今朝の長崎新聞。昨日の「阻止」行動2日目の様子が書かれています。
現場に行けない私には有難い記事です。
この日は県側は4回やって来たようです。
ダム事務所長は、「生活再建など対応できるものは対応したいので、道を空けてほしい」と言ったそうですが、
それで説得してるおつもりなのでしょうか?
地権者は生活再建の話など誰も望んではいない、ダムの必要性の話をしたいと思っている。
それは百もご承知のはずなのに・・何故そんな無意味な言葉をかけるのでしょう?
それでは説得にも交渉にもなりません。
道を空けてほしいとお願いするなら、相手のお願いもきくべきでしょう?
話し合いがしたいというただそれだけのお願いをどうしてきけないのでしょう?
新聞には出ていませんが、ある記者さんと企画監とのやり取りについて、仲間が教えてくれました。
こんな感じの会話だったそうです。
記者:この状況を打開するための一つとして知事が署名を受け取るなどの譲歩はできないんですか?
企画監:できなません。署名とこれは別でしょ。署名は土木部が受け取ります。
記者:別だけど、それじゃあ何も進まないのでは?
企画監:粘り強く説得します。
その説得が生活再建の話ですか?
言葉は丁寧でも思考は上から目線、自分たちの理屈や論理で推し進め、決して妥協しない…
決めるのは役人で、民はそれに従うしかないのだ、とでも思っているのでしょうか?
でも、納得できません。
知事宛の署名を、なぜ知事ではなく土木部に手渡さねばならないのか?
時間は取らせないと言ってるのに、なぜ知事は受け取ってくれないのか?
ダムに関する署名だから、ダムの管轄は土木部だからですか?
しかし、推進派の団体が陳情等に訪れると、必ず応接室で知事が直接会って文書を受け取ります。
例えば石木ダム建設促進川棚町民の会は、2012年10月5日と2014年8月12日、長崎県庁を訪れ、
石木ダム建設事業の早期着工・早期完成を求める要望書を中村知事に提出しています。
なぜですか?
なぜこの時は土木部ではないのですか?
同じダム問題で、同じ知事宛の文書なのに、なぜ反対派の場合は知事に会えないのですか?
マスコミの皆さんは不思議に思わないのでしょうか?