最高裁、上告棄却!

10月8日付で、最高裁は私たちの上告を棄却しました。


つまり私たちは石木ダム事業認定取り消し訴訟で敗訴が確定したのです。

なぜ…

私たちの訴えとは、「必要性のないダム建設のために住民の土地を奪う事業認定は違法であるので取り消してほしい」というものです。
一、二審の判決は「このダム計画は不合理とは言えず、住民の不利益よりも公共の利益の方が大きいので事業認定は正しい」でした。

そこで私たちは最高裁に上告しました。
法の番人と称される最高裁なら、国の最高法規である憲法に照らして、一二審の過ちを見抜き、石木ダム事業の違法性を指摘し、国民の権利を守ってくれるのではと期待していましたが、みごと裏切られました。

正直くやしいです。残念です。
しかし、この不当な決定に私たちが屈することはありません
この事件を担当した最高裁第一小法廷の5人の裁判官にあたったのが不運だったと諦めるしかありません。

私たちが拠って立つのは憲法です。
憲法は、国民一人ひとりが、住むところや職業を選ぶ権利、自分の財産を守る権利、幸せを追求する権利を保障しています。
しかし、石木ダム事業認定によって、こうばる住民のこれらの権利が侵害されるのですから、事業認定は取り消されるべきです。

ところが、裁判所は、それらの権利は「公共の福祉に反しない」限りであって、石木ダムは公共の福祉に大きく寄与するので、事業認定は間違っていなかったと判断しました。一審も二審も最高裁も。

しかし、そう判断するならば、本当に石木ダムが必要なダムだという立証が必要です。

ところが、一審では事業計画に関わった県の職員(治水)や佐世保市の職員(利水)や国側証人の大学教授(利水)などに尋問をしましたが、いずれも住民を追い出してまで必要なダムだという根拠は示せませんでした。無いよりはあった方がいい。計画流量や計画給水量の算出においても「不合理とは言えない」という程度です。

二審では一審のやり取りを踏まえて、さらに新たな資料や意見書も提出して、住民側の大学教授への証人尋問を要求しましたが、それは受け入れられず…つまり、ダムの必要性についての科学的検証はまだなされていなかったのです。

石木ダムが無ければ、川棚川流域住民が大きな洪水被害に晒されるとか、石木ダムが無ければ佐世保市民が水不足で生活に支障が出ているとか、だから石木ダムは必要だと証明されて初めて「石木ダムの公益性は高い」「石木ダムに反対して出て行かないことは、公共の福祉に反する」となるはずです。

それが立証されなければ、公共の福祉に反しないことになり、反しないのに土地を強制収用する事業認定は憲法違反の疑いがあるわけです。

だからこそ、最高裁には石木ダムの必要性についてしっかり検討してほしかったのですが…
最高裁の決定は、内容に踏み込むことなく、門前払いでした。

「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること、その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる」(民訴法312条)が、本件はそれに該当しないとして。

それで務まるのでしょうか?
憲法の番人」が…

最高裁という番人が頼りなければ、私たち一人ひとりが番人になりましょう。
私たちの権利と憲法を守るために!

先ほど私たち(県内7団体と弁護団)による声明文を出しました。
こちら→20.10.14-最高裁決定を受けた声明

工事差止訴訟控訴審第1回口頭弁論のお知らせ


みなさま

明日、石木ダム工事差し止め訴訟の控訴審第1回期日が開かれます。

傍聴券抽選に関する時間変更がありましたので、それに伴い行動予定を以下のように変更いたします。

13:20~13:50 傍聴抽選券配布(なるべく13:40までに受け取ってください)
13:40~      門前集会
14:00~      傍聴券配布
14:30~      裁判
15:30頃?~    報告集会

(お願い)
コロナ対策のため、法廷内に入れる人数がいつもよりかなり少なく制限されます。
原告団事務局としては、なるべく「こうばる」住民の皆さんが傍聴できるよう努めたいと思います。
抽選に当たった方は、できれば、その傍聴券を事務局(松本)へお渡し頂ければ大変有難く、ご協力をよろしくお願いいたします。

傍聴できない大多数の方は、報告集会会場(弁護士会館2階ホール)でビデオ上映など予定していますので、そちらでお待ちください。

裁判所も、弁護士会館も、マスク着用していない方や熱のある方の入館はできませんので、検温とマスクは忘れないよう、お気をつけください。

よろしくお願いいたします。

デモタイが取材?!



昨日、YouTubeにアップされたこの動画をぜひご覧ください。



制作、配信は「デモクラシータイムス」です。

「石木ダムは造らせない」~抵抗の半世紀を生きて~
現地で闘い続ける住民の話にじっくり耳を傾けるだけでなく、支援者や、強制収用に反対する議員連盟の代表(当時)や、なんと石木ダム推進派(石木ダム建設促進佐世保市民の会会長)にもしっかり話を聴いています。

推進派の市民が、これほど長く丁寧に語っているのは、私も初めて見ました。
貴重な記録です。
ジャーナリスト高瀬毅氏の手腕は無論ですが、取材に応じてくださった寺山会長にも感謝したいと思います。

 

寺山会長:できれば速やかに退去してもらって、そこにダムができるのが望ましい。工期がまた3年延びたようだが、待ちます。今まで待ったんだから。

高瀬氏:なぜそこまで?

寺山会長:水不足は佐世保市が抱えている深刻な問題だから。過去に大変な苦労をしてきた。このところ水が止まらないのは幸いにも天候がうまくいっているから。いま下水道工事をどんどん進めている。水洗トイレが多くなると水の使用量は多くなる。減っていくなどというのは考えられない。

高瀬氏:データを見ると、水の需要も人口もどんどん減っているようですが、それについてはどのように?

寺山会長:その辺はわかりかねます。

その辺のところを寺山会長と一度じっくり語り合ってみたいな~などと思いながら私は聴いていました。
皆さんも30分ほどお時間のある時にぜひクリックしてみてくださいね。

ところで、「デモタイ取材旅」の「デモタイ」というのは、「デモ隊」ではありませんよ。
デモクラシータイムスの略。

元朝日新聞編集委員などを中核に3年半前から独立系ニュースメディアとしてスタートし、現在7万人近い登録視聴者がいるそうです。毎日、なにがしかの番組を配信し、すでに1000本近い番組を配信しているとのこと。
覗いてみませんか。サイトはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCIIhko3gMRId9cCteX1eu-Q/videos

石木川まもり隊サイト更新中


強いストレスで8月に入って体調を崩してお休みに入っているダム湖の中に住んでいるほずみですが、石木川まもり隊のサイトが全然ブログ以外更新されていないことをずっと気にしていましたので、1人ほそぼそと更新していっています…
といっても、本当に素人なので、あんまりいじれないです。
文章を変更していったり、ちょっと画像を加えたり…
一番気になっていたのは、
1,「石木ダム問題とは
2,「石木ダム問題がわかるビデオ
3,「あなたにできること
の部分でした。
そこを少しずつ改善していっています。

2020年6月20日(土)の夕方に全国放送された「報道特集」では、放送直後にきっと多くの人が石木川まもり隊のサイトにアクセスしてくださったのではないかと思います。
アーカイブがありますので、見逃した人はこちらからご覧いただけます。
ダム予定地に生まれて
そこで、一番の入り口としてこの三つのページが大事ではないかと思いました。
特に、支援をしたいけれどどうしたらいいですか?に対するアンサーが一番重要そうでした。
あなたにできること」は少しごちゃついていたので、スッキリさせています。
まだ完了していませんが、石木ダム問題を知ってアクションを起こしたいなと思った人は参考にしてみてください。

こうばるショップにも「ほーちゃん直筆お礼状(寄付)」という商品を作ってみました。
石木川まもり隊を通じて地元や裁判の原告団に寄付ができるような仕組みも整備したいと思っています。

滴(ひとしずく)38号発行とバックナンバー

「滴(ひとしずく)」という冊子についてです。

Yさんの投稿をちょっくら拝借いたします。。

「水問題を考える会」と「石木川まもり隊」との共同ニュース「滴」38号を発行しました。
郵送の方向けには、印刷し折って袋詰めして郵送です。
いつも市民活動交流プラザで作業するのですが、今日は他の団体の方が少なかったので、早く終わりました。



実は、PDFデータはこちらからバックナンバーがご覧いただけます。
https://drive.google.com/drive/folders/0B6JtHJfYBzavbEVRTkZjUGhrb2M

三ヶ月に一回くらいのペースで発行しています。
もし、購読希望の方がおられましたら、石木川まもり隊サイトの「お問い合わせ」からメーセージをお願いします。
メールでPDFデータのみ希望の方は無料、紙媒体(モノクロ印刷)での郵送を希望の方は年間購読料カンパ1,000円だそうです。

チームドラゴン支援の輪

熊本県八代市在住の環境カウンセラー靎(つる)詳子さんのFacebookには、昨日の朝日新聞県内版の記事が添付されていました。



https://digital.asahi.com/articles/ASN7K0BK2N7GTLVB001.html

坂本町の被害の甚大さ、その中でいち早く立ち上がった市民の力強い動きが伝わってきます。

川辺川ダムができていたら被害は防げたのか?減災できたのか?
あるいはさらに大きな被害を招いていたのか?
県外では玉石混交の議論が渦巻いていますが、地元はそれどころではない!といったところでしょう。

まずは水害の後片付け。一日も早く日常生活が取り戻せるよう、被災者ご自身を含め地域の皆さんが全力で復旧作業に明け暮れておられます。

コロナ対策から県外の人が手伝いにいくのは難しい現状において、私たちにできることは、カンパと支援物資の送付です。
つるさんから教えて頂いた「チームドラゴン」のカンパ先の口座はこちら!

※ゆうちょ銀行
記号:17120  番号:38225781
坂本町災害支援チーム ドラゴントレイル

※他行から振込の場合
店:七一八(ナナイチハチ) 番号:718
種目:普通  番号:3822578
名義:坂本災害支援チームドラゴントレイル
サカモトマチサイガイシエンチームドラゴントレイル

物資の送付先はこちらです。
〒8660073八代市本野町463
電話0965-32-7140

タオル、古着、ベビー用品などは今は足りているそうで、
必要なのは、大人用尿漏れシート、おとな用紙おむつ・紙パンツ、身体用のウェットティッシュなどだそうです。

もちろん坂本だけでなく、熊本県内被災地はたくさんあります。
福岡県や大分県でも。
ご縁のある地域にどうぞご支援を!
特にそのような地域が無い方は、こちらにご協力いただければ有難いです。

よろしくお願いいたします。

長崎県美術館に遊びにおいで

直前の告知となります。

長崎県石木ダム水没予定地住民でイラストレーターのいしまるほずみが参加する企画展「Border of Noah 5人展」のご案内です。

ちなみに、いしまるほずみは7/7(火),9(木),12(日)の三日間在廊予定です。

ふるさと石木をテーマとしたイラスト60点を一挙に大公開します!

これだけまとまった数を観れる機会はひょっとしたらこの先もあまりないかもしれません…

みなさん、チャンスですよ!

というか(純粋に)観に来ていただけますよう、どうぞよろしくお願いします。



【Border of Noah 5人展】

期間 2020.07.07tue-07.12sun  
時間 10:00-18:00 (18:00美術館閉館)
場所 長崎県美術館 運河ギャラリー

入場無料

※現在、コロナ対策のためお客様の出入口は正面のみとなっております。
入場後、入り口右手の階段を登り二回の回廊を渡り来場下さい。

※最終日12日15:00よりクロージングライブ
各作家在廊の日程は
FBイベントページへ記載

Facebookイベントページはこちらです
https://www.facebook.com/events/1173426189682675/permalink/1180184395673521/





自然・生き物・いのち をテーマとした展示会
ボーダー オブ ノア

水をかたわらに
     空をながめ
暮らしをみつめ
     いのちを感じる


それぞれ5人は、違う境遇でその土地に住
み自然と、時代と、バランスをとるように
暮らしている。5人の個々の生き方、5つの
自然への関わり方が、作品として、日々こ
つこつと生まれている。長崎県在住の表現
者5人が、企画【Border of Noah】にて集
い、日々の創作を発表いたします。



石丸穂澄(こうばる ほずみ)
故郷こうばるの風景、石木川の淡水魚(シーボルトコレクション)などの水彩画のイラストを展示。

菅原真希(すがわら まき)
漂着物を使った立体や紙芝居の展示。

MATSUSHIMA Rieko(まつしま りえこ)
抽象絵画に加え、雲仙の木工楽器や額縁とのコラボ作品を展示。

山本 春菜(やまもと はるな)
生きものをモチーフにした平面作品、金工作品などを展示。

Sori Wada(わだ さおり)
『鳥』『蝶々』『植物(花・果物)』などを描写した色鉛筆画を展示。


企画制作 cosmic soul (シマカワコウヂ )
e-mail cosmicsoul2011@gmail.com

6月20日『報道特集』で石木ダム!

ビッグニュースです!

今週土曜日の夕方、『報道特集』で石木ダム問題が全国に発信されます!

『報道特集』って何?
とお思いの方も中にはいらっしゃるかもしれないので、念のため…


ほら!
この3人のキャスターに見覚えありませんか?
毎週土曜日夕方5時半からの全国放送で、長崎県内ではNBCで放送されています。
(ちなみに私の一番好きなニュース番組です)

友人知人の中にも「ニュース番組では『報道特集』が一番見応えがある」という声、けっこう多いです。
多くのニュース番組が、政治・社会・スポーツなどの出来事を広く浅く伝えていくのに対して、この番組では、その日のニュースの他に、30分弱の特集が2本も放映されるからでしょう。

その番組で、石木ダム問題が取り上げられるのですから、本当に嬉しいです。
公共事業によって犠牲を強いられ苦しんでいる人々がいること、
しかし決して諦めず人生をかけて闘い続けている人々であること、
苦しめているのは半世紀も前に計画されたダム事業であること等々、
全国の、少しでも多くの方々に伝わればいいなぁと願っています。

その特集は、九州沖縄各県にお住いの方は、既にご覧になった方も多いかもしれませんね。こちら…


今年4月26日、『ムーブ』という番組で配信された、「ダム予定地に生まれて」という特集。
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/tv-topics/20200426/

こちらを少し短く編集されたものになるようです。
既にご覧になった方も、初めての方も、是非お楽しみに!
3人のキャスターがどんなコメントを発するか・・・

そして、一人でも多くの人に見て頂き、何かを感じて頂けるよう、皆さんのお知り合いにも知らせて頂けたら嬉しいです!

(‘◇’)ゞ

そのダムいったい誰のため?

ずいぶん放送から時間が経過しているのですが、皆さんにぜひお知らせしたいのでご紹介します。

ジャーナリストの笹島さんが長崎県の石木ダム問題について、リモートでお話ししてくださっています。
東京FMでの生放送でした。

こちらのページにて、その時のお話しが書き起こされております。
ぜひチェックしてみてください。

https://park.gsj.mobi/news/show/66822?fbclid=IwAR1FmrTXyEZs2QjxsJR_B7hvfqYBmvjcjOirZjt79z3n5mFXAiwPqyOXJBk

放送では去年11月の水源連の全国集会での松本好央さんのスピーチも流されました。
ご本人が、初めてのラジオ出演ということで大変緊張されたそうです。
思ったように話すことができず、言いたいこと言う前にパーソナリティーの方に切られてしまったのだとか…

いや、もうね、ラジオ生出演って本当に緊張しますよね!
無理もないですよ!
よく頑張ってくださったと思います。

あ、笹島さんはですね、以前、ヤフーニュースで大きな石木ダムの記事「ここが沈むとは思ってない」 を出してくださった記者さんです。



リンクを貼っておきますので、みんな改めて読み直してみてね〜!

「ここが沈むとは思ってない」 長崎県・石木ダム計画の問い
https://news.yahoo.co.jp/feature/1023

全面広告!石木川まもり隊

石木川まもり隊の全面広告⁉



と言っても、新聞にではありません。
佐世保市全域に配布されている生活情報誌「ライフさせぼ」です。

ある調査によると、市内で一番購読されている西日本新聞よりも読者が多いとか。
確かに、私たちがイベントをおこなうとき、「ライフを見たんですけど・・」という問い合わせが一番多いです。

そこで、私たちは以前から考えていました。
石木ダムについて、より多くの佐世保市民に関心を持ってもらうには、ライフに大きな広告を出すのがいいのではないか・・と。

そして、それは、ホタルが群れ飛ぶ時期がいいのではないか・・と。
まるで星空をみているようなたくさんの命の輝きを目の当たりにすると、誰もが言葉にはできない感動に襲われます。
そして、

え?
ここにダムを造るの?
なぜ?
ここでなくてはいけないの?

という疑問に繋がっていくようです。

大人はあまり口にしませんが、子どもは素直にそう言います。
やだ、やだ、ホタルがかわいそう!とも。

石木ダムに賛成とか反対とかいう前に、まずは現地のことを知ってほしい。
足を運んでほしい。
そのきっかけとなるような広告を掲載したい。

コロナで自粛が続く中、私たちは意見交換を重ね、ライフさんのお力を借りて原稿を作成し、やっと目的を達成することができました。

ライフさせぼ2020.6.5広告原稿

上段のホタルの写真は、写真家の村山嘉昭さんから無償提供いただきました。
掲載費用は、パタゴニア環境助成金と、これまで石木川まもり隊にお寄せいただいた多くの方々からのカンパを使わせていただきました。
本当にありがとうございました!

昨夜こうばるに行くと、広場には、ホタルを見に来た人の車でいっぱいでした。
「まもり隊の宣伝のせいじゃろ」と、こうばるの方に言われ、恐縮しつつも、そうだったら嬉しいな・・と思いました。

その方の案内で、ホタルがよく見えるところに連れて行ってもらい、友人たちと、今年のホタルを堪能しました。
小さな体から放たれる黄色の力強さ、すぐ消える儚さ、ふ~わりふわり舞い飛ぶ優雅さ、いつまで見ていても飽きません。

でも、そろそろ帰らねば…
すぐ傍に飛んできたホタルに、「また来年!」と心の中で声をかけ、広場に向かいました。

途中の暗闇ですれ違う人たちと交わす「こんばんは!」の声が、とても頼もしく聞こえたのは何故でしょう。。

さて、そのライフについて、佐世保市民でない方のために少しご紹介しておきましょう。

ライフは1977年創刊の無料タウン情報誌。
40年以上の歴史!フリーペーパーの開拓者?老舗?
ですが、今やフリーペーパーは数多あり。
それどころか、インターネットを使えばタウン情報もすぐに入手できる時代。
ライフの読者も下降気味かも?

でも、だからこそ、「ネットにはない情報、佐世保でしか得られない情報で生き残るしかない。もっとローカル色を強めようと割り切った」とのこと。

また、広告だけのフリーペーパーではない。
「街で見聞きしたおもしろいこと、気になる話題の取材を徹底する。記者発表のような横並び取材はしない。行政にも頼らない」
これが、ライフのDNAだそうです。

そんなライフの今週号はこちら。



このように下段には、様々な広告が掲載され、上段は面白そうな記事がいろいろ・・。

今号のトップ記事は、「SASEBO TAXI 物語」?
佐世保に「ギンザ」や「北海道」があるなんて、初めて知りました!

2ページ目には、
「進化した日焼け止め」「シロアリ駆除はおまかせ」「スイーツ食べ放題」などショッピング情報。

3ページ目には、
島瀬美術センターからのお知らせや、暮らしの掲示板(佐世保市中学校体育大会や佐世保空襲パネル展の告知)など。

4ページ目は、
学生マガジンを自主制作した3人の若者にフォーカスした記事や、昔の写真を紹介する「させぼ思い出アルバム」。

5ページ目は、
「Sasebo Ben 訳 にほん昔ばなし」(佐世保に越してきてまもなく12年の私。今やほとんど理解できるようになりました)と作品展のお知らせ。
その作品展がこちら!



女子3人展、その1人は、こうばる住人の「ほーちゃん」。
彼女は、ひたすら、こうばるの生きものを描き、作品を通して、こうばるのかけがえのなさを伝えようとしています。

6ページ目は、あの、まもり隊の全面広告!

7ページ目は、映画館情報と「みんなの広場」。
広場には、「飼い主募集」や「探しています」そして「お礼を一言」。
「お礼を一言」のコーナーは、いつも読む度に、ほっこりさせてもらっています。

最終の8ページ目は、「ぶらっとSASEBO」。
今回は、番外編で、佐世保市の隣の波佐見町。焼き物の町です。
なんとここには世界一の窯跡があるという!
全長170mの「大新登り窯」がそれ。

焼き物に縁のない私は、登り窯の意味もわかりませんが、世界一の文字につられて、つい読み進み、気づいたら、何となく得した気分。

いかがでしたか?
「ライフさせぼ」
ちょっと読んでみたくなった?

佐世保にお越しの際は、駅の構内やバスセンター、スーパーや商店街、公民館等々いたるところに置いてあるので、手に取って読んでみてくださいね~

あれれ?
今回のブログは、「ライフさせぼ」の宣伝記事になってしまったかな~

(*^_^*)