こうばるほたる祭り2019 共鳴する人と蛍

今年も大盛況のこうばるほたる祭り‼



この幻想的な風景と、美味しいものがいっぱいの「こうばるほたる祭り」をまだ体験していない皆さんのために、その様子を、精いっぱいレポートさせて頂きます!

祭りは夕方6時に始まりますが、ホタルの乱舞が見られる8時頃までは、テントの中は「大食堂」状態。こうばるのお母さんたちの手料理を求めてお客さんが殺到!


コロッケや手羽先の揚げ物、おでん、焼きそば、ぜんざい等々。


山菜おこわに山菜の煮物、ヨモギ餅、ほたる団子、猪肉のスペアリブなどを求めて長蛇の列ができます。


こちらでは、こどもたちが金魚すくいを楽しんでいますが、そのお世話をしてるお兄ちゃんは、こうばるの中学生。ほんの数年前までは、祭りを楽しむ方でしたが、今はすっかり裏方に徹して頑張っています。


こちらは、ホタルかごの講習会?こうばるで生まれ育ち嫁いでいった女性が、おばあちゃんになってもこうばるに帰ってきて、ホタルかごの作り方を伝えています。

ほたる祭りを歌で盛り上げてくれるのは、「うたごえ長崎」の皆さんたち。

こーこーは こーおばるー ほーたるーのさとー
しーぜんーをまーもーるー ひーとがーすむー

歌声につられて、踊り出す子どもも!

その歌とは…こちらです。


テントの中の喧騒をよそに、看板の前でのんびり食事を楽しむご家族。いいですね~


石木川まもり隊のブースにも、たくさんの方々が立ち寄ってくださいました。

石木ダム問題や裁判に関する資料に目を通す人、絵ハガキや缶バッチなどこうばるグッズを楽しそうに選ぶ人、写真集を買っていく人、「滴」の購読申し込みをしていく人などいろいろですが、最も多かったのは、水槽コーナーです。


「こうばるの魚ハカセ」が今年は不在なので、彼に代わって、私たちが石木川に棲む生きものを展示しました。

左の水槽にいるのは、ドンコ、カワムツ、ムギツク、ヨシノボリなど。水槽の壁にペタッと貼りついているのはカワニナ。ホタルの幼虫が餌としている貝です。


右側の水槽には、サワガニ、ヤゴ、ツチガエルなど。


こちらには、メダカとサンショウウオの赤ちゃんがいます。


そして、こちらは絶滅危惧種のヤマトシマドジョウ。


こちらは、子どもたちの一番人気のアカハライモリ。

祭り当日、こうばるの子どもたちが田んぼで捕まえてきたイモリです。あっというまに数十匹も!

ところで、これまで紹介してきた写真は、実はみんな私が撮ったものではありません。今年のお祭りは例年よりも忙しく、カメラを手にする余裕がありませんでした。

写真を提供して下さったのは、西海市の渕康裕さん、長崎市の太田愛美さん、そして、神奈川県にお住いの小林宏行さんです。

小林さんは、こちらの記事(5/27毎日新聞)に紹介されている方です。



小林さんご一家は、昨年、地元の映画館で「ほたるの川のまもりびと」を鑑賞。
長男のY君は、ちょうど学校で水やダムについて学んでいたこともあり、石木ダム問題に興味を持ち、いろいろ調べたことを授業の中で発表し、みんなに伝えました。
Y君の想いに共感したクラスメイトたちは、3学期末、クラスがバラバラになる直前、「4年2組有志一同」として、石木川まもり隊に応援メッセージを送ってくれたのです!

そんなY君のために「こうばるほたる祭り」を見せてあげたい、体験させてあげたい、と思われたのでしょう。小林さんは2泊3日の予定でこうばるへの旅を企画し、親子4人でほたる祭りに参加されました。

前日はこうばるを散策。付け替え道路の工事現場や、木場地区の石積みの棚田などにも足を運び、様々な思いを感じられたようです。

当日は、朝から公民館でお手伝い。


ほたる団子のアンコを丸めたり、できた料理を冷ますために団扇で扇いだり、パック詰めされたものを輪ゴムで留めて、それを箱詰めしたり…いろいろ頑張ってくれました。


この日、とても暑かったので、石木川で一休み。
弟のS君です。澄んだ流れと小石の感触が気持ち良さそう!


祭り会場で、Y君からのお手紙にお返事を書いたNちゃんとも出会えて、良かったねー!


こちらは地元のお姉さん。あの映画のナレーターのお姉さんだよ!
良かったねーきっと内心ドキドキだったかな?


小林さん一家は写真展会場にも足を運び、



展示された写真の数々を観て、Y君はこんな感想を残していきました。



さて、


こちらは、ホタルかご。
編み目から小さな黄色の光がこぼれています。
若い友人がホタルを逃がす前に見せてくれました。

その友人から昨日こんなメールが届きました。

せっかくのほたる祭りに水を差すように、直前に土地の強制収用の裁決が下りたことに、怒り悲しみの心境での参加でしたが、悲壮感を感じさせない、力強く明るい空気が、お祭り全体にただよっていました。

それに、ほたるを眺めているときに、今年はいつもより多い!という声もあちこちから聞こえてきました。人も自然も共鳴しあって、こうばるの地を守ろうとひとつになって明るく光っていたのでしょうね。

私もブースを撤去した後、やっと河原まで見に行きましたが、時間が遅かったので、その数はかなり少なくなっていました。
でも、その光は、いつもよりも大きく力強く感じられて不思議でしたが…



そうか、そうなんですね…。

こうばるの地を守りたいと思う人々と、こうばるの地で生きる生きものが共鳴し合っていたんですね。

Y君の感想が再びポッと、ホタルの光のように、脳裏に浮かびました。
ほたるをこんなにみたのは初めてでした。
ぼくもできることがあれば、てつだえるとうれしいです‼
 (‘◇’)ゞ

オンライン署名にぜひご協力ください!

石木ダム建設は説明不足。長崎県は一度立ち止まり、
公開討論会を開いてください。(Change.org)

ほかにも、こうばるを守るためやっていただけることがあります。

→あなたにできること

「こうばるほたる祭り2019 共鳴する人と蛍」への6件のフィードバック

  1. 少しでもより良い環境を子供達に残すことが、今の世界の流れになっているのにもかかわらず、国と長崎県・佐世保市のかたくなな姿勢には怒りを覚えます。石木を諫早干拓の二の舞にしない為にも、頑張って下さい。出来るだけの応援は惜しみません。

  2. 22日の収用・明渡裁決、25日のほたる祭りに集まった皆さんとほたるたちが引き飛ばしてしまったんですね。素敵なタッチのこの報告に拍手です。

    私も10台前半の孫娘二人を連れて行きたいのですが、「いやだ」と言われそうなので言い出すことがなかなか難しい・・・・。
    二人とも、虫が嫌い、犬猫が嫌い、散歩が嫌い・・・・、というのですから・・・・。

    小林さんご家族がうらやましい限りです。

  3. 行きたいと思いながらなかなか行けず やっと初めて行きました。小学校2年生の孫も連れて行きたいかったけど 運動会前日だし様子がわからないので1人で参加しました。早く着いたため 写真展を見たり 音楽を聴いたり 美味しいお料理を食べたり 隣に座る方とお話ししたり。同じ思いの人たちが集まっているなかで「ダム 反対!!」のお話はまったくなく 小林さんが書いておられるように 川原の自然を体感する場でした。帰りが心配でほたるは見れなかったのですが来年はきれいなほたるを見て帰ります。この川原ほたる祭りがずっと続いていきますように。

  4. こうばるでは大変お世話になりました。

    記事を拝読してこうばるの自然と暮らしを大切にしたい思いがさらに強くなりました。

    今回、意味のある偶然が沢山起こった末にこうばるを訪れることになりました。

    その連なりの意味は、正しい道に導かれている証だと信じています。

  5. 川原、ほたるの里に初めて行きました 孫たちに、ほたるが乱舞するさまを見せてあげたいと思い念願が叶い、いい思い出になりました 又、次もこようと言われました、即座に返答できなかった ここが水の底に沈んでしまうとは言えなかった、自分自身も この自然を恒久的に残せてあげたいと心から思いました 自然は残してこそ自分たちに故郷を感じると思います 知事はどうしていらないと言えないのですか
    今からでも遅くないやめると 税金の使われかたを見直す時が 諫早の二の舞にはなってほしくない
    反対です 今すぐ止めて未来に残せ

  6. いいなぁ〜。僕もほたる祭りに行きたかった!
    来年は、寄せてもらいますね。
    小林さんちの ぼく!いいなぁ。おじさん、きみの寄せ書きに感動したよ。
    忘れずに、遠くからでも寄り添っていこうね。
    新潟県東蒲原郡阿賀町の空の下から。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です