6日の市議会本会議一般質問において、
朝長則男佐世保市長は、山下千秋議員の質問に答えて、
市上下水道事業経営検討委員会は、石木ダム事業の再評価に際して、
意見を聞くための第三者委員会として「最適」だと言いました。
最適!
市長さんともあろう方が、第三者委員会の意味をご存知ないのだろうか?
「はてなキーワード」によると、
第三者委員会とは、利害をもつ当事者とは関係の無い第三者による委員会
と書かれています。
「石木ダム建設促進佐世保市民の会」は利害関係が無いと、
市長さんは本気でお思いなのでしょうか?
同会は、石木ダムを早く造って欲しいと願う人たち(団体)の集まりです。
佐世保市からの助成金ですべて運営している団体です。
石木ダムを造ろうとしている佐世保市が作ったヤラセ市民団体と言えるでしょう。
その促進市民の会がどうして第三者と言えるでしょう?
また、佐世保市水道水源整備事業再評価監視委員会設置要綱には、
「委員は公平な立場にある有識者の中から」と書かれています。
促進市民の会の方はどう見ても公平な立場とは言えません。
しかも、同会のメンバーが3人も入っている!委員会がどうして中立だなどと言えるでしょう?
最適という言葉が出てくるとは・・・
開き直りとしか思えません。 


