付替え道路工事再開81日目

ダム事務所が休みの時以外、ゲート前に座り込むようになって今日で81日目となった。

ダム事務所からはだいたい月曜日にやってくることが多いのだけど、昨日はやって来なかったので「きっと今日やって来るよ。」と話していたら、ダム事務所前の支援者から「ヘルメットを被って出かける準備をしている。」と連絡がきた。やっぱり来るんだ。

さあ、こちらも準備をしよう。

0d6c51bbd535745567dffd6398615a74

テントから急いで横断幕やネットを持ってきて、ゲート前に並んだ。

6eb7cec9fdd9c411e50bb4e36ef34284

今日も地権者、支援者、20人を超す人たちがゲート前に並んでくれている。

d361d6da216fcbf3554afb0037d79886

午前9時30分、ダム事務所の公用車3台に分乗して、ダム事務所の職員と業者、合わせて11人がやって来た。

11月29日ゲート前


このあと、9時45分までの15分間、ゲート前を行ったり来たりして、所長はお馴染みのセリフ「今日はこれで帰ります。また来ます。」を言って帰って行った。

d361d6da216fcbf3554afb0037d79886

いったいいつまでこんな不毛なことを地権者にさせ続けるのだろう。

私たちが県を訴えた「工事差し止め」の仮処分の結論が12月中に出ることになっている。

県が私たち地権者・支援者19人を訴えた「通行妨害」仮処分の裁判も始まる。

一日も早く「工事差し止め」の裁判で勝利し工事が中断されることを願っているが、予断は許されない。

仮に「工事差し止め」の裁判がうまくいかなかったとしても、「付替え道路工事」の工期は、一社は今年12月15日までだし、あと二社は来年1月31日までなのだ。

どちらにしても来年1月いっぱいで、一旦、工事は中断することになる。

さあ、それまで頑張って闘っていくぞ!!

今日のポスティング 1,060枚

今日は3回目のポスティング。

石木ダムについて考えてもらうためのチラシです。

集合場所には予定を超えて16人もやってきました!

Iさんが用意してくれた住宅地図とチラシを持って、5チームに分かれ、いざ出発!

 

私たち5人組はクレールの丘にやってきました。

りっぱな大きな家がいっぱいです。

丘の上の住宅街だけあって、道路から門扉まで20〜30段の階段を上らなければ到達しない家も多く、すぐに体はポカポカ、汗ばむほど。

なかなか住人の方とは会えませんでしたが、お一人だけ、帰宅した車から降りて玄関に向かおうとなさっていたので、直接手渡しました。

「石木ダムに関するチラシなんですけど…」と差し出すと、

笑顔で「ご苦労様です」と受け取ってくださいました。

ホッ!

 

1時間ほどで200部終了!

皆さんのおかげで楽しく、あっという間に終わりました〜

特に、赤ちゃんを抱っこして配ってくれた若いお父さん、お疲れ様でした〜

また、初参加の方のおかげで効率的に回ることができました。

ありがとうございました!

 

他のチームも1時間〜1時間半ほどで終わったようです。

結局16人でポスティングしたのは、4つの町の5地域で、1,060枚

 

4つの町とは、長畑町、有福町、東浜町、椎ノ木町です。

なぜ、その町なのか?

それは、佐世保市議会「石木ダム建設促進特別委員会」委員の皆さんのお膝元だからです。

 

これらの議員さんを当選させたであろう市民の皆さんに、

石木ダム問題を知ってほしい、理解してほしい、

皆さんが選んだ議員さんと石木ダム問題を語り合ってほしいからです。

 

1,060枚のうちの数枚でも、その役に立ってくれたら、嬉しいです。

 

 

 

未来をつくる若者たち

ご報告が遅れましたが、11月20日、長崎市内で開かれた素敵な上映会についてお伝えします。

上映と言っても、映画ではありません。

インターネット上で誰でも見れる動画です。

動画のタイトルは「未来にとどけ、ホタルの里」

そう。舞台は、ホタルの里『こうばる』、石木ダム建設予定地です。

 

この集会については、当日の朝、長崎新聞に、こんな大きな告知記事が掲載されました。

これを読んでやって来た人も多かったのでは?

 

でも、待ちに待った動画はあっという間に終了。

え?もう終わり?そんな表情も見受けられました。

そう。

ネット上で見る動画ですからね。

県外、国外、石木ダムには無縁の人々にも見てほしい、知ってほしい、

そのためには伝えたいことをギューッと凝縮して短くしなくちゃ・・・

というわけでなんと、わずか5分!

 

でも、動画鑑賞の後は、地権者の若者や、支援者、弁護士さんなどによるアフタートークがたっぷり。

会場からたくさんの質問や意見も出て、盛り上がりました。

その様子は、2日後の新聞にも掲載されました。

 

ここに書かれているように、この動画は、もうしばらくしたらSNSで公開になります。

その時はまた、このブログでも紹介しますね、

乞う、ご期待!

 

でも、なぜN-DOVE は、そんなに石木ダム問題に取り組んでいるの?

と感じる人も多いでしょう。

そんな方はこちらをどうぞ。

https://www.facebook.com/ndovepeace/posts/1791396564433856

この日の夜、集会を終えたN-DOVE が、自らのFacebookに投稿した記事、

集会参加者への感謝と今後の決意が述べられています。

 

安保法制、辺野古、高江などを目の当たりにし、

「民主主義って何だ?」と問い続ける中で、

自分たちの足下にも同じような問題が横たわっている事に気がついた、

それが石木ダム問題、

そこから彼らの学びと行動が始まり、動画という形を作ったんですね〜

 

そして、

まだまだ長崎県民全体に知られていない石木ダム問題。
一人ひとりが当事者として行動できるよう、
「わからない」のに政治が動いてしまうことのないよう、
知って伝えて、会話して、の連鎖をうむ場所を、
これからも作っていきたいと思っています。

と。

嬉しくも心強いメッセージです。 

 

知らない、話題にならない、考えない〜こんな今の県内の連鎖が変わるよう、

N-DOVE の皆さんには期待しています。

これからも協力し合っていきましょう〜 

 

 

こうばる支援米近況

みなさん、こんばんは。

11/8からこうばるプロジェクトが運営しているネットショップのサイト「こうばるショップ」にて、「こうばる支援米」の販売をスタートしました!

「こうばるショップ」http://koubarushop.buyshop.jp

…とはいえ、商売はそんなに甘くない…きっと苦労するに違いない…

両親からも「そんなに売れるのか!?こんな米が余る時代に!」と、大変な心配をかけています。

私も、2、3日は不安でよく眠れなかったです…

つくづく、私は商売には向いていないなぁ〜こんな事、何で始めてしまったんだろう…と悔やみ出してました。
でも!

不思議な事に、ポツポツといいあんばいに注文が入ってきてます!

みなさん、何をご覧になってのアクセスでしょうか!?

すごく嬉しいです!

何せ、運営はたった一人でやっていますので…

しかも身体が弱いので普通の人のようにバリバリ働けません…

今、とってもちょうどいい感じで途切れる事なく注文が来ており、とてもいい感じです。
昨日は、生産者のヒロさんから最初に買い付けていた2袋のお米がすっかり売れてしまったので、再度、3袋買いたくてヒロさんに電話しました。

すると、ヒロさん「今、墓にイノシシの罠ば掛けに来とるけん、20分後くらいに家に来て欲しい」とのこと。

ヒロさんは、イノシシ猟がとてもうまく、毎年、ホタル祭りでもシシ肉を提供してくれます。

20分後、早速ヒロさんの家に車で出かけました。

「ヒロさん、どうも、ありがとうございます〜お米、無事に売れていってます…あの、3袋譲ってください。」

ヒロさん「よかよか」

P1070687_convert_20161112204131

 

 

 

 

 

 

 

一袋…

P1070685_convert_20161112204153

 

 

 

 

 

 

 

二袋……

P1070686_convert_20161112204225

 

 

 

 

 

 

 

三袋………

 

はい、確かに!

「ありがとうございます〜」

そして今回は、3袋中、2袋を早速、精米しに出かけました。

P1070688_convert_20161112204751

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが行きつけの「ヤンマーコイン精米所」です。

P1070693_convert_20161112205115

 

 

 

 

 

 

 

石木川の流れる「石木橋」の近くにあります。

P1070689_convert_20161112205137

 

 

 

 

 

 

 

こちらが、石木川の流れです。

うん…なんか、河川整備されすぎてて良くない感じですよね?

堰が高くて、お情け程度の魚道…

残念な光景です。

P1070691_convert_20161112205436

 

 

 

 

 

 

 

精米の話に戻りますが、私もまだまだコイン精米所のビギナーです。

慎重に行っています。

まず、玄米をエイっと30キロ、入り口に流し込みます。

P1070692_convert_20161112205501

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精米は10キロ100円で、私の場合は300円投入します。

この精米所は、他の人のお米と混ざらないようになっています。

そして、隣には米ぬかも取れるように設備が管理されています。

精米にはさほど時間はかかりません。

他のお客さんと重ならない限りはすぐに終わります。

精米されたお米は、こちらの出口から出てきます。

時々、取り除けなかった小さな石が入ってたりするので、気付いたらここで取り除きます。

P1070690_convert_20161112205536

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に精米できました!

ビギナーの私でも簡単にできます。

ただ、問題は30キロの玄米が重い〜ということ!

精米しても重さは27.5キロあります。

変な持ち方をして腰をやられないように注意が必要です。

フン!

「ビリビリ…」

…早速、私は腰を少しやられてしまいました…

お米を持ち上げる時に、なんか腰の筋肉、筋がビリビリ…って切れるような感じがしました。

家に帰宅するなりすぐに祖父が病院でもらってくる湿布を貼って、対策をとりました!

次の日の朝、動けないのではないか…?と不安でしたが、大丈夫でした!

セーフ…

P1070694_convert_20161112205602

 

 

 

 

 

 

 

今日のこうばる地区の夕日です。

まぁ、こんな感じで奮闘しています。
去年こうばる支援米を買ってくださった方や、その他いろいろな方に「こうばる支援米の販売のお知らせ」のメールを送りたいと思っているのですが、えっこらえっこらやっているために全然宣伝活動が行えていません…

フェイスブックやツイッターではちょこちょこ流せているのですが…

このブログをご覧の皆様へ。

とてもマイペースな運営者ですが、どうぞ購入を検討していただけると大変嬉しいです!

大したことはできませんが、非常に丁寧に扱っています。

お米も一粒一粒目で確かめて袋詰めしています。

「こうばる通信」も入ってきます〜(いらないかも…)

皆様からのご注文をこころよりお待ちしています!

「こうばるショップ」http://koubarushop.buyshop.jp

 

こうばる支援米をこうばるショップで買ってください!

みなさん、こんにちは。

10/30のこうばるで開催された音楽フェス、WTK〜失われるかもしれない美しい場所で〜が無事に終了し、こうばる地区はいつもの静かなふるさとに戻っています。

P1070638_convert_20161106194047

 

 

 

 

 

 

 

イベントから一週間が経ちますが、みなさんお元気ですか?

私は、イベントの次の日はずっと寝ていました…

その次の日も寝ていました…

その次の日くらいから、やっと少しずつ片付けなどを始めたのです〜

私は、イベントの時は大抵「こうばるショップ」というお店をやらせていただいています。

P1050589_convert_20151208113516_2016010814163267d

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうばる支援米に…

P1070625_convert_20161102115056

 

 

 

 

 

 

 

レモングラスティー、

P1070624_convert_20161102114100

 

 

 

 

 

 

 

こうばるで取れた数珠玉ネックレス!

P1070469_convert_20161024162853

 

 

 

 

 

 

 

村山嘉昭さんの写真集「石木川のほとりにて」も扱っています。
今回も、こうばる支援米やレモングラスティーやアクセサリー、毎度おなじみの私のイラストを使ったグッズとかを売ってました…

今年のホタル祭りから頑張って作ったりしているこうばるのアクセサリーを買ってくださる方がおり…

カンパ箱にもたくさんいただきました!(地球屋さんありがとうございました)

イラスト集とかはあまり売れないんですが、そういうものを手に取ってくださるお客さんもいて、普段、商売には手を出さないようにしてるんですけど…

なんだかんだでこうばるショップの方は続けています。

そして!こうばるショップでこれから一段と売り込んでいかねばならない商品が…!

それは、もちろん「こうばる支援米」です!

P1020757_convert_20161024164842

 

 

 

 

 

 

 

P1050177_convert_20161024165142

 

 

 

 

 

 

 

P1050205_convert_20161024165035

 

 

 

 

 

 

 

P1050047_convert_20161024165612

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1050194_convert_20161024164457

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんの一部ですが、こうばる地区で育てている稲の様子です。

都会ではもうこういう風景はなかなかお目にかかれないのだとか…

私が住んでいるふるさとではごく普通の景色ですが、最近は自慢の景色としてみなさんにご紹介させていただいてます。

二昔くらい前は、強い農薬が流行っていましたが、今はどこの家もほとんど農薬を控えています。

無農薬とはいきませんが、減農薬とは言えそうです。

今年は、こうばる地区のIさんと Sさんとこのお米を買い押さえしております。

「こうばる支援米」なので、石木ダムの反対運動に売り上げを寄付する仕組みです。

10キロ以上購入で送料無料、クレジット決済もOKです!

寄付の目安ですが、10キロで2,000円、15キロで2,750円、30キロで3,000円ほど寄付に充てられるようにしよう!思います。

送料無料の分はこうばるプロジェクトが負担するわけなんですが、過去のこうばるプロジェクトの売り上げで賄おうと思っているんです。

さぁ、うまくいくのでしょうか…?

やってみないとわからないんですけど、きちんとお米を売り切ってしまうことが目標です!

11/8(火)の正午ごろから売り出しを開始する予定です。

ぜひ、こうばるショップから「こうばる支援米」を買ってください!!

「こうばるショップ」
http://koubarushop.buyshop.jp

お米以外の商品もぜひお願いします。

送料で大きく赤字になりそうな際、お米以外の売り上げがあると非常に助かります。

ちなみに、農家さんにはきちんとお米代を支払っています…が、運営者のほーちゃんはボランティアです〜

私の肉体もこうばるショップも倒れないように頑張ります!

記者の目に映ったWTK

こうばるにとって歴史に残るイベントとなった「WTK」。

当日の会場には多くのマスコミ関係者も来ていました。

彼らの眼には、このイベントがどのように映ったのでしょう?

また、どのように報道されたのでしょう?

 

NBC長崎放送とKTNテレビ長崎は特集を組みました。

NBCのタイトルは「失われるかもしれない…ダム水没予定地でコンサート」

KTNのタイトルは「ダム建設で失うものは 石木の自然や生活 音楽や映画で発信」

その2つの特集からいくつかの画面を拾ってみましょう。

 

 

会場の全景

 

演奏シーン

 

このライブコンサートがおこなわれた場所がどういうところなのか。

ダム計画と強制収用が進んでいる現状の解説。

このまま進むと、ここは水の底に沈んでしまう。

この景色は失われてしまう。

稲刈り途中の先月の風景。

 

主催者の1人、小林武史さんにインタビュー。

 

山田英治監督にもインタビュー。

 

来場者にもインタビュー。

 

会場に設置されたメッセージボード。

WTKに込められた思いそのものの絵です!

どなたが描かれたんだろう?

 

どちらの特集も、このイベントの趣旨を、まっすぐ届けてくださっていると感じました。

私も初めて出会った方々から、

「いいとこですね〜」「また来たいです」「残してほしいですよねー」

そんな声をたくさん聞きました。

 

新聞も大きく報じていました。

いずれも、主催者の趣旨に賛同する来場者が多い中にも、

佐世保市や波佐見町など地元に近い人の、単純にダム止めてと言えない思いも取り上げていました。

ありのままに…それがとても良かった!

このイベントが石木ダム反対派のイベントではないという証。

ただここで素敵な時間を過ごしてほしかった、

そして、ここに在る大きな問題を知ってほしかった、

まずは知って、それから考えてほしい。

より良い未来のために、一緒に前へ進みましょう〜

それが、主催者・出演アーティスト・こうばるの皆さん・ボランティア、

みんなの願いでしたから。

 

事業認定取消訴訟 第3回口頭弁論

昨日は石木ダム事業認定取消訴訟の第3回口頭弁論。

いつものように大勢の傍聴人が整理券を求めて列をなしました。

私の後ろには、佐世保市水道局の職員が並んでいましたし、関係者や県民だけでなく、福岡在住のフリーライターや広島在住のTV編集者なども並んでいて、石木ダム問題への関心の高さが窺えました。

門前集会にも大勢の人が集まり、馬奈木弁護士や地権者代表岩下さんの挨拶に耳を傾けました。

 

裁判は午後2時少し過ぎに始まりました。

今回は、こちら側が提出した第4準備書面と第5準備書面の骨子が読み上げられ、

第4準備書面の骨子
http://web2.nazca.co.jp/michi30/%C2%E84%BD%E0%C8%F7%BD%F1%CC%CC%A4%CE%B9%FC%BB%D2.pdf

第5準備書面の骨子
http://web2.nazca.co.jp/michi30/%C2%E85%BD%E0%C8%F7%BD%F1%CC%CC%A4%CE%B9%FC%BB%D2.pdf

その後は、今後の方針や予定について、裁判長と原告側・被告側双方の弁護団とのやり取りが交わされ、正味15分ほどで終了。

 

その後、長崎市立図書館メモリアルホールで報告集会。

まず初めに、平山弁護士から、第2回期日以降のこれまでの流れと今日の内容、そして今後の予定が説明されました。

<第2回以降の流れ>

第2回口頭弁論で当方は、石木ダムの不要性を利水と治水に分けて具体的に主張した準備書面2つを提出し、その骨子を弁護士が読み上げた。

その後、それに対する反論が被告(国)側弁護団から2つ提出された。
第1準備書面は利水に関するもので、佐世保の水需要予測は佐世保市が有する裁量の範囲内でおこなったものであると主張し、
第2準備書面は治水に関するもので、基本高水や計画規模は正しく、こちらも県の裁量権の範囲であると主張。

<第3回(今日)の内容>

被告側の反論(第1と第2の書面)に対する反論として第4準備書面と第5準備書面を提出し、その骨子を読み上げた。

<今後の流れ>

・当方の準備書面4と5に対する反論が被告側より来年1月6日までに提出される予定

・12月22日13時〜16時:裁判官による現地視察(代替墓地〜13軒〜江川橋〜代替宅地等)

・2017年1月16日14時〜:第4回口頭弁論(被告側反論)

・3月6日11時〜:第5回口頭弁論

 

続いて、今日読み上げた第4準備書面骨子に関する補足説明がありました。

八木弁護士:
我々はこれまで佐世保市が出してきた水需要予測がいかにデタラメなものであるか、訴状や第1準備書面であきらかにしてきた。それに対して国は、水道設計指針に基づいて予測すれば、何を盛り込んでも何を考慮しても良い、つまり裁量権の範囲内だという。
そこで今回我々は、予測に使った数値や手法を変更するのが裁量の範囲内だとしても、なぜ変更したのかの合理的説明ができなければ、それは裁量でも何でもない、自分勝手な判断に過ぎないと指摘した。
これに対して国がどんな反論をしてくるのか注目したい。1つ1つ具体的な反論をせず、相変わらず「国には大きな裁量権がある」ということだけで押し通そうとするなら、国は反論しないのではなく、できないということである。

高橋弁護士:
もう1つ注目したいこととして保有水源の問題がある。
7月の弁論で慣行水源について取り上げた。それを不安定水源と位置づけるのは勝手だが、保有水源から外すのはおかしい、ゴマカシであると指摘したが今日現在まで何の反論もない。出来ないのだ。次回もおそらく反論しないだろう。国の自由、佐世保市の自由、俺の勝手だもんね・・・ということだろう。

 

次に、第5準備書面についての補足説明がありました。

緒方弁護士:
治水面で我々が主張しているのは基本的には3つ(計画規模が過大、基本高水の設定流量も過大、河道整備のみで設定流量は流下できる)で、こちらについても国は、県=河川管理者の広範な裁量権を認め県の判断で良いとしている。が、我々は県の数値は恣意的・作為的で、裁量権の逸脱・乱用に当たると反論。
具体的に言えば、1つは計画規模を策定する時に、当時の河道整備状況に即して氾濫面積を算出しなければならないのに、あえて古いデータ(昭和50年当時のもの)に基づき算定している。それは策定当時のものだと既に河道整備が進み、氾濫面積が少なくなるから。
もう1つは基本高水流量が1400?/秒となる確率は、500年から1000年に一度発生する確率であり、しかもその流量が流れて来ても、河道整備をすれば、その水を流すことはできる。

田篭弁護士:
県はなぜ100年に一度の計画規模にしたのか?県自らが設定した5項目の基準に当てはめて決めている。他県や全国的な設定基準に当てはめてみると、30年に1回か50年に1回の計画規模で十分である。
県は100分の1にするために基準を緩めたがそれでも50分の1にしかならなかった。それで100分の1にするために、平成17年ではなく昭和50年まで遡って、ようやく100分の1の計画規模とすることができた。
県内唯一の一級河川本明川も100年に1回の計画規模だが、ここにダムを造っても水は溢れる。が、被害が少なくなるのでそれでいいと国は言っている。一方川棚川は一滴も溢れさせないために、どうしても石木ダムが必要と言っている。このような矛盾やゴマカシがダム計画にはたくさんある。

平山弁護士:
河道整備後に堤防から溢れる箇所は計算上どこにもない。という我々の主張に対し、国は認否しない。溢れるとも溢れないとも言わず、安全に流すには石木ダムが必要と繰り返すばかり。その認否をきちんとするよう、今回も促している。

 

まとめとして、馬奈木弁護士からは、こんなお話がありました。

ここまで話を聞くと、もう裁判は勝ったも同然と思うかもしれないが、そうはいかない。
国は自分たちが負けるわけはないと思っている。
「広範な裁量権」があるから。これを裁判所も認めるはずだと思っている。
現に今まではそれで住民側が負けてきている。
しかし石木ダムの場合は違う。
失われるもの、奪われるものがあまりにも大きい。
それを直視せよ。目を逸らすな、と裁判所には言いたい。

もう一つは費用対効果。
より安全安心のためにという口実で、県民の大事な税金を無駄にするな。
県民にとってもっと役に立つ効果的な金の使い方をしろ。
と、県民が声をあげることが大事。

 

最後に地権者の岩下さんから、

つい先日、19人に対して妨害禁止の仮処分申し立てがあった。
結論が出るのは5カ月先か半年先かわからないが、
仮に仮処分が出ても、私たちの考えは変わらない。
阻止行動は続けていく。

という決意表明とともに、支援者へ協力を依頼。会場は大きな拍手に包まれました。

 

こちらは今日の長崎新聞です。