4月27日、「石木ダム建設促進佐世保市民の会」の理事会が開かれました。
新聞報道によると、国への陳情活動や、バスの車体広告、看板設置など、
例年通り、今年度の活動計画などが決められたようです。
その運営資金100万円が、すべて市の助成金であることも例年通りです。
例年通りでないのは、まもなく事業認定の可否が判断されるだろうとの見通し。
「今年が本当の勝負の年」という意識。
出席者からは「地権者の説得はこれ以上無理」との声もあがったそうです。
その方の認識は正しいと思います。
でも、無理だからあきらめようということでは、もちろんないようです。
説得しなくても、事業が認定されれば用地の強制収用が可能になるからいいのだ・・
と思っておられるのでしょうか。。
その前に、私たち佐世保市民同士で、話し合いませんか?
今年が勝負の年というならば、
まず市民が主体的に、真っ向勝負の議論をしましょうよ。
今日、私たちは、公聴会の録画を使って、3回目の学習会を開きました。
録画を見たあと、様々な感想や意見がどんどん出されました。
推進派の人が、相浦川の水量が昔に比べて減ったと述べていたが、
私は、その人と同じ地域に住んでいるが、そうは感じない。
それより、水が必要と思うなら、なぜ川を大事にしないのか?
相浦川にはゴミがたくさん投げ捨てられている。
この川から自分たちの飲み水が作られていると思うと、もっときれいにしたいと思う。
また、県境をはさんで国見の佐賀県側に入ると落葉樹がたくさんあって、保水率の良い森となっている。
が、佐世保側にもどると針葉樹ばかりだ、
佐賀県の川のように水量を豊かにしたければ、なぜ森を育てようとしないのか?
というようなお話や、
公述人に応募された時の原稿を読みながら紹介してくださった方もいました。
とてもよく調査研究されていました。
その他様々な意見や感想が出されましたが、ダム賛成の意見は全く出てきません。
今日も推進派の方は誰も参加されなかったのか…と残念に思っていました。
お一人だけ、何も語られない方がいましたので、「何か感想を…」と求めましたが、
「いや、いいです」と言われて口を固く結んでしまわれました。
後で友人に聞きますと、やはりその方は推進派の方だったようです。
せっかく来てくださったのに…、ご意見を聞きたかったです。
残念です。
「推進市民の会」の皆様、学習会はあと1回残っています。
最終回は、5月12日(日)14:00〜させぼ市民活動交流プラザにておこないます。
よかったら是非いらしてください。
こちらの勉強会に行くのは嫌だと思われるなら、
そちらで勉強会なり、意見交換会なり開いてください。
私たちはいつでも参加させていただきます。
同じ佐世保に暮らす者どうし、顔を合わせて、じっくり語り合ってみませんか?