』

いつも小さな体で精一杯歌うHちゃんとK君が、とても頼もしく見えました。

 

お待ちかねの親睦会。

川原の主婦たちの、腕によりをかけた美味しい美味しいお料理がテーブルいっぱいに並びます。

おにぎり、唐揚げ、サラダ、煮物、和えもの、汁もの、お萩に団子…

どれもこれもとても美味しいのですが、やはり、山菜料理とシシ肉の旨煮が絶品でした。

 

この心からのもてなしは、川原の自然が生んだ食の幸と、

その自然を愛する人々の団結の中で伝えられてきた技の宝によるものです。

 

この幸と宝が、どうか永遠に続きますよう・・・ 

 

 

水道局に質問に行きました

昨日、「水問題を考える市民の会」と「石木川まもり隊」のメンバー6人で佐世保市水道局にお邪魔しました。

お忙しい中、一瀬司副理事ら5人の職員の方が対応して下さいました。

いつもながら、水道局職員の皆さんの市民に対する姿勢には感謝しています。

 

しかし、立場の違いは、ものの見方の違いであり、その溝が埋まることはありませんでした。

 

私たちの最大の疑問は、「あと4万トンの水が必要」ということについてでした。

昨年度の配水量は1日平均で約74,300トン

一年間で一番たくさん水を使った日でも約82,400トン

それに対して、佐世保の水源量は全部で105,500トンもあるのです。

おつりがくるじゃないですか。

どうしてこれ以上40,000トンも必要ですか?

 

水道局は、いえいえ、105,500トンのうち28,500トンは不安定水源だからあてにできない水です。

本当に水源として頼れるのは安定水源の77,000トンだけだと言い続けます。

 

過去5年間のデータを示して(それは水道局自身が作成した統計年報によるものですが)、

その不安定な水源から1日約15,000トンも取り続けている実績があるじゃないですか。

77,000+15,000で 92,000トンの水が取れるわけですよ。 

どうしてその数字はカウントしないのですか?と何度質問しても、

それは平均値であって、渇水の時にはあてにならないのだと言い続けます。

 

でも、渇水の年と言われる平成19年と17年には、

「あてにできない不安定水源」から平均以上のたくさんの水を取水していますよ。

それはどうしてですか?と質問しても、

「それは、その1年の中でも渇水の日ばかりではないので云々」と続き、決して主張を変えることはありませんでした。

 

今朝の長崎新聞にも、「意見かみ合わず」と出ていました。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/ishiki/2011/02/11102233.shtml

 

約束の1時間はあっという間に経ってしまいました。

私が数字に拘わりすぎたためにたくさんの時間を消費してしまい、

皆さんにたいへんご迷惑をかけてしまったことが悔やまれてなりません。

活動報告と今後の予定

以前のHPが更新ストップしてからの活動報告をしておきます。

2010年11月5日   石木ダム事業検証に関して県へ申し入れ
               http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20101105

      11月7日   長崎県教育文化会館で、石木ダム問題学習会が開かれる
                (「石木川の清流とホタルを守る市民の会」準備会主催)
                治水の観点から「清流の会」の森田さんが、
                利水の観点から「石木川まもり隊」の私が、それぞれ問題提起

          同日   川棚町では文化祭で、「川原のうた」の合唱が披露される
               http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20101108

     11月10日   佐世保市議会「水源確保対策特別委員会」を傍聴
               http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20101111

     11月29日   石木ダム事業検証に関して県へ再申し入れ
               http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20101129

    12月1〜2日  石木ダム問題写真展
               http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20101202

                   5日  「2010日本平和大会in佐世保」で「川原のうた」合唱
               川原の皆さんだけでなく、長崎や諫早、佐世保のうたごえ仲間もステージで共に歌う

         11日  第1回「検討の場」傍聴
               http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20101211

                  当日配布された資料(県のHPから入手できます)
               http://www.pref.nagasaki.jp/attention/view.php?num=509

         28日  第3回「石木ダム事業の慎の検証を求める連絡会議」
               「検討の場」ぼ実態や第2回申し入れへの回答などを分析し、今後の活動について検討

 

以上、過去2ヶ月分のまとめです。

今年はどんな活動ができるか、あせらず、背伸びせず、あきらめず、取り組んでいきたいと思います。

 

いま現在予定しているのは・・・

    1月13日  川棚町長への申し入れ

    1月?日   第2回「検討の場」傍聴

    1月?日   佐世保市水道局との意見交換会

    2月?日   「アースデイ佐世保」参加企画会議

皆さん、ご協力、情報提供などなど、どうぞ宜しくお願いいたします。