石木ダム問題を考える中組地区学習会

「とてもいい勉強会でした。ありがとうございました」

21日夜、帰宅してパソコンを開いたら、嬉しいメールが届いていました。

1時間ほど前までやっていた川棚町での「石木ダム問題を考える学習会」についての感想でした。

私は主催者ではないのでお礼を言われる筋合いではないのだけれど、少しだけ関わった者として、その評価をたいへん嬉しく感じました。

数日前に掲載された告知記事。

ここに書かれているように、実行委員の皆さんは、中組地域の約500軒にお誘いチラシを配布して回りました。

しかも、ただポスティングするのではなく、1軒1軒ドアを叩き、出てきてくださった方には、ちゃんと石木ダムの勉強会だと説明して手渡したのです。

そんな呼びかけ人の熱意に動かされたのでしょうか。

この日、予想を超える多くの人がやってきました。

皆さんが熱心に見ているのは、

地元こうばるで暮らしている女性が撮った映像。

美しい川原の風景や住民の日常、お祭り等々。

そして、後半は石木ダムの目的の1つである、川棚川の治水について解説。

その治水計画には大きなトリックがあること、想定された洪水は、何百年に1回起こるか起こらないかの超レアなケースであること、しかも石木川にダムを造っても川棚川の洪水被害は防げないこと、ダムよりもパラペットを使った堤防の嵩上げなどのほうがより効果があり、しかも低コストで済むことなどが語られました。

とても説得力のある説明でした。

説得力があると言えば、今回も、熊本の八代から環境カウンセラーのつる詳子さんが来て下さって、球磨川にダムができたことによって、どんなに環境が悪化したか、水害はかえって増え、アユなど魚が遡上できなくなって激減、川の汚れは海の生態系をも破壊、海苔や貝類が捕れなくなったことなど話してくださいました。

経験者の話ほど説得力のあるものはありません。
しかも自然観察指導員でもあるつるさんの話は数字や言葉ではなく、写真が中心で、見たまんま、ありのままの光景ですから、理屈ではなく一瞬にして納得させる力があります。

佐世保の利水については、私から話をさせて頂きましたが、質疑と意見交換の時間には、佐世保の水事情に関する質問やご意見がほとんどで、川棚の皆さんの佐世保への関心の高さを知って驚きました。

それは、もしかしたら、関心というよりも不信感、疑念、怒りに近いものかもしれません。

佐世保市は相変わらず水不足だ、ダムが必要だと言ってるが、ほんとのところはどうなんだ?
佐世保がダムを造りたいというので、川棚町民は分断されてしまった。
佐世保が要らないと言えば、それで解決するのに・・・という気持ちの方も多いのかもしれません。

ある男性は、

佐世保は山道橋のところから水ば取りよると?
どのくらい取りよると?
あそこにもう少し高い堰を造って、今より多く取れば、ダムがなくても済むんじゃない?

と言い、ある女性は、

私は介護の仕事で、10年以上佐世保市のいろんな地域を見て来ましたが、水が出なくて困ったというケースは1回もありません。仕事仲間からもそんな話は1回も聞いたことはありません。確かに20年前は大渇水で苦労されたようですが、それは昔のことなんです。今は違うのです。

と力説されていました。

その通りです。
その通りなんだけど、行政は水不足で石木ダムが必要だと言い続けています。
私たちの力不足で、まだまだ「石木ダムは要らない」の声が大きくなっていません。
川棚の皆さんの「石木ダムは要らない」の声が大きくなれば、佐世保も変わっていけると思います。

ぜひ一緒に頑張りましょう〜