今日は川原へ家庭訪問。
明日の市議会で、川原の皆さんの思いを伝えたい、
生の声をしっかり聴いて届けたいと言う山下市議の依頼で、案内役を務めました。
まずは「ダム小屋」
今日は4人のおばあちゃんが全員集合。
いつもの笑顔で迎えてくれましたが、ダムの話になると真剣な顔つきに・・・
4人のうちの2人は、今回の収用裁決申請の当事者。
強制収用されたらどうする?
「私はこうやってダムの中に沈むよ」
と、Mさんは胸の前で両手を合わせました。
「ダムを造るなら、私たちを殺してから造れ!って言いたいよ」
と言うのは、いつもは穏やかなKさん。
「私たちはここを出たら生きていけんもんね」
「こんないいところはないよ。お金はなくても生きていける。育てる楽しみがある」
と、野菜作りに丹精込めるSさん。
うんうんと皆頷く。
「私たちはお金じゃないんだ、お金なんかいらない、お金じゃ幸せにはなれん…」
その後、7軒ほどのお宅を訪ね、いろんな話を聞かせてもらいましたが、
皆さんの思いは、ホントに一緒。おばあちゃんたちの思いとピッタリ。
男性たちは、その意思をさらにしっかり語ってくれました。
「一般的にはお金で動くとでしょうが、ここは違うとです。ここだけは違う」
「強制収用されて県の所有になっても米を作り続けます。訴えられても作り続けます」
「家を壊すと言うなら、私は柱に体をきびりつけても抵抗しますよ」
「家がなくなっても、テントを張って暮らします!」
「私たちの覚悟はそうですよ。それでも知事はやると言うのか?やりきれるのか?」
「佐世保市長は、”お願いして造ろう 石木ダム”って言うとるでしょ?
あれは、間違い。ほんとは”脅迫して造ろう 石木ダム”でしょ?
今や、”強奪して造ろう 石木ダム”じゃないですか!」
女性たちも覚悟は同じ。
「みんな命がけよ。体張ってるもん。殺すなら殺せーって言いたかさ」
ここで生まれ育ったわけでもないのに、どうしてそこまで思うの?
「どうしてやろねー、やっぱりここで暮らしているうちにそうなってしもうたね。
今はもう川原は一つの家族やね。人間関係が財産やね」
そう言って、S子さんはこんな格好をして現れた。
これは交通ボランティアの制服だそうです。
毎朝、川原の子ども3人と木場の子ども5人、計8人の子どもたちを、石木小学校まで送るボランティア活動です。
自分の子や孫でもないのに。
また川原地区の子どもより木場地区の子どもの方が多いのに。
そして、その子たちの親は、ダム推進派なのに。
「そんなの関係ない。子どもは宝。守りたい…」
そんな気持ちが子どもたちにも通じているようです。
毎夏、石木川に遊びに来る子どもたちが、ダムができたら遊べなくなると知って、
なんと、全く自発的に「石木ダム反対グループ」を結成したとか・・
しかも、そのグループには40人もいると聞いてビックリ!
清流が育てるものは、お米や野菜だけではない。
人の心も耕し、潤し、豊かな実りをもたらすのですね・・・