今日になって、また一人、回答をお寄せいただきました。
1区の山田博司候補(維新)です。
再び回答結果に追記修正しましたので、以下に貼付します。
HOME>石木川まもり隊ブログ>2024年10月
月: 2024年10月
石木ダムの不思議???
10月14日、アルカスSASEBOのイベントホールには、約300人の来場者が宮本博司さんの講演を聴きにやってきました。
豪雨災害は年々激甚化してるけど、石木ダムができれば安全なの?
佐世保はホントに水不足なの?
石木ダム事業費が1.5倍になるらしいけど、水道料金も値上げになるの?
元国交省防災課長の宮本さん、教えて~!
ということで、今回は、大学生や子育て世代の若者も、かなりやってきました。(実行委員会の若いメンバーの努力の賜物)
国交省を辞めてからは家業の樽徳商店を継いだ宮本さん。以前は川を堰き止め、水を溜めていたけど、今は樽を作って水を溜めている。こちらのお仕事の方が数倍楽しそう…
いよいよ石木ダムの話ですが、演題は「造らせていいのか、石木ダム」です。その心は?
いろいろありますが、治水面では、その計画が捏造に近いということ。
何故か?それは計画の前提となる雨量の設定で嘘をついていたから。
川棚川水系の雨量を設定するのに佐世保の雨量の0.94倍とした。その理由は、当時川棚には雨量計がなかったからと裁判でも説明していたが、それは嘘で、4箇所に雨量計があったことと、そのデータも残されていた。
それだけではない。
ここにダムを造るのは最悪のケースらしい 。なぜなら…
下流にある小さな支流は、本川よりも洪水ピークが先に来るので、本川の洪水ピークとは重ならないが、支流にダムを造って溜めてしまうと、溜めきれなくなって溢れだした時、本川ピークと重なり流量が大きくなってしまうから。
他にも治水の問題点はたくさん指摘されました。
詳細はYouTubeでご確認を・・
さて、次は利水について、です。
佐世保市の計画では、現在よりも水需要を増やし、保有水源量は今よりも少なくする。そうすることによって水源不足を創出し、その結果・・
毎年毎年こんなに渇水被害がおきますよ、だから石木ダムが必要だと説明。
例えば、令和元年度の再評価資料によると、2年後の令和8年には・・
なんと、1年間で293日も給水制限があり、被害額は40億円も発生!
令和8年だけでなく、渇水被害は毎年増え続け、令和57年には1年で74億円も!まさに捏造ですねー
かつて、桟市長は、石木ダム以外の方法で水源確保しようと努力していたが、県から「石木ダム計画に影響しないように」と釘をさされたとインタビューに答えています。
渇水対策のためにダムを造るのではなく、ダムを造るために水不足状態を創ってきたようなもの・・
宮本さんの最後のまとめはこれ。
市民には「石木ダムを造らせていいのか?」と問い、
職員には「石木ダムを造っていいの?」と問いかけています。
戦後の日本は、都市のために地方を犠牲にしてきた。自然に生かされて命を守り、繋いできた地域を壊してきた。
本当にこれでよかったのか?まだ続けるのか?
とも、おっしゃっていました。
第2部は質問・意見コーナー。休憩時間に質問したい方はメモの提出を・・とお願いしたら、なんと36人も!
その中から5人の方が・・
Aさん:どうしてもダムを造りたいと思っている人は誰でしょう?
Bさん:再評価制度の意義は?また、8月に行なわれた長崎県公共事業評価監視委員会がおこなった石木ダムの再評価について、どう思われましたか?
Cさん:こんなデタラメなダム計画を国はどうして建設許可してしまったのか?
Dさん:石木ダムを止めるために、一市民としては何をすればいいでしょう?
Eさん:石木ダムは要らないと思っていても、声に出せない人もいる。そういう人が意思表示するには、どういう方法がありますか?
宮本さんは「みんな、メチャクチャ難しい質問ばかりですね」と言いつつも、一人一人に丁寧に的確に答えておられました。
そして、「皆さんがもっと知りたい、勉強したいと思われたら、僕を呼んでください。行きますから。2人でも3人でも」との言葉に会場から拍手!
宮本さんの分りやすいお話と、熱意に、終了後、私たちスタッフは、退場する参加者からたくさんの感謝と感動の言葉をいただきました。
当日参加できなかった皆さん!
ぜひ記録動画をご覧になってくださいね。
こちらです。 (2024.11.1 音声が良い修正版をUPしました。)
↓
○石木ダムの不思議講演会 その1 実行委員長挨拶と若者からのメッセージ
○石木ダムの不思議講演会 その2 講演「造らせていいのか、石木ダム」
○石木ダムの不思議講演会 その3 素朴な疑問、宮本さんに聞いてみました
○石木ダムの不思議講演会 その4 まとめとお願い
2024衆院選候補者に聞く 追加
昨日、アンケート結果を公表したばかりですが、修正します!
今朝、遅れて提出された方(1区の西岡秀子候補)がいたからです。
当初の締切りは16日、その後未提出の方には再度のお願いをして20日まで延ばし、21日に公表。
昨日はマスコミだけでなく、各候補者にもお礼状とともに集計結果をお届けしましたが、その「お礼状」を見ての提出でしょうか・・
いずれにしても、これでアンケートへの回答者は8人になりました。3人に2人はご回答いただけたということです。さて、その結果は・・
つまり回答者8名の中で、
1.県や佐世保市の説明が十分だと思っているのは金子候補だけ、他の7名は「不十分」だと感じている。
2.石木ダム事業について「よく知らない」と認めている候補者が8名中3名もいる。(県民が知らないのも無理はない?)
3.石木ダム事業の是非を考える場に、賛成・反対両方の専門家を入れる必要があると7名が感じているが、やはり金子候補だけは「不要」と回答。
4.唯一、全候補者の意見が一致しているのが「ダムの必要性も含めて、住民との話合いの場を持つべき」ということ。
5.行政代執行は避けるべきか、止む無しと思うか、こちらは意見が2分。
避けるべき:止む無し=5:3
6.あなた自身は石木ダム事業にどう対応するのか、こちらは意見が3分。
推進:中止:事業を中断し再検討=3:1:4
この結果、あなたはどう感じましたか?
2024衆院選候補者に聞く
みなさん、いよいよ衆議院議員選挙が近づいてきましたね。
私たち石木川まもり隊は、前回(2021年)の衆院選に続き、今回も長崎県内の6団体とともに、長崎県内の立候補予定者が石木ダムについてどう考えているのか、アンケート調査を実施しました。
その結果をお知らせしますので、県内の方は、投票の参考にしていただければと思います。
まず、はじめに、こちらがアンケート用紙です。
ご覧のように、設問は7つ。
うち6問は2択または3択で、それぞれ設問の意味について正確に丁寧に説明した上で、選んでいただけるよう努めました。
最後の1問だけは自由記述となっています。
そして、その結果をまとめたものがこちらです。
【調査対象者】12名
長崎1区=西岡秀子(国民民主)、下条博文(自民)、山田博司(維新)、内田隆英(共産)、黒石隆太(参政)
長崎2区=加藤竜祥(自民)、山田勝彦(立憲)、横田朋大(維新)、高木聡子(参政)
長崎3区=金子容三(自民)、末次精一(立憲)、井上翔一朗(維新)
【未提出者】5名(約4割=太字の方々)
公示日の1週間前にお届けしたのですが…残念です。特に維新の候補者は全員、無回答。全員、石木ダムには無関心?それとも党の方針でしょうか?
設問を逆から見ていくと、なかなか面白いですよ。
当選した暁には、石木ダム事業について、どう対応するのかの問いに、
・推進=2人(自民)
・中止=1人(共産)
・事業をいったん中断して客観的に再検討=4人(立憲と参政)
と、政党ごとに意思統一されているようですが、
行政代執行(住民を力尽くで排除して工事する)かの問いには、
・やむを得ない(自民、参政)
・絶対に避けるべき(立憲、共産、参政)
と、参政党の候補者は意見が分かれているようです。
ダムの必要性を含めた話し合いについては、全ての候補者が「話し合いを持つべき」と答えています。
これは重要ですね。行政は県も市も必要性についてはもう話し合う段階ではないと拒否していますが、そういう姿勢ではいけないと皆さん、思っておられる!
どなたが当選しても、そのお考えを是非、知事や佐世保市長に伝えて背中を押してあげてくださいね~
その必要性を考える場に専門家を入れるべきかどうかについても、ほとんどが「必要」でしたが、1人だけ「必要ない」という方が・・。
そして、その方は、こちらの質問にも1人だけ異なる回答を…
同じ政党の人でも考え方の違いが見えてきて、有権者としては、候補者の政治姿勢を知る手がかりになりそうですね。
投票日まで、あと5日!
未来を決める1票を無駄にしないよう、投票にはぜひ行きましょうね~