写真展で感じたこと

昨日で写真展「石木川のほとりにて」は終了しました。

予想を超えるたくさんの市民の方が見に来て下さいました。

13日はアルカスの休館日でしたが、それを知らずに、13日に来られた方もかなりいたようで、

「昨日も来たんですよ」という言葉を数人の方からいただきました。

チラシの「13日(水)休館」の文字も確かに小さかったし、

新聞等の告知記事には書かれていないものもあり、ご迷惑をおかけしました。

                           m(__)m

 

中には、わざわざ電話を下さった方もいました。

「私は老老介護の身で、簡単には出かけられないの。

ヘルパーさんにお願いして、やっと今日時間を作って来たのに・・」との言葉に恐縮!

せめて写真集を見て頂きたいと思い、駅で待ち合わせ。

でも、その方はご自分から写真集を買いますと言われ、「滴」の年間購読まで申し込まれました。

 

過去にも2回写真展を開催しましたが、こんなに期待されたことはありません。

村山さんの写真の力と、そして、石木ダムへの関心の高まりの証でもあるでしょう。

 

 

 

 

 

もう1つ、これまでの写真展と違ったことは、熱心に見て行く男性が多かったことです。

そして、その男性たちが特にが見入っていたのは、

この写真と、この文章。

きっとSさんと共通する思いがあって惹かるのでしょうか?

それとも、この文章を読みながら、ご自分に問いかけておられたのでしょうか?

私は子どもに何を残したいのか、

残すべきものは何か・・・と。 

 

 * 今回の写真展を見逃した方、写真集をご希望の方はこちらまでご連絡ください。
                            ↓
                        michi30@hyper.ocn.ne.jp

                                                    

 

写真展「石木川のほとりにて」

 

ついに始まりました!写真展「石木川のほとりにて」

とは言えないですねー、もう既に2日間が終わってしまいました。

あとは14日を残すのみです。(今日はアルカスが休館なので)

ブログへの投稿が遅れ、申し訳ありません!

2日間とも多くの方に見て頂きました。

特に1日目は休日で、ホールでのイベントの後、偶然展示に気づき、立ち寄ってくださる方がかなりいらっしゃったようです。

 

もちろん、この写真展を見るために、忙しい時間を割いて足を運んで下さった方々もたくさん!

そういう方は、見終わった後、質問したり、感想を述べたりしてくださいます。

 

「きれいかとこですねー。テレビでよく出ますもんねー。こがんとこは残さんば!」

「行きたくなりました。どうやって行ったらいいとです?バスは通ってます?」

などと聞かれる方もあり、

途中までしかバスは通ってないし、そのバスも本数が少ないことを告げると、

「じゃあ、川棚駅から歩きます」と言われました。

「それは大変です!1時間はかかりますよ。せめて石木までバスで行き、そこから歩いて下さい」

と言って、JRとバスの接続が良い列車の時間と、バス停から川原までの地図を描いて渡したら、

とても喜んでくださいました。

(私もJRやバスを利用することが多いので、手帳に挟んでいたメモが役に立ちました)

 

また、「もうダムは要らんですよ!私たちはなーんも水に不自由しとらんとに…」

と言われる方がとても多く、そのような方には、不要なダムのための強制収用に反対する署名活動をご紹介すると、気持ちよく署名していかれます。

 

もっと石木川や石木ダムのことを知りたいという方は、石木川まもり隊名簿にも署名してくださいました。

 

来場者はまず写真をじっと眺め、そして、キャプションの文字も丁寧に追いかけていかれます。

それは、フォトグラファー村山嘉昭さんの言葉の力があるからです。

写真だけでなく、文章でも人を惹きつける才能のある方です。

それで、キャプションには出てない文章で、伝えたいな〜と思ったところを書き写して展示させていただきました。

やはり・・・皆さん、足を止めじっくり読んでくださっています。

こちらの方が見ているのは、こういう写真と文章です。

 

「どこにでもいるような、それでいてここでしか会えないような、13家族の営みがこの瞬間も続いている」

そのことを私たち佐世保市民は知らねばなりません。

川原に足を運んだことのない方々にそれを伝えたくて、今回、村山さんのフォトブックの力をお借りしました。

残り14日だけです。

まだの方。

特に「石木ダム建設促進佐世保市民の会」の皆様、明日のご来場を心よりお待ちしています。

                              

 

熊本にて石木ダム問題勉強会!

11月7日、熊本市で石木ダム問題学習会が開催されました!
 
ほーちゃんと私が、講師!(穴があったら入りたい)として招かれ、
弁護団の板井先生と共にお話をさせていただきました。
 
 
 
1.ダム建設予定地・川原はどんなところか:(川原地区住民)
 
 
2.石木ダムの目的・問題、ダム問題の経緯、運動の現状:(石木川まもり隊)
 
  
3.強制収用問題と闘争の勝利に向けて:(石木ダム対策弁護団)
  
 
4.質疑応答
 
5.現地支援のお願い(川原地区住民) 
 
 
 
学習会終了後は、熊本の皆さんとの交流会で盛り上がりました。
 
 
川辺川ダムを止め、荒瀬ダムの撤去を実現し、今また立野ダムの中止を求めて闘っている県民の会の皆さん。
 
探求心としつこさと明るさが勝利の秘訣のように感じました。
 
学ばなければならないのは私たちの方!
 
 
今後ともよろしくお願いします 
 
 

虚空蔵山トレッキング最高!

10月25日(日)はCFリターン第3弾、虚空蔵山トレッキング!

午前10時半頃、約20人ほどが木場登山口に集合。

体をほぐし、ガイドの堤さん(アウトドアショップ「フリーダム」スタッフ)から注意事項など簡単な説明を聞いて、

いざ、しゅっぱ〜つ!

しばらくは鬱蒼とした杉林を進みます。

初めからかなり急こう配。登山経験のない私は早くも息切れ。

周りは楽しくおしゃべりしていますが、私は「うん、うん」「ふーん」などの相槌が精一杯。

 

家族連れコースと冒険コースの分かれ道。

私たちはもちろん冒険コースです。

でも、途中で拾った木の枝を杖代わりに歩いたら、とってもラク! その後は順調に歩けました。

とはいえ冒険コースですから、アップダウンが激しく、鎖やロープを頼りによじ登る場所もあり、

そんなときは大事な杖が邪魔になるのですが、フリーダムの女性スタッフが持って下さって助かりました。

また、山頂に近づき風が強くなった時、帽子を飛ばされてしまい、あ〜あ。

ところが、パタゴニアスタッフが急斜面で手を伸ばし、拾って下さいました。感謝!

皆さんのサポートで、やっと、憧れの虚空蔵山頂に到着!

すでに到着していた川原の4人の皆さんとも合流。記念写真を撮りました。

そしてようやくお弁当タイム〜

石がゴロゴロの山頂でお尻は痛かったけど、楽しく美味しくいただきました。

お、こちらの石は座り心地良さそう。ははーん、ガイドの堤さんの案内かな?

後で右手を挙げて笑っている人が堤さん。

逆光になっていなくても真っ黒なお顔。海山何でもござれのアウトドア案内人。

優しく頼もしい方です。今回はたいへんお世話になりました。

 

こちらも同じく頼もしい方。パタゴニア福岡スタッフのたまちゃん。

海外の6000m級の山々も登っている一流登山家です。

彼女の後ろは実は断崖。何もない空間。後ろにあるのは遠く離れた向こうに見える景色なのです。

石の上に立っただけで見ている人たちから「きゃー、怖い!止めてー、早く下りてー」と声があがったのに、

それに気をよくしてか?たまちゃんは調子に乗って片足立ち。

私までゾーっとしましたよ。

 

たまちゃんの後ろに広がっていた景色は、川棚町の山と町と大村湾。

右下部分に川原地区がちょっぴり見えています。

 

左手に少しだけ石木川が見えますが、あまりにも小さな川なので、水面がほとんど見えません。

合流した川棚川は上方にしっかり見えますね。

 

眼下の森はほとんど杉林ですが、たま〜に雑木林も。そこだけ色づいていて、まるで花が咲いたよう!

帰りは家族連れコースで下山しました。

 

そして、川原公民館で休憩。蜜柑を食べながら雑談タイム。

川原住民で東彼山岳会会長の石丸勇さんから虚空蔵山の歴史や魅力を語って頂き、

「石木川まもり隊」からは、虚空蔵山が育んだ石木川の清流を残したい思いを伝えました。

 

佐世保市から参加した年配の女性が、

「私たちは水に困ってはいません。これからもこの石木川をどうぞ守っていってください」と言われ、

とても嬉しかったです。

 

川棚駅から電車に乗って帰宅。

洗濯物を取り入れるためベランダに出たら、遠く小さく、虚空蔵山が見えました。

数時間前、あの遥か彼方の山のてっぺんにいたのが嘘のよう。

あそこからここは見えなかったのに、ここからあそこが見えるのが何だか不思議・・・。

 

今回のトレッキングには山登りのベテランが多く参加していましたが、皆さん一様に、

虚空蔵山は面白い山。登っていて飽きないし、楽しいと。

 

まだ登っていないあなた!

是非チャレンジしてみませんか?

そしてそのついでに、石木川も見て下さいね〜

 

稲刈り体験者からのお手紙

先日(10/11)の稲刈り体験に参加された方から、川原の炭谷さんへこんなお手紙が届きました。

 2枚目です。

 

 

ほんとうに嬉しいお手紙でした。

KMさんのお気持ちが伝わってきて、炭谷さんだけでなく私たちもとても嬉しくなりました!

川原の皆さんにもきっと伝わっていると思います。

勇気凛凛です!  

 

大成功!石木ダム問題ブックレット出版記念集会

9時前、会場へ資材搬入した時に降っていた雨は、午後1時にはもう止んでいたのでしょうか?

会場にはたくさんのお客様!

宣伝不足+雨天で会場はガラガラになるのでは・・・という不安は杞憂に終わりました〜

 

まず最初は、板井優弁護士によるブックレット出版記念講演「石木ダムの真実」。

石木ダムの治水や利水について県や市が説明していることのおかしさ、

どうやったら石木ダム問題を解決できるのか、

大型公共事業は住民が決めるというルールを作ろう

などと語ってくださいました。

 

続いて、パタゴニア日本支社長辻井隆行さんによる特別講演「失うものは美しいもの」。

パタゴニアは何を作っている会社なのか、

なぜ環境問題に取り組むようになったのか、

世界の実情、企業としての使命などなど語られた後、本論に・・・。

会場の皆さんは食い入るようにスクリーンを見つめています。

皆さんの真剣な眼差しと、

会場全体が耳をそばだてているような空気感が印象的でした。

そしてなぜ石木ダムなのか・・・

 

その川原の住民を代表して、岩下すみ子さんが駆けつけ挨拶をしました。

仲間の皆は今も現地で抗議行動をやっています。私たちは絶対に負けません!と。

33年前の強制測量の時の写真を掲げているのは川原の若者と子どもたち。

 

その若者が中心になって、フィナーレの「こうばるのうた」の合唱が始まりました。

こんなに小さなE君も、大きな声で元気に歌ってくれました。

ここはこうばる ほたるの里 自然を守る人が住む

ふーるさーとあーいするー ひーとがーすむー と皆で手を繋ぐと、会場からは大きな拍手。

たくさんの人がうるうる。涙をふくのと拍手をするので忙しい・・といった感じでした。

 

閉会の挨拶が終わると同時に、ロビーは人であふれました。

飛ぶように売れていくブックレット。執筆者である弁護士の先生方も売り子として手伝ってくださいました。

最終的には、なんと、202冊も売れました〜

そして、買ったばかりのブックレットに弁護団長馬奈木弁護士のサインを求める人の列。

馬奈木先生、ほんとにお疲れ様でした!

署名コーナーにも人が・・・。

集会の成功を実感しました。

お二人の講師と、地権者の皆さんに、心から感謝! 

 

そして夜。川原ではパタゴニア幹部と住民との交流会でまたまた盛り上がりました〜

いつものご馳走+笑顔のご馳走で、みんな満腹+幸せ。

自由な会話の場でも話が弾みます。

ここで、パタゴニアからのサプライズ!

新作のパタゴニアTシャツ!

NO ISHIKI DAM のTシャツです!

なんと夏の展示会で一般販売されるそうですが、その前に、川原の皆さんにプレゼント!

いいなぁ〜

 

最後にパタゴニアの皆さんで壁に寄せ書きをしていただきました。

5月に改修したばかりの川原公民館のきれいになった白壁に、記念すべき寄せ書きです。

最後にスタッフ一同として書かれた言葉、

   「支援を続けさせて頂きます!」

愛と勇気と覚悟の詰まった言葉だと思います。最高ですね。  

 

川棚町長へ署名捺印拒否要請&抗議行動現地視察?

今日は、「石木川の清流を守り川棚川の治水を考える会」(通称「清流の会」)が川棚町長に申し入れをおこないました。

要請事項の要点は次の2つ。

①新たな収用裁決申請の調書作成のために県が町長の立会いや署名捺印を求めた場合には、これを拒否してほしいし、また、県知事と佐世保市長に対し、収用裁決申請手続きを進めさせないよう働きかけてほしい。

②付替え道路工事を即時中止するよう働きかけてほしい

 

これに対して町長はすべて拒否をしました。

①土地の所有者が立会いや署名を拒否した場合は、起業者は市町村長にそれを求めねばならないと土地収用法で定められている。また、求められた市町村長がそれを怠った場合には、知事は是正の支持をおこなうことができると示されている。川棚町としては、その手続きが法律に則って進められているのであれば、これに従わないという判断にはならない。

②昨年この工事への阻止行動を受け着工できなかったが、その事に対し妨害禁止の命令が出た。それを受けて起業者は再着工を試みているが再び阻止されている。この事業は事業認定の告示を受け必要性が認められたものであるし、すでに出て行った8割の方の思いも考えると中止という選択はない。

 

これらの回答は予想通りというか、県や佐世保市の主張と全く同じ。聞き飽きた台詞です。

清流の会の皆さんは、「川棚町長の立場は県や佐世保市とは違うはず。起業者ではないのだから、町長は町民の立場に立って、町民の人権や財産を守る義務があるはず」との思いで、山口町長の心情に訴えました。

あなたは昨年9月の長崎新聞インタビューに答えてこう語っています。

裁決されれば地権者の方々の農地の名義が県に変わるが、
強制的に明け渡しを求めることは何としても避けてもらいたい。町民も望んでいない。
その後の家屋についても実際には13世帯も強制収用した例はなく、簡単にはできない。
ふる里川棚の治水のため、将来のために地権者に県との話し合いに応じて頂きたい
との気持ちでいっぱいだ。

と。本当に強制収用は避けたいと思うなら、その手続きを止めるために、署名捺印を断るべきではないか?

それに対する町長の答えに私は驚きました。

強制収用をさけてほしいとの思いはその通りだが、それは県に望んでいるのではなく、

それを避けるために地権者の方が県との話し合いに応じてほしいという思いを語ったものだった

というのです。

それが本心なら、私は、山口町長のことを少し買い被っていたようです。

「強制的に明け渡しを求めることは何としても避けてもらいたい」という言葉は、

どう見ても知事へのメッセージだと思うのですが…

 

約束通り1時間で申し入れは終了。

その後、抗議行動の現場に向かいました。

お、やってますね〜

ゲートの前に立って、無言の抗議を続ける皆さんたち。

中村法道知事のお面は後頭部につけていますね。

ボスの顔に向かって語りかける県職の皆さんはどんな気分でしょう?

 

プラカードに書かれたメッセージは・・

なーるほど。県のお説教への反論ですね。

石木ダムの必要性はもう認められているんです。国が認めたんです。

今さら必要性についての議論をしても意味がない。

これからは生活再建の話をしましょう。

と主張する県に対し、

   そんなに自信があるなら、もう一度説明してよ。

   わかるように説明してよ。

   そうしたら、現状打開できるかもしれないよ。

と言いたいんですね?わかります!

 

職員が帰った後は皆さんテントの中で一休み。

美味しそうなおやつと、明るい笑い声に満ちて・・・

ふと、運動会のテントの中にいる気分。

こうばるチームはやっぱり強い!

応援するつもりが、元気をもらって帰ってきました〜

美味しいおはぎもご馳走様〜

 

雨時々曇り・・それでも大盛況「こうばる ほたる祭り2015」

今日は朝から雨でしたが、川原公民館は祭の準備で熱気ムンムン。

こうばるの皆さんは家族総出で、美味しいもの作りに奮闘!

雨が降ろうと風が吹こうと、この川原の祭料理を買い求めてやってくるお客様がいらっしゃるので、

お天気なんぞ気にしちゃいられない。いつもの手順でビュンビュン料理が出来上がっていきます。

こちらはホタル団子を丸めているところ。

カメラマンのMさんも子どもたちと一緒にお手伝い。

川原のホタルと子どもたちの写真を撮るために、東京からやってきました。

もう1週間もここにいるので、住民の皆さんとはすっかり仲良しに・・・

Kちゃんはできたてのホタル団子をパクリ。

味見の手伝いだよね?

こちらではシシ肉やおこわのパック詰め。

はじめは秤に載せるたびに中身を足したり減らしたり・・・そのうち一発で合格。何事も慣れですね〜

 

窓を開けると新鮮な外気が気持ちいい。

降ったり止んだりで、今は小止み。このまま上がってくれるといいな〜

 

6時の祭り開始前に人が続々と集まってきました〜

石木川まもり隊のブースにもお客様がたくさん!

ほーちゃんグッズやTシャツやブックレットなど、たくさんお買い求めいただきました。

ありがとうございます! 

署名にもご協力いただきました〜

 

ステージでは今年も和太鼓の皆さんでオープニング。

勇壮な演奏に感動の拍手。

販売コーナーでは開始前から長い列ができていましたが、

その後も途切れることなくお客様が訪れ・・

ホタルカゴも人気です。

自分ではこんなにうまく作れないもんねー

こちらは・・・

イノシシの牙のペンダントと、キャー!イノシシの頭蓋骨!

 

 

うたごえが終わるころにはあたりはすっかり暗くなりました。

さあー、今度は主役のホタルさんを見に行かなくちゃ!と石木川の上流に向かって暗闇の中を歩き出す人、

缶ビール片手に話が尽きない人々、ホタルカゴ作りをお孫さんと一緒に楽しむ人々、

それぞれ思い思いに、このお祭りを楽しんでくださっている、その笑顔に、

川原の皆さんもきっと大きな励ましを得たことでしょう。

 

来年も再来年も、ほたる祭りは続けます。

この地で。

ここを水の底には沈めません!

 

クラウドファンディング始動! みんなの寄付で公民館の屋根を修繕しよう〜!

知る人ぞ知る、こうばる公民館。

川棚町で一番古くて、一番オンボロで、一番活用されている公民館です。

いや、きっと長崎県一オンボロで、長崎県一活用されている公民館じゃないかな〜

いえ、もしかしたら、日本一かもしれませんよ。

だってね、この地区の集会や行事で使われるのはもちろんのこと、

ここには、いろんなお客様がいらっしゃるのです。

例えば・・

京都大学名誉教授の今本先生や、

国会議員の赤嶺政賢さん。

バックの横断幕は一緒ですが、全く別の時の写真です。

 

こちらは元衆院議員で現世田谷区長の保坂展人さん(左から2人目)が見えた時のもの。

他にも何人もの国会議員が見えましたよ。

そしてこちらは、長崎県知事の中村法道さんに、佐世保市長の朝長則男さんに、

川棚町長の山口文夫さんが勢ぞろい・・・

 

こちらは、石木ダム対策弁護団の結成集会。

そう、この公民館は、石木ダム問題について、学び、考え、議論し、交渉する大切な場所なのです。

 

反対同盟が結成された3月14日の前後には、毎年団結集会が開かれ、

同盟を支援する多くの仲間が結集するのです。

 

それだけではありませんよ。

地元の女性たちは、そんなふうに支援してくれる政治家、学者だけでなく、

一般市民の支援者をも温かい手料理でもてなします。

団結料理とか、団結弁当とか言われるもので、

それを、この公民館で、みんなでわいわい楽しく手際よく準備するのです。

 

ほたる祭りの日などはたいへん!

こんなにたくさんのガスボンベを持ち込んで、次から次へ、

いろんな料理を仕上げていくのですから。見ているだけで目が回りそうです〜

 

そして、誰もが、笑顔になるのです。

美味しいものをお腹いっぱい食べて語り合えば、あっという間にうちとけます。

この日も、全国から集まった若いパタゴニア社員と、川原のおじちゃん、おばちゃんたちが、よく食べ、よく笑い、意気投合してました。

 

こんなふうに、川原公民館はいろんな人を迎え、たくさんの笑顔と怒号も聞いてきました。

ふる里を水の底に沈めたくない!

ここにダムは造らせない!

そうやって半世紀も頑張り続ける人々を見守り、

行政の激しい雨風や、世間の冷たい木枯らしから守ってきました。

でも、その公民館の屋根が、もうボロボロで、雨漏りがだんだんひどくなりました。

 

川原より下流の石木郷の公民館も、上流の木場郷の公民館も、県からのお金でピカピカに建て替えられましたが、川原公民館には1円の補助もありません。

どうせダムの底に沈めてしまうんだからお金をかけるのはムダということのようです。

 

その話を聞いたパタゴニアさんが、今はネット上で呼びかけて寄付金を集める方法があってね・・

と教えてくれました。

それが、クラウドファンディングでした。

慣れない私たちは、その準備のほとんどをパタゴニアさんにやっていただきました。

でも、これからは私たちも頑張ります。

多くの人に呼びかけて、寄付を頂ければ有難いですが、

頂けなくても、多くの人に川原について関心を持ってもらうだけでも嬉しいのです。

 

どうか皆さん、このページへのクリックをお願いいたします!

https://www.makuake.com/project/ishikigawa/

 

石木ダム考えようラッピングバス始動!

みなさ〜ん!

ついに登場です!!

「ダムについて考えよ〜ラッピングバス」です。

 

佐世保市内にはこんなバスも走っています。

ずーっと前から、市民の税金を使って、

石木ダムを願っていない、反対している市民の税金も使って、こんなバスが走り続けています。

私たちはそれはおかしい、理不尽だと言い続けてきましたが、市は平気で走らせています。

 

ならば、私たちは私たちの思いを伝えるバスを走らせよう!

その想いに自然保護活動を応援する企業パタゴニアが賛同し、その支援を受けて、

このラッピングバスが実現しました!

 

バス停では、お客さんもびっくり!

じ〜っと見入っています。

 

こちらは、反対側の側面です。 

たった1台のバスですが、このバスが毎日市内を走ります。

1年間走ります。

どれだけの市民の目にとまるか・・・想像するとわくわくします。

 

初めて見た人は「え?」「失うもの?」「美しいもの?」と、たくさんの「?」マークが頭の中で点滅するでしょう。

その「?」が、「私たちは何を失おうとしているのだろう?」「ほんとうに水は足りているんだろうか?」

というような自問自答に結びつけばいいな〜

そして多くの市民が石木ダムについて考えたり話題にしたり・・・そんなきっかけになるといいな〜

無関心でいるのではなく、

避けて口を噤むのでもなく、

大事な身近な問題として、それぞれ自由に考え、語り合う、

そんな佐世保市になればいいな〜

 

佐世保の皆さん、いつかどこかで見かけたら、ぜひ周りの方に伝えてくださいね〜