工程案 見直し

 

昨日の長崎新聞です。

社会面トップです。

こんなに大きい扱いになるとは…正直予想していませんでした。

 

これを見た多くの県民の皆さんは、

ふむふむ、工程表が見直されたのか。

ダム本体の工事を始めるのが1年遅れるんだね。

でも、全てが終わるのはほんの1〜2ヶ月の違いのようだけど…

それが、そんなに大問題なの???

と不思議に思われたかもしれませんね。

 

そうなんですよ。

これが実は大問題なのです。

何故かと言えば・・・

 

1.着工は1年遅れなのに、完成時期はほぼ変わらないということは…

     工事そのものをどこかで手抜きする突貫工事になりやすい

     or 試験たんすいを甘く見過ぎている。

   試験湛水とは、 建設したダムの安全性や貯水機能を確認するための試験で、

   実際に水を貯めてみて、水圧にダムが耐えられるか、漏水などがないかを調べるもの。
 
    たいへん重要な最終工程で、ここで躓き、完成しないダムもあります。  

   事例1.
   奈良県の大滝ダムでは、試験湛水中に斜面や家屋に亀裂が入り、試験たんすいを中断。
   以後も亀裂は大きくなり、家に住めなくなった。急きょ仮設住宅を造って移転させたり、
   地滑り対策にも巨額の費用がかかり、ダムの当初予算は230億円だったが、
   今では事業費は3640億円にもふくらんでいる。
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BB%9D%E3%83%80%E3%83%A0

   事例2.
   埼玉県の滝沢ダムは2005年9月にダム本体が完成し、その10月から試験湛水を
   開始しましたが、やはり、亀裂や地滑りでたんすい中断、未だに運用できない状態。
   http://yambasaitama.blog38.fc2.com/blog-entry-11.html

 

 2.もっと大きな問題は、この工程表の変更を県はずっと公表しませんでした。

   7月27日、県が国へ出した報告書には見直し後の工程が示されているのに、

   県民には見直したことは何も知らせず、

   国へは、報告書4.1.1総事業費と工期のところで、

  「工期についても…略…、当初計画からの変更はない」と記しています。

  つまり、県民には隠し、国には誤魔化していたのです。

  

3.なぜ、県は隠したり誤魔化したりしたのでしょうか?

  半年や1年ずれても、それがどうしたの?

  このダム計画は半世紀も前にもちあがったこと、今さら1年や2年どうってことないのに…

  と不思議に思いますよね。

  しかし、ではなぜ遅れが出ているのか?ということを国から訊かれたら、

  地元の強固な反対にあって・・・と言わねばなりません。

  それは、県は絶対認めたくないんですね。

  なぜかと言うと、国が示した再検証の項目に実現性というのがあって、

  実現性の低い事業計画は考え直しなさいと言われているのに、

  県は「実現性の面でもダム案が優位だった」なんてウソの報告をしているからです。

 

 

どうしてお役人って、現実を直視できないんでしょう?

どうして一度決めたことは変更や中止が難しいのでしょう?

本来、頭のいい方々のはず、もし一般企業にいたら、社会の潮流や情報を敏感に取り入れて、

いいお仕事をなさっているでしょうに…残念です。 

 

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です