佐世保市水道局と反対派の話し合い マスコミ報道

今日は一斉にマスコミ各社が報じています。

 

「水需要予測の根拠不明」西日本新聞

「根拠の数字など データ示さず」毎日新聞

 

「SSK使用水量需要予測に反発」朝日新聞

各紙は、いずれも、反対派が水需要予測の根拠を求めたこと、

それに対して市側は、満足のいく説明をしなかったと報じています。

 

「取り消し訴訟 備え準備」長崎新聞

長崎新聞は、局長の「別のステージ」という言葉の意味を確認し、

他紙とは別の視点から伝えています。

 

「石木ダム地権者と佐世保市 協議は平行線」NBC

長崎県と佐世保市が川棚町に建設を計画している石木ダムについて、地元地権者らが14日、佐世保市と話し合いを行いましたが、議論はかみ合わず平行線のまま終わりました。話し合いのため、佐世保市役所を訪れたのは、石木ダムの建設に反対する地元地権者や支援団体、弁護士などおよそ50人です。地権者らは「佐世保市の水需要予測は、客観的根拠がない」などとして、公開質問状を送付。これに対し佐世保市は今月7日、安定水源量など示し、石木ダムは必要不可欠と回答しています。地権者らは予測のもとになる数値などがないとして、客観的データを示すよう求めましたが、市は「これまでの水事業の経緯」を説明するにとどまりました。地権者らは「市の用意した資料がでたらめだと分かった。今後さらに追及したい」としています。

(動画)http://www.youtube.com/watch?v=fqQvkoTWmX0

 

石木ダム 反対派が説明要求 NHK

石木ダム 反対派が説明要求

長崎県と佐世保市が、川棚町に建設を計画している石木ダムをめぐって、建設に反対する地権者などが14日、佐世保市にダムの必要性の根拠などについて具体的な説明を求めたのに対し、市側は、反対派が求める需要予測などを具体的に示さないまま、「ダム建設が必要だ」と述べ、話し合いは平行線で終わりました。
石木ダムをめぐっては、国が、平成25年9月、法律に基づく土地の強制収用も可能となる「事業認定」を行い、建設に反対する地権者などは、2月、佐世保市の朝長市長あてに、水の需要予測やダムの必要性の根拠をただす公開質問状を提出し、市側は、「慢性的に水が不足しており、ダム建設以外の方法がない」などと回答していました。
14日は、地権者とその弁護団およそ50人が佐世保市水道局を訪れ、改めて必要性の根拠についての具体的な説明を求めました。
この中で地権者らは、佐世保市などが石木ダムの建設が必要な理由の1つとしている水の需要予測について具体的な数字を示して説明するよう求めましたが、市側は、「渇水を起こさないためにダムは必要だ」などと述べるにとどまり、話し合いは平行線のまま終わりました。
反対派の馬奈木昭雄弁護団長は、「きょうの話し合いでは疑問を払拭することはできず、私たちの主張が正しいと感じた。今後も話し合いを求めていきたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035619161.html

 

石木ダムの地権者が佐世保市と初の協議 KTN 

東彼・川棚町の石木ダム計画をめぐり建設に反対する住民が初めて佐世保市との協議に臨みました。しかし議論は平行線のままでした。 協議では、石木ダム計画に反対する地権者や支援者が佐世保市水道局に対し、ダム建設の前提となっている市の水需要予測に根拠がないと主張し冒頭から紛糾しました。 
 地権者 岩下和雄さん「佐世保市はどうしても水が必要と言われてもなぜ必要なのか疑問」
 佐世保市水道局 谷本薫治局長「平成6年に大変な渇水にあっている」
石木ダムは、佐世保市の水不足の解消と川棚川の治水を目的に県と佐世保市が川棚町に建設を計画しています。国は事業認定していますが、反対派は、水は足りている上、地権者の理解も得られていないとして、計画の白紙撤回を求めています。協議の中で反対派は、事業認定において客観的であるべき水需要予測に、事業主体である佐世保市が関与したのではと問いただしました。
 佐世保市水道局 担当者「我々で4000トンという数字は出した」
結局、協議は平行線に終わり、地権者らは再度、佐世保市に対し話し合いの場の設定を求めることにしています。

 

テレビ各局の記者さんは、皆、平行線という言葉で表現しています。

私の印象とは少し違っていました。

たぶん、佐世保の記者さんたちは長崎でのやりとりを目の当たりにしてないからでしょう。

県は、本当に取り付く島もないという感じでしたが、

佐世保市の場合は、少しだけ話し合える可能性を感じるものでした。

しかし、その可能性も、たぶん県からの圧力でゼロになってしまいそうな予感… 

 

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

「佐世保市水道局と反対派の話し合い マスコミ報道」への1件のフィードバック

  1. 佐世保市民は、蚊帳の外

    佐世保市水道局との話し合いで、感じたことは、佐世保市民は、蚊帳の外、と思いました。



    それは、長崎県、佐世保市が事業認定を取得さえすれば、後は、佐世保市民の負担など、どうでも良い、と言うことの様に感じました。



    今の3月佐世保市議会で、水道局長の答弁がありました。





    国から国庫補助金約150億円。



    佐世保市民1世帯の水道料金約4,000円。



    期間は、30年間、と。



    佐世保市民の1世帯当たり負担金は、約1,440,000円になります。



    また、平成24年度まで、一般財源が15億円。

    水道局が約81億円。合計約96億円使った、と。



    更に、平成24年以降は、一般財源が約60億円。

    水道局が約120億円。合計約180億円使う、と。



    これを合計すれば、約276億円になります。



    この収支は、県市民税が一般財源となり、水道料金が水道局の財源になります。



    つまり、事業認定を取りつければ、後は、佐世保市民に負担を強いる、と言う、また、足らなければ増税する、と言う甘い考えでした。



    佐世保市民は、高い水道料金を払い、県市民税の値上げ、と言う二重の負担になり、市民生活は、窮乏になります。



    4月から消費税8%、来年は、10%になります。



    長崎県、佐世保市は、佐世保市民の水道料金の負担まで、考えず、石木ダム建設を唱えて来た結果、負担金の多さに、今やっと気付いた、と思います。



    つまり、佐世保市民の水道料金は、蚊帳の外であった、と言うことです。



    強制的に佐世保市議会で、押し通すつもりだ、と思いますが、そう簡単に、行かない、と思います。



    これから、佐世保市民に訴えていき、石木ダム建設は、佐世保市民を苦しめる何者でもない、と。



    だから、ここに来て、石木ダム建設反対ののろしが、あちこちで、あがるでしょう。





    それは、平成6年の渇水時の運搬費約55億円の負担が3割値上げを2割値上げになり、水道料金に加えられて、払っています。



    あちこちで、ぶつぶつ文句を言っているのを聞きます。



    今度は、そうならないためにも、



    政治は、自分たち佐世保市民の手でやりましょう、と住民運動していきましょう。



    佐世保市民の負担金を増やす、石木ダム建設は、見直すか、中止すべきです。



    そして、南部水系下の原ダムのかさあげの代替えをするか、それとも各家庭で、井戸を掘るかすれば、解決します。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です