昨年9月19日、県はこうばる住民の土地を全て強制収用した。それから1年という節目に長崎新聞が特集した記事です。https://this.kiji.is/679897718457173089
団結小屋…10年前は6人いたおばあちゃんたちも、今では2人だけになってしまった。時々覗くとサカエさんもマツさんも笑顔で話してくれるが、寂しさは隠せない。「私もだんだん弱っていく気のするよ」これは体のことをおっしゃっていると思うが、それは座り込みに来るメンバーも同じ。
「変わらぬ日常」とは、一般県民の日常とは違う。県が始めたダム建設計画によって翻弄され、自分たちの暮らしを守るために闘い続けねばならなくなった日常である。
25面の記事には、川棚町民の想いや佐世保市民の想いも伝えている。
佐世保市民については、「将来を考えると必要なのだろう。現地の人たちには申し訳ないが」(70代男性)「水不足を感じることはない。でも貯水率は気になる。ダムの必要性もわからない」(20代女性)という2人のコメントが紹介されていた。
確かに、これは一部の市民の本音だと思う。私たちが街頭署名活動などしていても、そう話す人に出会うこともある。
しかし、そうではない本音、「もうダムは要らんやろ。いま足りとるのに。これからは人口も減るし。それより漏水を減らさんば…」という本音もよく聞く。その声を紹介しなかったのはなぜか?
これは、今年2月におこなったアンケート調査。記者が市民の声を拾った同じアーケード街で。ダムは「必要」18%、「不要」53%、「わからない」29%でした。
一昨年、同じ長崎新聞がおこなったアンケート調査でも、佐世保市民に限ると「不要派は47,4%」と書かれています。
この人たちの声も拾って欲しかった。
佐世保市民「将来必要だろう」
この小見出しは残念!それはあくまでも、一部の佐世保市民の声であることを知ってほしい。全文を読まず、見出しだけインプットしてしまう読者も多いのだから。。
HOME>石木川まもり隊ブログ>報道>強制収用から1年
オンライン署名にぜひご協力ください!
石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、公開討論会を開いてください。(Change.org)